ただいま紅葉前線南下中。
その色づきは例年に増して美しい。
特に秋晴れに恵まれた群馬は最高の紅葉が楽しめる。
更に群馬ならではのおいしいグルメが満載。
A5ランクの厳選上州和牛!お値段1万円とろけます。
入った瞬間ここがさ。
スベスベしてる。
こんな大群にも遭遇。
そんな秋の群馬で男と女がすごろく旅。
すべては旅する乗り物は赤城山麓を行く関越交通の路線バス。
そしてまもなく紅葉シーズンを迎える行く先々に待ち受けるのはせ〜のドン!やった〜!ラッキーミッションなら地元で評判の超穴場グルメを堪能。
ハズレミッションを引くと…。
うわうわ。
あまりの過酷さにそれでもゴールを目指し男と女とにかく走る。
秋の群馬をたっぷり満喫。
すごろくの旅スタートです!旅の始まりは群馬県桐生市。
すごろくの旅第8弾!イエーイ!さあこちらなんていうか知ってます?別名。
今日覚悟して来ました。
はい。
昨日全然眠れませんでした。
走るときは走る。
はい。
速く歩くときは速く歩く。
はい。
まばたきしないって難しいですね。
またいろんな動物も飛び交うと思います。
「うわあんなとこにサルが!」とか「うわシカが!」とか。
あの…彼女はちょっとね苦手なことが多いんですよ。
梨華ちゃんどうなるんだろうって…。
もうこれ出てきたら私たぶん帰ると思います。
しかもこれをバラエティーあんまり知らないんでディレクターさんに丁寧にね教えちゃったと言うんです。
ヤバイの〜?やだ〜!西桐生をスタートし上毛電鉄で西へ向かい中央前橋へ。
そこでバスに乗り換え北上。
途中およそ3kmの歩きを挟みふるさとバスに乗車。
上毛電鉄の駅から再び桐生に戻りわたらせ渓谷鐵道でゴールを目指す。
まずは元モー娘チームの第1投。
いくよ。
高いよ高いよ。
この傾斜を利用して…。
うわ〜!4つか。
まあまあ?まあまあボチボチ。
まずまずの出だし。
4つ先の新里へ。
いいですか?おいしょ〜!ねえ1かなぁ。
きたきた!あ〜!結構下りてってる。
きたきた!あ〜!
(2人)よっしゃ〜!やあっ!こういうのを利用するのね。
こういうことです。
こう利用しながら…。
男性チームは幸先のいい6。
大胡へ。
すごろくの旅スタート!
(3人)スタート!旅の切符は…。
果たしてどちらが先にゴールするのか。
群馬のすごろく旅がいざ幕を開ける!いってきま〜す!いってきま〜す!ひと足先に降りる元モー娘の2人。
そこで待ち受けるのはAB2つの指令。
どちらかを選び指令をクリアしなければ先に進むことはできない。
じゃん!いいじゃん!あっ!遠そうだよ…。
あっそうでもない。
26分だ。
指令の場所までは…。
ちょっと梨華ちゃん心配だけどな。
大丈夫かな?うん大丈夫だよ。
大丈夫だよね。
なんとかなる。
よかった?もう…。
コンビの相性はよさそう。
2人ともふだんはほとんど車移動。
3日ももつのか?だ〜れもいない。
うん。
のどかな景色のなか2.2kmを歩くとそこに…。
あれっぽくない?ぶどうっていう…。
書いてある!書いてある!あれ見えてきたよ旗が。
やっと。
ここはちょっと変わったぶどうを収穫できる場所。
ちょっと梨華ちゃんとぶどう狩りなんて初めてじゃない。
初めてっていうか私ぶどう狩りが初めてです。
うわぁ大変だ一つひとつ。
なんか初めて見ますこの形。
細長い!ゴールドフィンガーっていって皮ごと食べられるんですけど。
女性の指に例えられるゴールドフィンガー。
酸味が少ないのが特徴。
わぁ!いただきます。
めっちゃ甘い。
んっ!マスカット系統なんだけどね。
おいしい!いいの?こんなに楽しくて。
あっ大きい!これは青リンゴの味っていうんだって。
味や食感が青リンゴのような珍しいぶどう。
これも皮ごと食べられる。
おっ!重い!いきますよ。
どう?んっ!食感もちょっとシャリシャリっていうか。
言われてみればリンゴ?他にも珍しいぶどうがたくさん!今回はミキサーでやるの初めてだわ。
私も。
私いつもジューサーで作っちゃう。
暴れてるね!なんかきれい。
ちょっと泡立ってビールみたいになってる。
これぞもぎたてのフレッシュジュース。
めっちゃおいしいよこれ!さっぱりしてます。
本当に?ってなんで疑うんですか?飲んだことないから俺。
すっごいおいしいですよ。
うまい?うまい?いいの?あれちょっとお父さんそんな…。
お父さんちなみに私こっちで飲んだんでこっちで飲んでください。
わかったわかった。
うまい!うまいよほんとに!おいしい!おいしいですよね。
これ砂糖も何も入れてないのにうまいよね。
2以外ね。
うん。
せ〜の!フ〜!フ〜フ〜フ〜いけいけいけ!えっ!ウソでしょ!?2以外はっていう…。
願いは裏目に出て同じ大胡へ。
大胡大胡。
大胡。
6を出した男性チームは大胡で下車。
こっちだこっちですね。
さあ具志堅さん一発目ありました!AB。
もう来てるんですか?はい。
素直にいきましょうか。
素直にいきましょう。
はいA!AですAのミッションこちら!「線路を激走せよ!」えっ!?何これ?これやっちゃいけない。
すげえすぐ近くだ。
39mだって。
距離これだけ?いやこれはちょっと嬉しいですね。
いいなぁ。
ここかな?あちらに車掌さんがいらっしゃるということは聞けばわかりますかね。
すみませんこんにちは。
こんにちは。
こちらでちょっと激走したいんですけども激走って何ですか?あれですかね。
お〜!何だあれ!?軌道自転車という。
あれそう?線路の上を自転車が走るってことですか?はい。
え〜!いちばん活用した軌道自転車っていうんです。
なるほどね。
これで漕ぐんです。
あはいはいはいこれで漕ぐんだね。
あっ自分で漕ぐのね?お〜!お〜こええ!あ〜ここれ…。
おぉ〜!アハハハッ。
お〜!意外とこれスピードはのっていくんですね。
のりますね。
いや〜そうです。
線路の上の音が。
うわわわわ〜気持ちいい!なんで?そこなんとかならないですか?線路にのってるんだからもう。
ハハハッ!勘弁…。
いきましょうか。
はいよいしょっ!よっしゃいった!頼む頼む頼む!来たぞ来たぞ!それはダメそれお〜!順調に進む男性チームは4つ先の上泉へ。
その1本あとの電車で男たちを追っている元モー娘チーム。
入れ違いで大胡駅に到着。
大胡到着。
こっちかな?あっあった。
ありました。
いや〜どっちするよ?撮影チームの皆さんも一緒に道連れだからね。
そうですよいきますよ?せ〜のジャン!待って。
うわぁ〜!距離が遠いよ梨華ちゃん。
5kmだね。
やだ〜。
私だってできることなら栗じゃなくて今はもうお肉の気分だからさ。
