必ずかを付ける。
1個ずつつけてください。
俺らね、マイナンバー覚えられないっていう話をしてるんですよ。
本当だ。
わかりづらい方は。
(ナレーション)今回の「ウラマヨ!」は…金平糖が好きすぎる…あんこが好きすぎる…バナナが好きすぎる…丸々が好きすぎる社長たちの商品への思いそしてプライベートまで裏側をのぞき見します!
(拍手)
(吉田)どうも。
おはようございます。
(高橋)よろしくお願いいたします。
改めて紹介をさせていただきます。
株式会社茜丸茜太郎会長です。
(茜太郎)あぁ〜こんにちは〜。
(矢野)名物社長。
(高橋)そして株式会社リマ岡根良助社長です。
よろしくお願いします。
そして大阪糖菓株式会社野村卓会長です。
(野村卓)ボアタルデ…。
(高橋)よろしくお願いいたします。
(小杉)いや〜ちょっとすごいですね。
すごいね。
さあスタジオには各社の代表商品をご用意しております。
じゃあ食べながらお話聞かしてもらいましょうか。
はい。
まず茜丸どうですか?円さん。
(円)おいしいわ。
ほっとするわ。
これですね。
小原どうですか?東京やからそんなに…。
(小原)高校生まではこっちいたんです関西いたんですが実はそんなになじみが…。
えっほんなら茜丸の会長見て今どういうイメージ?
(小原)
(小原)ええな…
(小杉)髪の毛は。
(茜)なるほど。
続いては昭和の代表的お菓子バナナカステラを試食。
この香り。
(小原)この香りね。
懐かしい変わらない。
(吉田)
(哲夫)これね…
(小杉)うそつけ!大人になりました。
ぼろぼろなって終わりやろそんなもん。
変わらない味。
(岡根良助)「変わらない」そうですね。
いやこれからはもう変えていく方向も考えてますんで。
このままでもね十分…。
(野村)友達なんすか?
(野村)うんよく昔からよく。
友達なんでみたいな。
すごいな友達やのに…ひげが邪魔でね。
そんな野村会長が作る金平糖を懐かしく楽しんだんですがどうも気になるのが王様のコスチューム。
手に持っているのは金平糖のオブジェらしいのですが。
まずは…
(茜)・夏は麦茶と茜丸茜会長の代名詞となっているのが大阪ミナミの戎橋が舞台のこのテレビCM。
(CMのナレーション)大阪四天王寺茜丸五色どらやき。
平成10年の販売開始以来累計販売数2,500万個以上を売り上げる人気のどら焼き。
なんといっても自慢は昭和15年から作り続けているあんこ。
あんこの原料は朝早くに北海道から運び込まれる小豆がメーン。
その小豆を大釜で炊き炊いた豆をすり潰して皮と実の部分を選別。
液状になった豆から今度は水分を絞りだして出来上がるのが生あん。
この状態では実は甘くないんです。
この生あんに砂糖や水などを混ぜて炊き上げて出来るのがこしあん。
人気の茜丸五色どらやきのあんこはこんなもんじゃありません。
こしあんの他に別で5種類の豆が入っていてそれぞれの豆は炊き上げてから蜜に漬けて1晩寝かされその輝きはまるで宝石のよう。
先に作られたこしあんと合わせて炊かれ仕上がる他にはまねできない茜会長いわく最高傑作の極上あんこなんです。
今回…茜会長に密着するのは…
(奥田)よろしくお願いします。
(茜)
(茜)どっち…ここやな?会長…会長。
…OKOK。
ということで会長でございます。
どうぞどうぞ。
はははっうわ切り替えたな。
(奥田)「フィットネスクラブ」?早速いつも通っているスポーツジムへ出発。
その道中たまにコンビニに立ち寄るんだとか。
なんでも今一番力を入れている商品が気になってしかたがないんだとか。
すごいわな。
(奥田)コンビニは。
そら気になりまんがな。
(四条)一応芸能人の端くれ四条が変装しコンビニに偵察。
(奥田)おっ。
(四条)行ってきましたわ。
(奥田)偵察してきた?してきました。
(茜)売れてましたかね?
