こんばんは。
8時45分になりました。
ニュースをお伝えします。
フランスの首都パリで起きた同時テロ事件では、合わせて127人が死亡しました。
オランド大統領は過激派組織ISイスラミックステートによる犯行だという見方を示しISを名乗るグループが犯行声明を出しました。
13日夜、日本時間のけさ早くパリ中心部のコンサートホールで複数の男らが観客に向けて銃を乱射しました。
また、ほぼ同じ時間帯にレストランで発砲があったほか近郊のサッカースタジアムの出入り口付近では爆発が複数回起きるなど合わせて少なくとも6か所で事件が相次ぎました。
オランド大統領は、合わせて127人が死亡したことを明らかにするとともに、ISによる犯行だという見方を示しました。
一方、ISを名乗るグループが14日、インターネット上に犯行声明を出しました。
パリの選び抜いた場所で8人のメンバーが自動小銃と体に巻きつけた爆発物で攻撃を行ったとしています。
パリにある日本大使館によりますと今回の事件に日本人が巻き込まれていないか確認を急いでいるということです。
事件を受けて日本との直行便も発着しているパリ近郊のシャルル・ドゴール空港も緊張感に包まれています。
これまでのところ航空便の運航には大きな影響は出ていませんが、空港では、手荷物の厳しい検査が行われ乗客の長い列ができていました。
日本企業の間では、出張を見合わせるなどの動きが出ています。
このうち大手デパートの三越伊勢丹ホールディングスは、従業員にフランスへの出張を見合わせるよう指示しました。
大手電機メーカーの日立製作所は、これからのパリへの出張は見合わせるようメールで従業員に注意喚起しました。
アサド政権や反政府勢力、それに過激派組織ISイスラミックステートなどが入り交じって内戦が続くシリア情勢について欧米や中東など関係国の外相らが一堂に会する会合が14日、オーストリアで始まりました。
アサド政権やそれぞれの反政府勢力が内戦の終結に向けてどう関わっていくべきかが議論の焦点になります。
14日、オーストリアのウィーンで始まった会合には欧米や中東諸国など関係国の外相らが出席し議論を交わしています。
2週間前に開かれた会合では、アサド政権を支援するロシアやイランと、反政府勢力を支援するアメリカや中東諸国などとの間でアサド政権の存続を認めるかどうかで立場の隔たりが埋まりませんでした。
今回の会合では、内戦の終結を目指すにあたって反政府勢力の中からどのグループを交渉に参加させるかについてもロシアが作成したリストなどをもとに議論が交わされる見通しで、アサド政権やそれぞれの反政府勢力がどう関わっていくべきかが焦点になります。
また、パリでの同時テロ事件を受けてテロ対策についても意見を交わすものとみられます。
島尻沖縄・北方担当大臣は就任後初めて北海道根室市の納沙布岬などから北方領土を視察し、北方領土問題の解決に向けて国民の関心を高める必要があるとして啓発活動などを見直しより効果的な情報発信につなげたいという考えを示しました。
根室市の納沙布岬では、およそ4キロ沖合にある貝殻島など歯舞群島の島々を眺めました。
このあと羅臼町の国後展望塔を訪れ国後島を視察しました。
そして、北方領土問題の解決に向けて国民の関心を高めるため、啓発活動などを見直しより効果的な情報発信につなげたいという考えを示しました。
経済が冷え込み雇用が悪化している韓国で労働組合や市民団体などがパク・クネ政権に抗議する数万人規模の集会を開き参加者と警察との間で激しい衝突になりました。
集会は全国組織の労働組合や市民団体などが呼びかけ、ソウルの中心部にある市役所前の広場などには主催者の発表で8万人、警察の発表で4万人が集まりました。
集会のあと参加者たちはプラカードを手にパク・クネ大統領は退陣せよなどと叫びながら大統領府を目指してデモ行進しました。
今、デモ隊がバリケードとなっている警察のバスを倒そうとしています。
そして警察は催涙スプレーなどで抵抗しています。
韓国では経済が冷え込んで雇用が悪化しパク政権への反発が広がっています。
こうした中、パク政権が韓国の歴史の教科書は北朝鮮に同調するような内容で偏向しているものが多いとして国定化を決めたためさらに反発が強まっています。
大規模な災害に対し都道府県の枠を越えて現場での救助活動にあたる緊急消防援助隊の全国の合同訓練が千葉県で行われました。
こちらは、津波で家が押し流され孤立した人を救出する訓練です。
指揮本部の指示で連携を取りながらヘリコプターで救出にあたります。
緊急消防援助隊は平成7年の阪神・淡路大震災をきっかけに各地の消防の支援体制を構築するため各都道府県に設置され、5年に1度全国の合同訓練が実施されています。
東日本大震災以降初めてとなる今回の訓練は、これまでで最も多いおよそ2800人が参加し、千葉県東方沖を震源に震度7の地震が起きたという想定で行われました。
東日本大震災で大規模な火災が起きた市原市の石油コンビナートではタンクから危険物が漏れ出し火災が発生したという想定で、放水訓練も行われました。
地域を笑いで活気づけようとユニークな綱引きが青森県鶴田町で開かれました。
吸盤がついているのは。
頭です。
頭につけた吸盤をひもで結んで互いに引っ張り合う綱引きです。
鶴田町で毎年開かれていますが、ことしは初めて全国から参加者を募りました。
2015/11/14(土) 20:45〜21:00
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2796(0x0AEC)