もうちょっとお腹に溜まるものを食べたい。
レッドチームはAでした。
あっジャン。
歩いて2分。
マジか。
じゃあもうとっくのとうに先行ってんだ。
レッドさんたちここに来たんだって。
えめっちゃ近くない?やばい相当進んでるよレッドさんたち。
2つの指令だけですでに7km。
東京にいたら7kmなんてもうその頃男性チームは上泉に移動中。
(2人)ありがとうございます。
上泉か。
上泉上泉。
さあありました具志堅さん。
あ!なんだもうあるんだ。
Bもいってみよう!Bいってみます?いいですね。
さあ果たしてBはどんなミッションなんでしょうかいってみましょうせ〜のドン!やった〜!いい感じじゃないっすか。
いいですね〜。
はい。
なんで?港…。
海ないっすよ。
これどういう意味?かたや栗を目指して5kmの道のりを急ぐ元モー娘チーム。
あっあれじゃない?もう見えてきたよ。
あった。
はなぶさっていう看板が。
すごい心の中でめっちゃ興奮してんのに声が出ない。
こんにちは。
すみません。
ここで栗拾いできますか?やっております。
あぁよかった。
無農薬で栗を栽培する梨華ちゃん頭気をつけてよ。
はい。
栗が刺さるから。
そうね。
あっこれ?おっきた。
おっきた。
上手。
あっきたきれい!いいね。
よいしょ。
いやほんとですね。
なんか無口になっちゃうくらい結構地味な作業ですよ。
地味に拾った栗は焼き栗に。
この中でいいってこと?こういうこと?炭に入れアツアツのうちに皮を剥いていただく。
うん!ホクホク?うん。
あっ。
できれば6だよね。
そりゃできれば6だよ。
いきます!1はやめて。
ウソでしょ?ちょっと!元モー娘チームは痛恨の1を出しお隣の江木へ。
その頃男性チームはどこ?入り口は。
あった。
市場食堂ここだ!ここぞ市場関係者も絶賛の穴場スポット。
まずは普通の海鮮丼を注文。
はい。
はいはいはい…。
これすごいわでかいよ。
でかいですね。
これで900円。
ここに選んだ刺身をトッピング。
これヒラメですよね。
ヒラメ。
これ入れちゃおう。
これを。
バージョンアップした海鮮丼。
これだけのって1,500円!大トロ中トロウニヒラメなどなど豪華に計10種類!いただきます!いただきます!うまい…そらうまいでしょうね。
マグロの脂の甘み最高ですね。
甘みあるね。
まさかの海なし県に。
海鮮丼…。
そりゃそうだ。
いきますよ。
はい。
ゴー!ゴー。
2!22…。
1本でも早い電車に乗るため猛ダッシュ!出目2で三俣へ。
かわいい電車で1マス先の江木へ移動。
ここで遅れを取り戻したいが…。
よし…さあさあ…。
ミッションはどこでしょうミッション…あっときたよ!お〜!久々に見るよこれ。
ちょっとどうする?マジで。
私たちだけじゃないもんねつらいのはね。
そう。
いくよ!はい!もうこれほんとお願いします!いきます!せ〜のっ!えっさっきのとこに戻るってこと?遅れを取り戻すどころか1歩後退。
女性チームをどんどん引き離していく男性チームは…。
どこだい?ミッションは。
ミッションここだ。
きたこっちに置いてあるね。
具志堅さんどうしましょう。
AB。
Bいったら。
Bいったら。
Aに行くんですよ。
BはすましてAに戻るの。
わかりました。
いいですか?せ〜のえい!力が今…。
なんで落とすのよ。
うわ〜遠いわ。
なっ。
はい。
男性チームの運もここまでか?5kmの道のりを1時間かけて歩く。
その頃2度目の大胡へと戻る女性チーム。
よし。
あいつらまた戻ってきたよって思われてるんだろうね。
ほんとだよね。
じゃあさっき。
Bを引いたから。
こっちいきますよいいですか。
時間ないんでジャン。
よし激走しよう。
場所もわかってるよね。
行こう。
こんにちは。
こんにちは。
すみません激走したいです。
激走させてください。
ちょっと時間がないので。
いやぁ圭ちゃん。
なんかすごい。
なんじゃこれ〜。
(2人)いきま〜す。
せ〜の。
行け〜!あっ結構速い。
結構怖い。
あ〜。
とにかく先へ急ぎたい。
まさに激走!
(2人)せ〜の。
お願い!やった〜!やった〜!これで追いつくか。
男性チームのいる三俣へ。
男性チームは5km歩いて白馬のご利益を頂戴する指令。
はぁここか。
雷電神社。
雷電。
雷神様を祀る…。
白馬のご利益とはどんなものなのか。
すみません。
はい。
こちらでですね白馬のご利益を得よと…。
この裏に…。
本殿があると。
そちらのほうに?ええ。
これ何?これがお沓ですね。
本殿にあるのがお沓と呼ばれるわらじ。
御神体である白馬が履くと言われ古いものほどご利益があるんだとか。
古いのを持っていけばいいんですね。
新しいお沓を供え古いお沓をいただく。
これで…ご利益がいただけたということですね。
さぁこい!て〜い!さぁこい。
うわ〜!でた!よっしゃ〜!いきなりですよ!これだよ。
お沓のご利益か!?6でバスルート小暮へ!元モー娘チームは大胡から男性チームのいる三俣に移動を開始。
男性チームに近づく女性チーム。
三俣で遭遇となるのか!?あ〜次のね…。
あっ!待って待って!え!?いる!やばい。
すみませんあの…。
レッドさん!おお!?うわ!降ります!私たち降りるんです。
降りるの?楽勝じゃん俺ら。
ほんとに進んでないよね!ほんと進んでないよね。
何時かな?今。
俺ら…あっ!でもこれ圭ちゃん大変なことだと思う私。
だって私たちこんなに遅れて今…。
ちょっと待ってくださいよ楽勝じゃないですか。
俺らが6引いたの知らないわけでしょ?ここは…。
さぁということで…。
己を信じますか?じゃあBにします!Bにします!はいお願いします!いくよ!せ〜の!これはいいのか悪いのかわかんないけど。
せんべい食べればいいんでしょ?ただどこにあるかっていう問題?うん。
どこでしょう?よっしゃ!やった!やったね!7分だから!私たちの足だと15分!ちょっとねせんべいのためにお腹空かせないといけない。
あっそれじゃないの?目の前の。
あっほんとだ!大判せんべい。
いいねすてきだね純和風ふうで。
江戸時代より続く老舗の大判せんべいとは?大判せんべいがあるって聞いたんですけど。
ございます!こちらにございます!ハハハハ!これってちなみに普通のせんべいの何枚分ですか?文字がいろいろございますけども。
これしかないじゃんやる気げん気ゆう気しかない。
ああそうですかはい〜わかりました。
12枚分のこの大判せいべい。
完食が指令。
最初のひと口一緒にいく?やだそういうカップルっぽいの。
圭ちゃ〜ん。
最初だけね。
いく?