(四条)僕が聞いたかぎりでは…
(四条)店員さんが言うには…
(茜)大体ね…だから1日に3個売れるときもあるんよ。
(四条)あっ1個で全然大丈夫なんですね。
(茜)上出来や。
どら焼きのような……売れれば販売権は継続。
ちなみに……売れないと販売できなくなってしまうんだとか。
四条の偵察が済み…朝7時のオープンに合わせて茜会長も汗を流すんだとか。
御年69歳健康な我が身あっての商売。
大好きなあんこのためにと朝から自分を追い込みます。
ちなみにジムの帰りの車中でどら焼きを食べて朝食を済ますんだとか。
お店に帰れば分身でもあるキャラクターの看板を自ら設置し8時50分に行なわれる定例の朝礼に参加。
スタッフとコミュニケーションを取ることで一人一人の…
(福田)
(島)朝礼のあと向かったのは店舗の奥の階段の上にある会長室。
ここでいつも営業担当から業務報告を受けるんですが…。
会長おもむろにバランスボールに乗り始めました。
…全員に。
ところがやなしてはらへん。
(四条)えっほな支給されたんですか?
(井貝)ありますよ。
(奥田)バランスボールは家に。
デスクで使用すると転がり邪魔という理由でスタッフ全員に支給されるも使われていないんだとか。
営業報告の途中おもむろにかばんから何かを取り出す会長。
聞けばこの野菜ジュース…。
うそ?おいしい。
意外だった野菜ジュースの他毎日プロテインとある飲み物も飲むそうなんですがプロテインを愛用している…はい。
これね…。
この…
(四条)煮汁あぁ煮汁ね。
(茜)ほんならこれは?このドリンクの正体は薄いほうが小豆の煮汁。
濃いほうは大豆の煮汁なんだとか。
(四条)おぉ〜いったいったいった。
(奥田)ちびちびじゃないんやほんで。
(奥田)「いませんね」。
まさにあんこが好きすぎる会長ならではの健康法といったところでしょうか。
そんな会長のデスクにはふだんの志をしたためた会長直筆の書が。
そして会長室の片隅にはなぜか海亀の甲羅が。
なんでもウェブのCMで使った小道具なんだとか。
(茜)砂浜にな座って…。
(奥田)子供産んでるんですね。
(茜)産んでる産んでる。
この姿をYouTubeで紹介してん。
(奥田)何してんすか。
そのCMがこちら。
ううっ…。
・泣いてる。
・頑張れ頑張れ。
・出た。
・えっマジで?・すっごい初めて見た。
産んでる産んでる。
・産んでるって言えんの?これ。
・すごいどっさり産まれてるよ。
・どっさり出てるけどさ。
茜丸食べてや〜。
・きゃ〜!まあね。
感想は?続いて学天即の2人は……をのぞき見。
なんと…まず目についたのは会長の頭と同じ色のぶどうのあんこ。
あっ……あんこやただのとか。
このぶどうあんこを開発したのがこちらの女性スタッフ。
(奥田)「1カ月」。
(島)何回も作って失敗して…。
実はこの会議で新しいどら焼きの話し合いもなされたんですが…。
(中国語)会議のあとは会長室に戻りSkypeを使っての中国語や英語の勉強。
すごいな。
近くのショッピングモール内の教室でパソコンの練習と商売に必要なスキルアップに精を出します。
そして1日の業務も終わりに近づく頃必ずチェックするのがあんこの味。
この日のあんこは…。
問題ないようです。
業務を終え会長のプライベートにも密着。
(茜)ただいま〜今日は学天即…。
(奥田)すいませんおじゃまします。
あっ…帝塚山の高級賃貸マンションに社長を務める奥さんと2人暮らし。
早速この日の夕食をチェック。
おかずをよく見てみるとメーンのさんま以外豆が使われています。
そして極め付きは…。
お赤飯。
奥さんが好きで頻繁に食卓に上がるんだとか。
(奥田)あんこ大好き亭主とご結婚されたわけですけどどうですか?
