ようこそいらっしゃいました。
認知症カフェ「どーも」です。
認知症を正しく知って治療介護予防をどういうふうにすればいいのかこのカフェから発信してまいります。
マスター。
はい。
シュークリームとチーズケーキまだですか?はいただいま!ただいま。
はい。
どうぞ!わ〜!藤田さん。
きれい。
ちょっと甘いもの食べ過ぎですよこれ。
だってここのケーキおいしいんですもん。
ねえ。
甘いものをね食べ過ぎるとですね認知症になるかもしれませんよ。
えっどういう事ですか?今日はね詳しい方お招きしております。
小原知之さんです。
小原さんは福岡県の久山町でどんな病気が認知症と関係があるのかを研究されていまして。
これは世界的な研究だそうです。
そうですか。
生活習慣によって起こってくる生活習慣病が認知症のリスクを上げるっていう事が分かってきたんです。
上げる?どんな生活習慣病に気を付けたらいいんですか?そこなんです。
まずはやはり高血圧です。
血圧が高いとどうなるかというのをこちらご覧下さい。
これはいわゆる老年期ご高齢になった時の高血圧がある方っていうのは血管性の認知症になるリスクが約5倍ぐらい高くなる事を示しています。
これ今度黄色が中年期です。
いわゆる働き盛りの時の高血圧になるとリスクが6倍から10倍高くなっちゃう。
これ老年期よりも中年期なんですか?そうなんです。
血圧が高い状態が続くと脳の血管がダメージを受けてで硬くなったり時に破れたりします。
それが働き盛りの若い頃から高い血圧が続く事によってより血管が障害を受けてしまうというふうに。
その結果としてリスクが更に高くなっちゃうという。
私たちの年齢ですよね。
そうですね。
藤田さん血圧は大丈夫ですか?私はね割と大丈夫だと思います。
はい。
でもしょっちゅう測ってないな。
そういえば。
ほかの生活習慣病どういうのがあるんですか?あと我々が最も今注意しないといけないのかなと私が考えているのは血液の中の血糖値いわゆる糖分が高くなる病気糖尿病です。
糖尿病。
見て下さい。
糖尿病があると血管性認知症になるリスクが約2倍。
同じようにアルツハイマー病も2倍高くなるんです。
あららら…。
ちゃんと検査してますか?いや…え?あ?ちゃんとしてないかな最近…。
確かに糖尿病というのはよく聞くんですけどいろんなこう病気を引き起こしますよね。
そうですね。
いわゆるこの血糖値が高い状態が続くと脳の血管がまあボロボロになるだけではなくて脳の老化っていうのが促進されちゃうんです。
あ〜…。
…でこの糖尿病っていうのが今すごく増えてきてるんですが特に…一般的に年を取ってくると少しずつ糖分を代謝する能力って落ちてくるんですね。
その高齢者の糖尿病が増えてきているという結果が今そのアルツハイマー病が増えてるっていうふうな事をね報道で聞きますけれどもそれにつながっている可能性がある。
可能性がある。
糖尿病とか高血圧の人にとってはとってもショッキングな話ですよね。
ショックですよ。
血糖値をしっかり管理するっていうのと血圧を管理するっていう事で認知症のリスクっていうのはかなり減らせる可能性が高いです。
つまり生活習慣病だからその生活習慣を変えればそのリスクは減っていく。
そうです。
認知症になるリスクは減っていくっていう事ですね。
そうです。
なので病気になったからっていって悲観するのではなくきちんと適切に管理して維持するっていう事が将来の認知症のリスクを下げる可能性があります。
なるほど。
あの今話聞いててやっぱり前向きに考えられるようにちゃんと対応しなくちゃいけないという事ですね。
そうです。
ちょっとその逆にそういうリスクあるぞっていう事を分かってて治すっていうかそういうチャンスでもある訳ですね。
じゃあこれは今…やめよう。
…っていうかやっぱりちょっと減らしてね?全く食べないっていうんじゃちょっとあのやっぱりハッピーホルモンが私必要なのでちょっとにします。
そうですね。
気を付けます。
2015/11/14(土) 22:45〜22:50
NHK総合1・神戸
認知症キャンペーン「要注意!生活習慣病」[字]
認知症は実は「生活習慣病」と関係していることがわかってきた。どんな生活習慣病が認知症のリスクを上げるのか?5分間で専門家の解説を交えてコンパクトに紹介する
詳細情報
番組内容
認知症は実は「生活習慣病」と関係していることがわかってきた。どんな生活習慣病が認知症の危険性を上げるのか?5分間で専門家の解説を交えてコンパクトに紹介する。【出演】藤田弓子 ほか
出演者
【ゲスト】藤田弓子,【解説】九州大学大学院医学研究院精神病態…小原知之,【キャスター】山本哲也
ジャンル :
福祉 – 社会福祉
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4205(0x106D)