(2人)せ〜の!んっ!あっおいしい。
堅焼きでしょ?堅いからあごが疲れるのよね。
お砂糖のところおいしい。
ねぇおいしいでしょう!まさかあの子たちあんなに遅いとは。
ねぇ。
上毛電鉄終点の中央前橋に到着。
元モー娘チームは大判せんべい完食のミッションに苦戦中。
ラスワン!せえの。
空っぽになった。
うわぁめっちゃお腹重いよ。
結構ズシンときたね。
おせんべいって結構お腹に溜まるんだね。
圭ちゃん頼む!いくよ。
いいよ。
せえの!お願い!お願い!
(2人)うわぁ!いいんじゃない?やった!一方バスルートの小暮に到着した男性チーム。
お疲れさまでした。
はいどうもです。
ここ大事ですよ具志堅さん。
そうですね。
Bですか?こう向いてましたね。
足がこっちに向いてるということは。
B!Bです。
お沓様の指示はBだと。
せ〜のドン!出た…。
午後6時を過ぎて戻れの指令にガックリ。
中央前橋へ。
その頃女性チームは中央前橋へ移動中。
降りよう。
こっちだ。
ここで駅前からバスに乗り換えるのだが…。
ねえねえバスあれじゃない?ねダメだね。
どれくらい時間あるのかな?ねえ。
これ今乗り遅れたでしょ?いや1時間か。
約1時間。
うん冷えてきたしね。
うん。
4マス戻れで中央前橋へ移動する男性チーム。
1時間待ちの女性チーム。
あっ押さないと。
(降車ベル)あれ?さっきこっちで乗ったよね?はい危ねえ危ねえ。
危ねえここです。
あいつらいるよ保田がいるよ!あれ?あれ何?逆の乗ってるよ。
あれ?ミッションをとりあえず見ないとダメだから。
あ〜なるほどこれ私たち見ちゃダメですよね?そう相手チームのミッションを覗き見ることはできない。
はい。
これですね?はい。
我々のミッションはいったい何なのか?せ〜のドン!うわぁ〜!やべえこれやべえ…。
マジかよ。
マジかよ〜これダメだ〜。
もうこれ帰ってこれない!最悪の引いちゃったよ。
絶対喜んでるでしょあれ。
うわぁ…先に行ってますね。
お先で〜す。
さあここで逆転した女性チーム。
一気に引き離したい。
ありました具志堅さん。
あそこだ。
ステーキ!ステーキ!真樹。
はい。
OK!ここは知る人ぞ知るステーキの名店。
すみませんあの…。
歩いてきました歩いて。
真樹さんですか?はいそうです僕です。
男性の方だね。
男性でしたか。
肉の種類は何すか?肉は上州和牛のA5のサーロインです。
ステーキ丼もったいないですよ。
もったいないですねはい。
群馬が誇る希少価値の高いブランド牛上州和牛。
今回はサシのたっぷり入ったA5サーロインをいただく。
うお〜。
ミディアムのほうがいいな。
これちょっどミディアムじゃないの?いやまだまだまだまだです。
ウワーオ!ブランデーで香りづけ。
来た。
あらら何飯ですか?これはうちは赤米と黒が入ってるんです。
古代米が入ってます。
そこにもやしとキャベツを敷きミディアムの厚めに切った肉をのせる。
覚えてないですね。
これメチャクチャうまいでしょ。
仕上げは醤油と生姜のソース。
150グラムたっぷりのお肉は食べ応え十分。
とろけます。
脂の甘さ肉の甘さメチャクチャジューシーです。
メチャクチャ合いますね。
ジャブジャブジャブストレート。
ジャブストレート。
ワンツーだよ。
ワンツー。
いきますね。
ワンストレート!いい。
いいストレートだね。
いいねいいね。
1で具志堅壊れる。
一方女性チームは1時間待ちを経て…。
時沢神社前でございます。
ありがとうございましたよし。
いきます。
せ〜の。
今から?採れたてって普通朝じゃないの?そうだよね摘むんだもんね。
ちょっと聞いてみよっか。
誰かいるかな。
すみません。
はい。
すみませんこちらで採れたて野菜の炭火焼きって食べれますか?あぁっと…食べれますはい。
食べれます?今から体験できますか?今からだとちょっと真っ暗になっちゃって。
うわ〜。
指令は明日に持ち越し。
本日はここで打ち止め。
一方の男性チームは…。
2人です。
400円です。
400円はい。
3回目?3回目ですよね?同じ運転手さん?すごいですね。
休みないんですか?これ戻って上あがって終わりです。
お疲れさまです。
ありがとうございました。
ミッションどうなるのかじゃあ。
こっち電車がないっていうのに。
最後またAに戻しますか?せ〜の!