(茜)もう40年か。
(奥田)「40年」。
(北条)
(奥田)ははっ。
(四条)1回くじけそうになったんすか?
(北条)しょっちゅうくじけそうです。
(奥田)まさかこんな豆に囲まれた生活になるとは思ってなかったですか?あんこ好きはもうやっぱ生活からにじみ出てますか?会長は。
そうなぁ…突然ですが…
(奥田)会長がですね寝る前に必ずやっていることがあります。
それは一体何でしょうか?それでは…
(茜)はい…
(奥田)というわけで毎日ピアノの練習をするでございました。
はいすごい。
すてき〜。
いろいろね裏側ありますけどもやっぱりこのね……と最後にありますけどあれ一躍有名になりましたもんね。
おおきに。
(茜)あのときはね…
(矢野)安っ。
まあびっちし…。
安くでしたんですね。
あれでもどうやって…人全然いなかったですけど。
(茜)朝の…そやから3時から起きて当時ね戎橋はそんなに朝の5時6時は通ってはらへんかったわ。
大変やったんちゃいます?寒いときにCM撮影やから。
だって何かそんなふうやったらこう吐く息とかもね。
(茜)そうや吐く息問題や。
テレビは夏も使わなあかんやろ。
何で白い息出てんねんと思たら…あれは寒かったで。
それを…
(円)うわ〜寒いときに。
(茜)合わしてほんでやりましたわ。
ようあんな陽気な歌歌ってましたね。
効果あったんちゃいます?あのCMで。
効果ある。
そやからテレビコマーシャルで当たるもんは少ないけど当たったらまあうれしいわな。
だから当時月間で言うたらなんぼかのやつが…「10倍」。
(円)すごいな。
(茜)だから当たりゃええっちゅうねん。
だから当たりたいからコマーシャルかけるんや。
なかなか当たりまへんで。
大阪で一番のとこはどこやっていうたら戎橋。
で…うんうん…。
(茜)それやらなあかん。
(円)いや…
(小杉)後から何かぶわ〜!エンジンかけてそうそうそうそのとおりです。
そして続いての裏側はそのCMソングの裏側。
そのあんこソングがこちらです。
(茜)・あーほんま・あーまんま・あのでかい夕焼け関西人になじみのあるこのあーほんまのどこがビートルズのLetitBeなんでしょうか?
(CMのナレーション)茜丸五色どらやき。
(茜)あるがままなすがままにあんたのほんまに生きざまを出してみなはれっちゅうんが僕の考えもLetitBeや。
LetitBeってどういう歌なんですか?…いう意味ですわ。
そういう歌やから。
好きなように生きなはれっていうのがこの歌詞に込められてるっていうことですね。
(円)「あーまんま」っていうのはそのまんまでいいということ…。
(茜)そうです。
そのまんま生きて1日終わってでまたそのまま次の日を迎えたらええやないかと。
(笑い)聞いといて良かった。
(矢野)聞いてみるもんやな。
聞いてみるもんですね。
さあそして……とありますけども。
今回は茜会長おすすめ…これまで見たことのないラムネのあんこ。
この夏どら焼きとしても販売しばか売れ。
実はこのラムネのあんこ昨年作って売り出したそうなんですがそのときは全く売れなかったんだとか。
(高橋)えぇ〜。
あっ。
えっ!ラムネの感じもあって?岡根社長どうですか?