(2人)ザン!1マス…。
いやこれいいよ。
今行っちゃいましたよ。
最終バスが行ってしまいここで足止め。
女性チームは採れたて野菜の炭火焼きの指令から。
でもいっぱいやってるよ。
ほんとだ。
「採れたて野菜炭火焼き」って書いてある。
おはようございます。
おはようございます。
昨日はすみませんでした遅くに。
いえとんでもないです。
赤城山の麓で育てた無農薬野菜の収穫体験ができるこの農場。
採れたて野菜の炭火焼きも味わえる。
オクラ!えっウソ!こんなふうに生ってんの?こうやって生ってます。
キュウリとかナスみたいに下向いてると思ったら…。
こう上向いてるんですね。
はい上向いてます。
ギョン。
すごい立派!オクラのお花も食べれるんですよね。
食べられます。
オクラのお花は新鮮なときしか食べれないから。
食べたことない。
食べてみようよ。
ご主人ここから切っちゃって…。
はいそうです。
え…どうやって食べるんですか?そのままパクッと。
あっ。
あっでも…。
そして秋ナス。
お…おっきい見てこれ。
梨華ちゃんの顔とあんま変わんないじゃん。
このまさに採れたて野菜を炭火焼きに。
いやおいしそうだわこれ。
そうだね。
これがいちばん贅沢だよ。
これはおいしいわ。
おいしい。
たまんないよこれ。
あっ見て。
あらきれいに取れたね。
きれいに取れた。
うま…うまい!甘い!ナス。
ん〜!かぶりついていい?うんそれがいいね。
たぶんねここが絶対おいしいの。
あ…。
どうですか?グッド。
女性チームがのんびりしている間に本日男性チームは上細井からスタート。
安全運転で。
はい。
安全運転安全運転ね。
安全運転ね。
どうもありがとうございました。
はいさあ1発目。
これお願いします。
Aっすよ。
なるほど。
A。
果たしてどんなミッションなんでしょうか!はい!せ〜の…ドン!何?嫌な指令だね。
止まらないってどういう意味?噴火してる火山とかってありましたっけ?いやそれとまた違うさ…。
また違うんすか?男性チームの指令「止まらない大噴火を体験せよ」とはどんなものなのか?これほら。
リトルアートクラブだよ。
木工・絵画・造形教室って書いてますよ。
なんだろう?ここは地元の子供たちが科学のおもしろさを体験できる教室。
すみません止まらない噴火を体験したいんですけども。
はいできます。
体験できますか?できる?博士がいらっしゃる?私じゃないので。
はじめまして。
博士?イメージと違う。
ものすごい博士が出てくるのかと…。
若輩者です。
群馬のでんじろう先生こと…。
独身。
爆発する?爆発しますよ。
危ないですよ。
危なくないですか?ゴーグルヘルメット。
消毒液の原料…。
洗剤の成分を混ぜ…。
ヨウ化カリウムを入れると化学反応で大爆発が起こる。
なるほど。
チャンピオンですよね。
いきますね。
321どうぞ!おお〜!博士。
はい。
そこまで慌てなくてよかったんじゃねえの的な。
そうなんですよ俺ね…。
ものすごいプレッシャーかけられたから。
さあこい!ほらほら!6だよ!6。
朝から絶好調の男性チーム。
その頃元モー娘チームはやっと野菜炭火焼きのミッションを終えたところ。
一気にさここでさグーンと突き放したいよね。
いきたいね。
OK?転がしますよ。
6!6お願いします!やった〜。
ちょっとすごくない?その頃男性チームは路線バスで…。
ここから歩いてふるさとバスに乗り換える。
よっしゃ。
よっしゃ。
ここから徒歩です。
すぐ後ろのバスには追いかける女性チームが。
畜産試験場入口で下車。
緑の香りがすごいする。
あそこにほら。
あっほんとだ。
どうやら追いついたようだ。
でもさこれバレないようにって難しいよね。
バレないようにっていうのが難しいんだよ。
そんな暇はないのだが。
すみません。
はい1,000円お預かりします。
そ〜っと。
とここでダッシュ!追い越した!しかし男性チームは…。
うん!なんだろ。
リードした女性チームはここでふるさとバスに乗り換え。
「ご利用の際には電話予約が必要です」。
え?ぐりーんふらわー牧場にいるんですけれども…。
はいわかりました。
は〜いすみません。
前橋市が運営する…。
5分ほどでふるさとバスが到着。
これふるさとバスですか?はい。
出口商店まで行きますか?かしこまりました。
具志堅さんもうバスが来るんです。
お母さん余裕がないんですよ。
そうなんですか。
このロケ大変なんですよ。
もうバスが来るんです具志堅さん。
はいはい!のんきな男たちを残し…。
420円でお願いします。
はい。
ありがとうございました。
うわうわ…ちょっと待って待って。
到着。
いやぁこれもう…どっちも引きたくない。
いいですか?引いて。
どうぞ。
ほんとですか?なんかものすごい大爆笑してるよ。
いいよね?せ〜の。
イエーイ!よっしゃ圭ちゃん!4台のバスはすべて使用中。
あ〜着いた。
ここが赤城神社。
指令が…。
いよいよミッションだよ。
そろそろ2つ目のミッションをする時間じゃない?Bで。
おっ。
いいですね?いいです。
もうファイナルアンサーでいいですね?いいです。
いいですか。
(スタッフ)読んでください。
いく?いくよ。
せ〜の。
やった〜!やった〜!おっ?この緩やかな坂きつい。
ほんとだね。
車だったらシューッて行っちゃうのに。
ほんとにこのへん山道だからさ。
マジできついよ。
すみません。
2人よろしくお願いします。
女性チームから遅れること20分。
男性チームはふるさとバスに乗り…。
ここですね?ここですねはい。
ワオ何にもねえ。
女性チームはここでAを選び1マス進めだったが…。
はい。
勇気を持っていきましょうよ。
わかりました。
B!じゃあ選択…Bのカードです。
B!果たしてどんなミッションなのか!?せ〜のドン!これいいじゃないですか。
これめっちゃおいしいですよ。
体にいいよ〜ハチミツは。
ほんとに!もう近づいてきたっぽくない?このへん?あれじゃない?来た来た。
日本秘湯を守る会に加盟する滝沢館。
渓流のせせらぎが間近に聞こえるここの露天風呂は…。
筋肉痛などに効果があるといわれる茶色く濁ったお湯が特徴。
この色珍しくない?うん。
だってこの…石とかの色が変わっちゃうくらいでしょ?ねえ。
湯の花がすごいもんね。
ツルツルになるかな。
いやここのお湯さすっごいスベスベになるよ。
もう入った瞬間ここがさ…。
スベスベしてない?スベスベしてる。
つかの間旅の疲れを癒やした2人。
次は…。
せ〜の!お〜!お〜!下る下る下る…。
怖いって。
止まらないから怖いんだって。
お願い!あ〜!ウソでしょ…。
いやぁ…。
圭ちゃん。
ヤバ〜イ。
男性チームは採れたてのハチミツが味わえる場所に到着。
でた。
よかったよ。
ドイツの町並みを再現したテーマパーク。
あっそれじゃないですか。
あこれ…。
すみませんこんにちは。
こんにちは。
普通小屋じゃないの?じゃないですね。
へえ〜。
ハチミツ採取初体験の具志堅。
失礼します。
初めてだよ普通…。
あっいっぱいいますよ。
多いときにはおよそ70万匹ものミツバチが赤城山麓に咲くさまざまな花からミツを集める。
体に触ってんだよなハチが。
わっ!ミツがいっぱい出てきた。
うわすげえ!これを…。
はい。
それでぐる〜っと回したら遠心力でどんどん振られていって…。
これで?もっと回さないと。
これを抑えててもらって。
うわ〜ハチミツのにおいだ。
自然の恵みいっぱいの採れたてハチミツ。
おいしそうですね。
うわ〜すごい。
採れたての濃厚なハチミツいただきましょう!うわ〜。
口の中でですね…。
まろやか〜。
後味がもうたまんないっすね!ゴクンとしてから鼻から抜けるんですね。
鼻から抜ける香りがもうたまんないっすね!お願いします!お願いします!ほんとにもう帰りたい…。
お願い!もう先に進もう。
お願い!せ〜の!
(スタッフ)どうぞ。
圭ちゃん!近い!ちか〜い!ちか〜い!圭ちゃんありがとう!嬉しい!大丈夫スキップできる感じになってきた。
圭ちゃんありがとう!ごっはんごっはん。
あっソフトクリームがある。
(2人)こんにちは〜。
は〜いあっきた!これがおっきりこみです。
(2人)わあ〜!すご〜い!おいしそう。
きのこもたくさん入ってる!おダシのいい香り。
あ〜。
お腹空いてた。
手打ちの幅広の麺に醤油ダシがしみこんだおっきりこみ。
幸せ。
う〜んおいしい。
おいしい?うん!歯ごたえが。
うん。
次こそ大きな目を出したいが…。
お願い!お願い!どうだ?どうだ?どうだ?あ〜どんどんいくどんどんいく…。
止まんない。
いくつだ?いくつだ?お願いお願い!なんと不運の連続の1。
今朝のスタートからすでに10時間が経過。
着いた!ふるさとバス。
さてさて。
いきますよ?はい!せ〜の!イエーイ!連続の1を挽回できるか!?4つ後ろの出口商店前にいる男性チーム。
お願いします!具志堅さん!よっしゃ〜!よしこい!よしこい!よしよしよしよし…。
うわ〜!6!6だよ!きたきた!6だ!6だ!一気に追い抜きついにわたらせ渓谷鐡道に突入!その頃女性チームは…。
210円ですよね。
ありがとうございました。
本日5回目の指令。
もう何回見たかね今日これ。
今日これいっぱい見てますよね。
よし…いい?いいですよ。
Aでいいですか?いいですよ。
お願いします!いきます!卵かけごはんをお願いせよ!って何だ?お願い?え〜ちょっと待って私嫌なやつかも。
あっ鳥だ鳥。
でも鳥とは書いてないもんね。
卵かけごはんを食べられる…。
え〜新鮮ってことはさ産みたて?そうだね。
地図。
やばそうな気配がする。
あっ近い。
えっウソでしょ?5分!あっあ〜!養鶏園ってなってるじゃん!もうしようがないよ。
今産みましたっていうのを出してもらう感じだよね?わかんない。
どういうことですか?産みたてのを拾ってこいって言われるかもしれないよ。
それはダメです。
やるよ行くよほら。
え〜!石川さんね鳥がほんとに嫌いなんです。
大丈夫だって。
打ち合わせで!養鶏場とか絶対無理ですよって言ったのに!だからこの間も言ったじゃない。
バラエティのディレクターさんに苦手なものを教えたらダメだから。
ぐずる石川。
梨華ちゃん書いてあるよほら!たまご直売!養鶏園。
うん書いてある。
ほら圭ちゃん。
えっ?ヤバイ…あっあと2分!ここでいいのかな?ここ?すみませ〜ん!すみませんこんばんは!まだやってますか?一応今閉まったところなんですけどとりあえずどうぞ。
新鮮採れたて卵かけごはんをお願いするっていうミッションなんですけど。
そちらの卵が今日採ったばっかりなんで。
やったねよかったね。
ポロッポーいなかったよ。
うんよかった。
でもごはんが。
ごはんがここにはないので。
前回やったんだ。
お茶のときにね水だけ持ってって知らないお宅でお茶を沸かしてもらったの。
今だって誰にも会わなかったよ。
すみませんちなみにお母さん今日ごはんとか炊いてないですよね?炊いてあります。
えっ!だって夕方ですもの。
お母さんのお家近いですか?ここのすぐ裏ですけど。
お母さんのお家までおじゃましてもよろしいですか?えっちょっと聞いてみます。
あのねお家まで取りにいくってそういう設定なんだって。
はいじゃあ。
OKだそうです。
ありがとうございます。
すみません無理を言いまして。
これ産みたてなんですか?あの〜このお店は今日採った卵しか売らないんです。
めちゃくちゃ贅沢だ。
生だと2週間お客様には食べられる。
息子さんのお宅へ…。
すみません本当に初めてお会いして失礼なんですけども。
ほんとにすみません!こちらのお家でぜひ…。
ええあっはい。
もしご迷惑でなければというかできればお願いしたいんですけども。
わかりました。
ほんとにすみません。
ありがとうございます。
突然無理を言ってすみません。
うわぁ!うわぁきれいなオレンジ!うわぁ!う〜!あのね黄身だけじゃなくてね白身もすっごいプルプルしてる。
いただきます。
めっちゃうまい。
あれだよね養鶏場に行くときのテンションの顔と並べて写真を撮っておきたいよね。
確かに同じ人とは思えません。
6が出ますように!せ〜の!あっ4!4!まぁまぁじゃない?どう?一歩先行く男性チームは桐生駅から…。
渡良瀬川沿いに進む…。
色づく紅葉とさわやかな風が楽しめるトロッコ列車は絶景の中をゆっくりと走行。
これからまさにトップシーズンを迎える人気スポット。
だが7時近くになり辺りは真っ暗。
よっしゃ!よっしゃ〜こっち?A!ミッションは何でしょうか?せ〜の!ズドン!きたこの時間帯にメシ!ものすごくいいじゃないですか!あの大きい通りまで出る?はい!疲れた体にムチを打ちおじさん2人が店まで走る!元世界チャンピオンとはいえ60歳の具志堅大丈夫か?行きましょう。
(スタッフ)やりました。
よっしゃよっしゃこれで逆にゆっくり食べられる。
ゆっくりはあれだけどちょっと今…。
はい今ね…。
ヤバイヤバイ。
桐生名物ソースかつ丼の名店。
桐生といったらソースかつどんなんだとそういうことですよね。
具志堅さんへばってますね。
うわっこんな入ってるよ。
これヒレかつなんですよ。
ヒレかつ。
あっなるほど。
いただきます。
あっ!やわらか〜い!今肉汁ジュワ〜ッて出ましたよ。
何これ!あっ!めちゃくちゃうまい!ヒレかつもやわらかいし。
どこに衣って目の前にあるじゃない衣が。
あっこれそう?これ衣ですよ。
超うまい!いくよ!はいお願いします。
ゴ〜!転がって転がって転がってあっ!あっ!来た!来た!かつ丼食べて勝負に勝つ!一方元モー娘の2人は…。
よし。
着いた着いた。
大間々。
大間々。
それでミッションはどこかな?あったあそこに。
あった?うわぁ〜。
なんかもうすっかり暗いけど。
うわぁ。
いきます。
ヤバイ。
電車ないもん。
ロケ開始から12時間辺りは真っ暗。
はいありがとうございました。
すみません。
よし。
もうスイッチほんとに切れかかってますよねもう。
電池がもうほぼ残量1くらい。
あそこ走ったのがすごいきいてるな。
きいてますねもう。
ABABAできてるんですよさっき。
Bしかないでしょ。
今回のミッションはこちら!ワォ…。
ワォって。
9分。
近いの?近いんです。
近いですそしたら…。
こっちへ?はい。