(岡根)そして…けっこういくね。
(哲夫)あっちょっと多かった…ははははっほんまやな。
(矢野)かんで。
ははははっ。
(矢野)かぼちゃなんや。
先ほどの…うわすごいな〜。
岡根社長はどれでしたか?一番気に入ったんは。
いや私んとこもあんこでそれでバナナを一生懸命頑張って…。
そうか。
まあ…
(岡根)この上手さで作られたら。
それはやっぱり一応…マジっすか?いいですね〜。
(小原)えっ…
(小杉)どうします?あぁ〜強敵やな。
あぁ〜強敵。
(岡根)それはようしませんわ。
さあ続いてはですね…バナナカステラの歴史は古くバナナが日本に輸入され始めた明治後期から存在し当時高級品であったバナナの形状を模したお菓子として考案されたもの。
それと牛乳やな。
あるお菓子に関する書籍によると……であったといいます。
たい焼きのように簡易な道具での手焼き製造が可能であったため小規模店舗での販売も多く行なわれ瞬く間に人気となったバナナカステラ。
岡根社長も49年ぶりに手焼きに挑戦。
(岡根)みんなこれしゃがんでやっとってんね。
一日中それもね。
重たいですね。
ようこんなもんで振り回しとったなぁと。
今やってみて……の一途をたどり現在大阪では門真市の岡根社長の会社を筆頭に数えるほどとなっています。
当初カステラの質が悪かったためカステラの生地にバナナの香料を入れ白あんを載せ焼き上げていて当時高価だったバナナは入っていませんでした。
そんなバナナカステラに…その歴史の裏側はバナナに取りつかれた岡根社長の奮闘劇。
その奮闘劇の幕開けはバナナカステラに関する1本の電話。
この…バナナカステラに慣れ親しんだスタジオの…えっ?だからバナナ…お母さんですね小さいお子たちを持ってる。
…のような方から電話ありましてね。
まあバナナ…バナナカステラにバナナは入ってますよね?って…
(岡根)まあ当時聞いたんが工場長が聞いたんやと記憶してますけど…これは…今でこそ安価で購入できる…。
ですからコネたどって…当時お店に流通していなかったバナナで早速試作品作り。
バナナのことを全く知らなかった岡根社長はカステラに入れていたあんこにバナナをそのまま入れて一緒に炊いたのですが…。
なんとも言えない臭いがしてきて炊けば炊くほど真っ黒に。
とても商品化には至りませんでした。
めっちゃショックやったやろな臭いまでいったら。
その後南米からドライバナナを輸入し商品にバナナを入れることには成功したものの納得いく商品にはならなかった。
それから……いうお客さんが増えてきまして。
それでもこだわり続ける岡根社長。
…するも。
ほんまねこれはどないしょうかなと思いましたね。
評判は良かったけどね3週間ほどしたら腐敗してくるんですね。
だからまあ返品の山を食らってどないするか。
これはもうやめるかいくか。
やめるとすんねやったらどこへ戻すかと。
せっかくよそさんと違うもん作ってるし。
私の性分ですかね。
結局…そんな思いでしょうか。
その後甘露煮の生産をやめ更なる一手バナナペーストを考案し改良を加えながらおいしさを追求。
48年前の1本の運命の電話。
バナナカステラにバナナを入れて世の中に届けたい。
こだわり走り続けた岡根社長。
創業から数えて55年。
今年ようやく理想のバナナカステラの形をバナナの生産地タイに見いだしたのです。
今の…ただ一本の道バナナに尽きるって感じかな。
バナナ一筋55年。
いや社長熱いですね。
熱い。
ほんで帽子取ったらちょっと菅原文太さん系になるんですね。
いかついですね。
意外にね。
さあバナナが好きすぎる岡根社長の更なる裏側がこちら…。
これなんとこの…
(高橋)こちらまだ試作段階の理想のバナナカステラ。
そうでございます。
色がもう全然今までのんと違って。
(円)食べたいわ〜。
(高橋)果肉のようなものが入ってますか?
(岡根)いやそれはないですね。
おい!残しとけよちょっと。
(小原)ちょっと残しといてや。
(円)えっ?食べたい。
(矢野)
(矢野)うわ〜!もっと重くなると思たら…
(岡根)まああんこの調整ですから変わってないですけど。
そのかわりかなり甘くなってるでしょ。
ははははっ!
(西田)えぇ〜?えぇ〜?
(矢野)そんなんあり?ちょっと待って!えぇ〜?
(笑い)何かこれがおかしいなと…。
軽いわ!
(小原)またつなげたん?
(吉田)なんでもこの試作品を作った同じ日にカステラだけの商品を受注しサンプル品を作っていてそれが紛れ込んでしまったんだとか。
これは?