行こうじゃあ。
行きます?行きます?行こう9分だったら。
9分です。
はっ!?ちょっと変わったお地蔵さんとはどんなものなのか?あれですか。
建物の中?開かない。
残念拝観時間を過ぎ明日に持ち越し。
かたや女性チームは3マス戻って桐生へ移動中。
歩き続けること35km。
さすがに疲労の色は隠せない。
ありがとうございます。
ただいま。
ただいま。
さあさあさあ…OKいきましょう。
せえの!どれくらいだ。
圭ちゃんちょっと歩く。
うわぁ!でも1.37kmだからまあまあまあそんなに遠くないよ。
そんな遠くないか。
ねっ。
街は人通りもないが…。
だってこの長い距離歩いてきて誰とも会ってないんだよ。
あれじゃない?あっこれだ!大正建築。
ほらやってないよ。
え〜!案の定すでに閉店!指令は明日に持ち越し。
晴天。
元モー娘チームは大正建築で茶を喫する指令から。
ここだよね。
すみませんまだ営業してないですよね?でもどうぞよろしかったら。
いいんですか?およそ100年前大正時代の面影を残す…。
ここはただのお茶屋ではなかった。
ここではどういうお茶が飲めるんですか?全種類うちはお茶を用意してありますので。
全種類?どれでも好きなやつを。
これ全部ですか?はい。
ちょっと梨華ちゃん!中国茶?50g3,240円。
えっ高!えっちょっとご主人…。
圭ちゃんこれ高い!5,000円。
あ〜!ちょっとすごいんだけど。
シャンピンウーロンチャだって。
1杯1,260円。
1杯ですよね?これ。
そうです。
飲んじゃおっかな?そうだね。
オークションで100g60万円の値がついたこともある最高級のウーロン茶。
いれたときの色と香りは高級シャンパンのようなんだとか。
こんな感じです。
うわっ結構入れますね。
はい。
あらすてき。
あっすごいすてき。
うわっこれなんかイスもすごくないですか?これ。
はいカリンのイスですテーブルとイスと。
すごい。
へ〜。
こちらも中国のほうから。
これお湯こぼれてもかまいませんからなみなみ入れてもらって。
へ〜。
外側から中側に。
えっ更に温めるんですか?はいそうです。
まだちょっと待ってください。
おいしいお茶は待つんで。
あっすみません。
ちょっと辛抱が大切です。
そうですね。
はい。
えなんで2個あるんだろう?また蓋します?はい。
あれ?これまたもしかしてちょっと待ちますか?ちょっと…いやこれはすぐ出来ますよ。
あっほんとですか?180度回してもらって。
お〜!え?うわっすごい!お湯はこぼれないですから。
なんかすごいパシャパシャ…。
もう完成ですか?どうぞどうぞはい。
はい!あっ!すするような感じでね召し上がっていただくとのど越しがすごくいいんです。
すっごいやわらかい。
味がだんだん変化してきます。
あ〜ほんとだ。
なんか最初苦いんだけどそのあとホ〜って。
うん。
口の中がねほんとに…。
息吸うとまだこの口の中に残ってるその甘さとかがハ〜あっこれハ〜。
ハ〜。
おいしいよ。
あぁ気持ちいいこの感覚。
いきます!せ〜の!あっ普通に壁に…戻ってきちゃった。
お願いお願いお願い!お願いお願いお願い!
(2人)あ〜!2か。
もう行くしかないよ。
なかなか先に進めない。
男性チーム3日目のスタートはちょっと変わったお地蔵さんにお参りせよの指令から。
いやぁ着いた着いた。
あっ。
いったいどんなものなのか?開いた。
うわ〜!ん?なんだか頭が四角くお顔がない。
不思議なお地蔵さんだがこれにはあるいわれが…。
和尚さんがこの石工にですねこの地蔵様を作ってくれって頼んだわけですね。
え〜設計ミス!?その設計ミスして…。
もう最低じゃない石屋さん。
肩幅と顔のサイズからするとちょっとちっちゃすぎますよね。
まあそうですね。
そのサイズも間違えましたよね。
そのとおりですね。
全国でないでしょ。
ここだけじゃない?石屋さんがミスしたっていうのは。
およそ260年前より地元で大切にされてきた角地蔵。
無病息災のご利益があるのだとか。
1時間に1本。
1時間に1本しかないですから。
とりあえずこの電車に乗ってしまわないと。
ワンツースリーフォーファイブ!えいっ!て〜!いやストレートいいねまっすぐだよ。
あ〜どうだ?どうだ?まっすぐだよ。
アッチャッチャッチャッチャ!あっダメですねあれ。
電車にはギリギリ間に合ったものの出目2で・・・この列車はトロッコわっし一号…。
到着。
いいねのどかだね。
出たよ。
あ〜あったよ。
出たよ〜。
いっせ〜のせっ!あっいいね。
揃った。
せ〜のジャン!いや無理だって…無理だ。
鳥嫌いの石川に再び鳥の指令。
足どりも重くなる。
鴨とたわむれろっていうミッションがあってこちらに来たんですけどここは鴨とたわむれられますか?だと思うんですけどね。
鴨飼ってらっしゃいます?飼ってません。
あ飼ってない?肉を鴨肉を仕入れてそれを召し上がっていただくっていうわけ。
そういうこと?やだ鴨せいろ大好き。
私も大好き。
それを食べさせていただけるってことですか?実はここ地元で評判のうどん屋さん。
まだ見てないよ私。
見てない。
いきますよ?いいよ。
いきますせ〜の。
あ〜こんなに鴨さん入ってる。
すんごいね。
1,000円で厚切りの鴨肉がなんと10枚。
まさに鴨とたわむれんばかりのボリューム。
しかも…。
麺がさなんか…。
ほんとだ何これ。
この麺なんですか?ひもかわ。
ひもかわ?ひもかわっていうんですか?ひもかわうどんだ!はいそうです。
いただきます。
うんおいしい。
あ〜おいしい。
嬉しいたわむれ方だね。
これは贅沢だよ。
うん。
ちょっと食べ方がよくわかんなかったよ。
あおダシ吸ってておいしい。
うん。
ん〜。
幸せ。
うん。
ごちそうさまでした〜。
よしちょっと時間ないから走るよ。
走りますか?鴨とたっぷりたわむれたあとはサイコロタイム。
いきま〜す。
よし!ほい〜。
よっしゃ〜!来たぜ圭ちゃん。
キャー!梨華ちゃん!ここで男性チームを追い越し…。
一方男性チームは・・・どうも。
ありがとうございました。
どうもご苦労さまですどうも。
ものすごく雰囲気のいい駅じゃないですか。
なあ。
この電車も雰囲気いいすごい。
具志堅さん。
はい来ました!3日目。
3日目最終!今日は最終3日目Aです!私も具志堅さんを信じたいと思います。
どうなるか。
ゴールの見えてきた男性チームだったが…。
ゴールとは逆方向の上神梅へ。
よっしゃ〜。
ヤベエ!何にもねえぞ。
これいいじゃないっすかこの建物。
建物はいいっすね。
あった!ABどっち?感覚はい。
さあ果たして何なのか?どこだよどこだよ。
湯につかりお告げを聞け。
湯ってどこだよ。
湯ってどこですか?何分?は?どこ?6分6分だ6分。
もう走らないと。
6分。
6分6分。
これだ!これですこれですここです。
具志堅さん。
あった。
すみませんこんにちは。
あの…こちらにお告げの湯というのありますか?はいございます。
そこ入りたいんですけども。
どうぞどうぞ。
よろしいですか?お告げの湯お告げの湯。
入りましょう。
あっ角地蔵さんだ。
角地蔵さんなんだ。
そうか隣の駅だから。
これお告げの湯?アッツ!アッツアッツ!お告げちょうだい。
(スタッフ)お告げは何か聞こえました?具志堅さん。
何?何を…。
何を告げられました?角地蔵さんが勝てる?勝てるって言ってる今。
よし行きましょう。
お告げ頂きました。
勝てるって…。
せ〜のはい。
とう!そうそう…きたきた。
きたぞきたぞ…きたぞ。
きたけどおっ…。
行ったり来たりの男性チーム。
6を出し中野へ移動中の女性チーム。
お腹も満腹すっかりご機嫌だったのだが…。
時間どおり。
はい。
あれ?あ〜。
いいですか?具志堅さん。
こんなのある?いえどこでしょうね。
私たちだから亀だよね。
最終的にコツコツやってゴールで。
そうですね。
と微妙な駆け引きをしつつ列車は…。
じゃあすみませんお先にって降りませんよ。
なんだよ。
降ります?あれ降りるんですか?ここ?負けてるやべえ。
ほんとに。
降りたのは男性チーム。
こっからだよこっからだよ!笑ってる場合じゃないよ!すみませんなんかもう皆さんほんとお騒がせしました。
ヤバイヤバイ。
ヤバイぞ。
ヤバイですよ。
水沼に降り立った男性チーム。
Aで!Aのミッションはいったい何だ?ドン!よしお湯だお湯だお湯だ。
あれでしょ。
あれでしょ。
これでしょ。
ラッキーにも渡良瀬の名湯はホームにある。
ね!やっぱりそうだよ。
いいね。
もうここが温泉なんだこんにちは。
いらっしゃいませ。
指令の場所まで10m。
赤城山麓を源泉とする猿川温泉。
冷えた体を癒やすのはちょっと熱めのお湯。
熱いですねでも我慢して入るしかないですよ具志堅さん。
あっつ!あっつい。
あっつ。
あ〜もうここに…。
あっち。
その頃女性チームは男性チームを追い越し中野へ。
なんか今までになく…。
山です。
山だよ。
でもさっきさレッドさんたち越したからちょっと気分がいいよ。
気分いいよね。
うん。
なんかやっぱ今回Aですよね。
そうなの。
せ〜の。
当たるまで食べなさいってこと?ヤバイヤバイヤバイ。
すっごい食べなきゃいけないやつだ。
鴨南蛮をたいらげたばかり。
自販機うどんの当たりとはどんなものなのか?なんかうどんって書いてない?うん書いてあるし車もいっぱい停まってる。
しかもめっちゃ人がいる。
やっぱ人気なのかなここ。
実はここわざわざ県外から訪れる人もいる評判の自販機コーナー。
ここのうどん食べに来たんですか。
そうです。
有名です。
ほんとですか。
ぜひ食べてください。
これかな?そうそう…。
一日に多いと300食も売れるという噂のうどん自販機。
エビ天当たり。
じゃあエビ天が出るまで食べなきゃいけないんだ。
いやまだ出てないです。
あれそういう感じ?はいいきます。
えっ待って天ぷらうどんって普通のも天ぷら入ってんの?おもしろいできあがりまで21秒。
すごいおもしろいね。
圭ちゃんお願いします。
どこ?どれどれ?せ〜の。
これダメなの?えっお父さんこれって普通のですか?これは普通のです。
あ〜。
この天ぷらうどん250円ながら手作りの生麺を使いカツオと昆布で取ったダシは本格的。
うんうん。
すみません石川さん。
そんなお品よくいきます?うん。
ちょっと時間ないからさもうちょっとズルズルズルッといってもらっていい?ちょっとさすがにこれは無理かな。
うん熱い。
先輩が見事な食いっぷり。
いい?うん。
じゃあ2杯目買うよ。
あっきたよ。
あ〜!ここにきてのうどんは地獄の指令。
このあともほぼノンストップで行かないことには巻き返せないんで。
弱い?弱いというか…。
いいアドバイスだ。
そのパンチだと…。
正面にきてください正面に。
っしゃ〜!よっしゃゴーゴー…。
今のは最高だねこれ。
最高だね。
ゴーゴー…。
4!4よっしゃ。
4出ました!具志堅の左ストレートで4。
こちらはエビ天待ち。
せ〜の。
あ〜。
3杯目もハズレ。
そして4杯目は?梨華ちゃん元気なくなったね。
お腹いっぱい。
私もお腹いっぱい。
(スタッフ)梨華ちゃん食べないとゴールできません。
頑張ろうファイト。
この際ゴールしないっていうのはどう?ダメダメ。
女性チームがうどんに苦戦している間に追い抜いた男性チームは神戸へ。
よいしょ〜。
よし!さぁ具志堅さん。
いいっすよもう。
いいの?いいの?もう時間ないんで。
A!せ〜のドン!よっしゃ!いいじゃないっすか。
どこですか?マイタケ。
もしかしてここ?これじゃないですか。
駅前。
列車のレストラン。
あった。
どこ?あ?どこ?具志堅さんあれだよあれ!アハハハ!やった!いやいやいや。
いや〜やった!やった!駅のホームにある…。
ほとんどの人が注文するというこのセット。
肉は地元のブランドやまと豚を使用。
あんら〜。
電車そのものだ。
はい。
わぉ。
結構な量だよこれ。
問題そこなのよ。
1個でいいじゃないですか。
すごいおいしい。
めちゃくちゃおいしくないですか?舞茸うまい。
コリコリというかシャキシャキというか。
しっかりしてますね。
一方女性チームは…。
目つぶって出すね。
うん。
せ〜の!あ〜!5杯目でやっと…。
完食?2人で5杯。
あ〜!ごちそうさまでした。
え〜全然走れない。
あ〜重い。
お腹が重い。
走ったら出ちゃう。
圭ちゃん。
サイコロに次への希望をつなぐ!お願いします。
いきま〜す!666!ヤバイヤバイヤバイ。
止まらない。
キャー!頑張れ頑張れ!ヤバイヤバイヤバイ。
5か6よ。
変わった変わった。
そうきましたか。
もろくも夢は破れて…。
小中に降り立った元モー娘チーム。
ここでのミッションが勝負を分ける。
いきます。
どっち?どっち?どっち?いきます。
はい!せ〜の!