(岡根)それは間違いないですね。
(笑い)
(岡根)よう気ぃ付いてくれはった…。
(矢野)そんで重さ言うとったんや。
そうなんですよめっちゃ軽いやん。
(岡根)失礼しました。
(矢野)だから。
全然ちゃう。
なぁ。
(円)食べたい!はっきりとバナナ感。
(円)空や!
(哲夫)空のやつ。
バナナカステラにバナナを入れることに48年間こだわり続けた岡根社長も納得の新商品は来年には販売予定。
お楽しみに。
王様のお城である工場は…こだわり金平糖はその数なんと…。
熱い蜜を少量ずつかけ回転させながら芯となるざらめが目的の大きさと角が出来上がるまで10日から2週間かかる手間のかかるお菓子。
金平糖の…日本に10軒ほどとなってしまった金平糖製造会社。
そのトップクラスの規模を誇るのが王様の会社。
大人限定の…すき焼きを作るときにも使える……などこれまでの金平糖の概念にとらわれないオリジナルの商品が自慢。
また金平糖のみならずキャンディーの生産にも取り組んでいて90分なめ続けないと溶けない…大人気で3カ月待ちとなっている厄除け飴など遊び心満載の商品ばかり。
そんな王様がいるコンペイトウ王国はなんと…この日は婦人会の団体が訪れていて王国のゆるキャラらしきキャラクターがお出迎え。
王様がお出迎えと思いきやどこにも王様の姿は見当たりません。
とりあえず王様以外にもキャラクターのことが気になっちゃったのでキャラクターのことをスタッフに聞いてみると…。
(しおり)コンペイトウ王国のゆるキャラになりましてペートンというんですけども…王様がお出迎えと思いきやどこにも王様の姿は見当たりません。
とりあえず王様以外にもキャラクターのことが気になっちゃったのでキャラクターのことをスタッフに聞いてみると…。
コンペイトウ王国のゆるキャラになりましてペートンというんですけども…キャラクターのことはよくわかったのですが裏側をのぞき見するはずの王様は一体?暑いから脱がしてほしいと訴えるペートン。
はぁ〜暑かった。
一人二役。
・
(スタッフ)そうですか…あぁ〜暑いもんお迎えすんのはええけど。
(スタッフ)汗だくですね。
汗だくやんもうほんとに終わったら20分30分冷えるまでかかんねん。
早く着いてしまったお客さんにも対応できるようにと……しているんだとか。
王様が一人二役のゆるキャラの着ぐるみをせっせと脱いでいる頃お客さんはDVDで金平糖のお勉強。
そしてお客さんがお勉強中に王様はふん装前の小休憩。
お客さんはお勉強の他工場の見学や金平糖の手作り体験などを楽しみます。
渋い年代が見にきてんな〜。
(スタッフ)あっここは?
(野村)はいここが楽屋で〜す。
(スタッフ)楽屋。
あっコスチュームが。
そうです。
この楽屋ふだんはスタッフの休憩所でイベントの日になると王様の楽屋となり人知れずふん装し王様に変身するんだとか。
一体……のでしょうか?まあ私は…変装で…やっぱ一生懸命変装をするだけで。
まあ聞こえたみたい…王様にふんして早5年。
王様にたどりつくまでに2003年からこれまで…。
…というキャラクターの変遷があったんだとか。
ざっくりしてんな南蛮人。
王様のふん装を一見すると楽しんでいるように見えますが一人二役のゆるキャラペートンから王様に変身するのに気持ちの入れ替えが必要なんだとか。
やっぱ王様なんかは普通の雰囲気で出ていかんとあかんのでそやからそこはちょっと王様のほうが難しいかな。
…いうそういう作業はいるわけ。
いよいよお客さんの前に王様登場です。
(しおり)12の3!