(2人)わ〜!よっしゃ!見事2マス進めを引き当てゴールは目前!男たちが舞茸うどんと格闘している間に女性チームは2つ先の…。
一刻も早く指令をこなして先に進みたい。
あ〜どっちかな〜。
せ〜の!え?ちょっと待って。
え〜!今高い所のったら私うどん出るよ。
わぁめっちゃきれい!わぁすご〜い!写真撮りたいけどやめとくね。
うん。
そんな時間はないんだよ。
やめとこ。
電車が。
山あいの街で見つけたのが廃校になった小学校。
学校?こんにちは。
こんにちは。
すみません。
こちらでサーカスの体験ってできますか?はいいいですよどうぞ。
いいですか?ありがとうございます。
ここはサーカスの技術を教えるNPO。
予約すれば本格的なサーカス体験ができる。
石川はジャグリングに挑戦。
すると…。
1212…。
あら梨華ちゃん上手。
あっ終わりでいい?あっさりクリア!何やります?トランポリンを…。
にのってください。
そもそもこれが上がれないよ。
え〜っちょっと待って先生!よっ!あ〜痛い。
えっ前転?ウソでしょ?ちょっと無理無理無理先生それは。
1…。
2…3!あっいてっ!何かクリアしなくては先に進めない。
1…2…3!ちょっと待って!なんかわかんなかった。
ヤバイヤバイ。
完食完食完食。
いやもう完食してるよちゃんとやってるよ。
完食。
来たよ。
よ〜ん!4!さぁついに最終マス。
通洞でラストミッション。
一方保田はまだ…。
あ〜っ!これ間違い。
123!いいんじゃない?できたんじゃない?あそう?うん。
私は必死だったけど。
2以上であれば最終マスだが…。
よし!女性チームもラストスパートで通洞へと急ぐ!ひと足先に最終マスへ向かう男性チーム。
さあ着きましたね。
はい。
わかりました!はい。
声が大きくなってきた!Aで!いきます!せ〜のドン!食べ物か。
うわ〜。
いや〜。
ご乗車ありがとうございました。
来た?間もなく通洞です。
降りるぞ。
最後の駅だ。
そして追いかけていた女性チームも最終マスの通洞に到着。
着いた着いた。
(スタッフ)最終ミッション。
ラストだよラスト。
最後だよ〜。
(2人)せ〜の!おっじゃあBにしよっか。
じゃあもう…。
文句なしで。
(2人)せ〜の。
奥の方って何?奥ってどこよ?あ!圭ちゃん…。
近い!圭ちゃん私泣きそうだよ。
なんで?走ろうよ。
走ろう走ろう。
行こう行こう。
最後のラッキーチャンス。
目的地まで7分の距離。
ここじゃないですか?あ!?ここだ。
どこ?これ?そうです。
ワオ!肉屋さんでしょ。
看板出てないですよね?あ出てる。
ちっちゃいの出てる。
ますや肉店ですか?はい。
こちら絶品のコロッケが食べられる…。
そうです。
今揚げてます。
ここはラストスパート!全力疾走。
すみませんこんにちは。
あの…。
奥の方でお参りしたいんですけども。
じゃあトロッコに乗って坑道の中に入るんです。
トロッコ!?はい。
どれくらいかかりますか?トロッコは5〜6分乗っていただくんですね。
かつて日本一の銅の産出量を誇った足尾銅山。
現在その坑道はトロッコで見学できるのだが石川は…。
うわ〜。
や…。
うわすご。
わ〜。
すごくない?人がいる。
スタッフさんだ。
ビックリしたビックリした。
そんなとこいないでくださ〜い。
すごいこうやってやってたんだね昔の人。
坑道には当時の…。
やってたんでしょうけど…。
私…。
梨華ちゃん自分の嫌いなものを全部言っちゃうからだよ。
ね…。
そうでしょ?すごいですね…この番組。
なんかどんどん狭く…。
これだ!これ!?奥にあったのは開運洞という祠。
災難や疫病から守ってくれるんだとか。
肉屋さんが作る人気のコロッケ。
多いときには1日300個以上も売れるという。
(2人)いただきます。
どうぞ。
懐かしい。
原点はこれですよ。
これですね。
じゃがいもの香りとさ…。
甘みが。
甘みがさ…。
甘みが口の中に広がりますね。
両チームミッションを終えてラストスパート!先にゴールするのはどっちだ!?よしよし…。
あ!ゴール!ゴール…。
圭ちゃん…。
ここで元モー娘チームがゴール。
勝ったっぽい!やった…。
ご苦労さん。
男たちは30分前にゴールしていた。
ほんとにほんとに…。
ご苦労さん!あ〜!キミたちと会って今思った。
ウソ〜。
陽のオーラがものすごいあるんだけど陰のオーラがある。
いちばん大変だったミッション何ですか?じゃあ。
うどん5杯!?2人で。
どういうこと?もっとね…。
ガッと食べなきゃいけないときも1本ずつ食べる。
早く!つってんのに。
さすがセンター。
いや…。
私の食べ方すごかったから。
食べ方がすごかっただけで私は地味にずっと食べてた。
食べたの!今回使った金額…。
ちょっと…使いすぎじゃないですか?いや…。
あの…。
え〜!?4万2,640円。
はいちょうどいただきました。
といったわけで今回の「すごろくの旅」は男性陣勝利〜!
(2人)やった〜!それではまた次回お会いしましょう。
さよなら〜!ありがとう!2015/11/14(土) 19:00〜20:54
テレビ大阪1
土曜スペシャル「秋の群馬!スゴロク旅8〜赤城山麓&わたらせ渓谷鉄道」[字]
駅&バス停をマス目に進むスゴロク旅第8弾は秋景色の群馬を激走!上毛電鉄から路線バス、トロッコを乗り継ぎゴールを目指す!過酷ガチ歩きに具志堅ダウン!モー娘は涙目!?
詳細情報
番組内容
【大好評の“スゴロク旅”第8弾!!】
今回は「西桐生駅」をスタートし、「通洞駅」をゴールとした、秋の群馬県を満喫する番組オリジナルのスゴロクを作成。
わたらせ渓谷鉄道と上毛電気鉄道、関越交通のバスを乗り継ぎ、ゴールを目指す3日間のスゴロク旅。どちらが先にゴールにたどり着けるのか、競うのは具志堅用高&レッド吉田の男性ペアと、石川梨華&保田圭の女性ペア。
<ルール>
それぞれが駅で、バス停でサイコロをふり、出た目の数だけ進んでいく。
行く先々の駅には「厳しい指令書」が…。その指令をクリアしないと次には進めないルール。指令書には、「線路を激走せよ!」「渓谷の露天風呂に入れ!」「大当たりが出るまで食べよ!」など、群馬県の魅力をたっぷりと紹介する様々なミッションが組み込まれている。先にゴールしたチームが勝ち!負けたチームは、旅にかかった費用すべて自腹!
つづき
しかし行き先はすべてサイコロ次第。
まさに、それは「汗と涙のスゴロクドキュメント」。出たとこ勝負で、何が起きるか予測がつかない、ハプニング満載の旅!
出演者
<男性ペア>具志堅用高&レッド吉田
<女性ペア>保田圭&石川梨華
番組概要
全国各地の名所や絶景スポット、さらに名湯・秘湯、旬の味覚&人気の宿まで…毎週様々な企画で送る旅バラエティー番組です!
関連情報
番組で紹介した情報はこちらから
http://www.tv-osaka.co.jp/
ジャンル :
バラエティ – 旅バラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – 旅・釣り・アウトドア
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46756(0xB6A4)