(一同)
(拍手)
(笑い)
(野村)ポルトガル語です。
王様の念力でこのレモンが宙に浮く。
(笑い)ポルトガル語で挨拶したあとは簡単なマジックを披露し金平糖に関するクイズを出題。
(野村)・おちおちほっぺが落ちそうな最後に自作の金平糖の歌をお客さんと歌いイベントは終了。
帰路に着くお客さんをお見送りして王様のお仕事は終了。
(野村)歴史文化があってみたいなことであっこれって…私の……を広め残したい。
奮闘する王様の裏側をスタジオで更にのぞき見します。
(拍手)
(高橋)さあVTRにもあったオリジナリティーあふれる金平糖を王様にご用意いただきました〜。
なかでも注目を浴びたのがこちらの……したんだそうです。
そしてブラックマヨネーズ吉田が気になったのが…でっかいな何か違和感感じてる口が。
(野村)金平糖ってかわいいいうイメージ持ってるからね日本人はね。
あぁでもあめじゃないわ。
こんなびちゃびちゃなん何でなめなあかんねん。
さあここでこんな…
(高橋)王様にふんしている野村会長ですが野村会長ご自身が驚いたお客さんの反応とは一体何でしょう?
(高橋)王様にふんしている野村会長ですが野村会長ご自身が驚いたお客さんの反応とは一体何でしょう?正解された方には3カ月待ちの大人気厄除け飴をプレゼントいたします。
さあ早押しでお答えくださいどうぞ。
・ピンポーン!西田。
(西田)
(笑い)どっちか言うたらそっち結局そうなってしまう。
違います。
・ピンポーン!矢野さん。
(矢野)これ多分ねこの格好見てほんまの…砂糖の相場を動かす砂糖王やと思われてお客さんがすいません砂糖私にも売ってくださいっていう…。
(笑い)
(小原)お客さんの反応。
日本語的にも…あはははっ!砂糖を売ってください…。
ほんまや。
この違和感それやわ。
そうや!
(矢野)散らかってるって…
(小杉)「シャラップ」やあれへん。
ノー!・ピンポーン!西田。
確かに似てますけどね。
ひげと眼鏡でね。
違います。
・ピンポーン!円さん。
(円)だから…そうですねもう正解。
(高橋)…そうです。
どういうことですか?まあポルトガル語でご挨拶をすると。
オープニングでやってましたね。
(野村)そうそうこの衣装がぼ〜ん!と出てきてやるとおば様方は特に何かポルトガル人というのをぼん!とこう頭の中にイメージを描きはったらもう日本語でいろいろクイズとかやったあとポルトガル人違いましたみたいな。
(野村)何かねハーフ…ハーフみたいな感じかもわかりませんけどね。
クイズの景品の厄除け飴を配る…
(野村)あぁそう?はいスタイルもいいし。
(円)いやほんとポルトガル人みたいな感じですよ。
(小杉)「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュース!
(拍手)
(豊田)こんにちは。
関西のちょっと変わった話題の裏側をお伝えする「ウラマヨ!」関西どうかしてるぜニュースの時間です。
コメンテーターは吉田敬さんです。
よろしくお願いします。
う〜んうん。
(小杉)では最初のニュースです…どうかしてる映像今回はその第1弾です。
京都のあるパン屋さんで発見しました。
訪れたのは京都の木津川市にある天然酵母のパンの店パンオセーグルです。
オープンしてからもう15年以上。
雑誌などにも度々取り上げられる人気店です。
(豊田)食パンだけでも10種類以上を取りそろえいつも80種類ほどのパンが並んでいます。
(豊田)このパン屋さんのどうかしてる映像とは一体。
その光景を初めて見たときのお客さんの感想を聞いてみました。
(豊田)ここにそんなものが!と驚いたどうかしてる映像がこちらです。
(豊田)ここにそんなものが!と驚いたどうかしてる映像がこちらです。
(豊田)な…なんとパン屋さんの中に電車がのめり込んでいるのです。
こちらはブルートレインのEF66という車種です。
(豊田)お客さんには開放していないのですが運転席は今でもちゃんと座ることができます。
ライトも点灯して夜でもお目当てのパンを探すことができます。
(豊田)そして更にワイパーも動きます。
急な雨漏りのときにも安心です。
(泉川)
(豊田)昔から大の電車好きだった店主の泉川さん。
常連で来ていたJRの運転手に相談したところ車両の先頭部分だけ購入できることになったそうです。
(円)買うたんや。
(豊田)ちなみにこのブルートレインは汽笛も鳴るのです。
(円)何やねん何を言うてんねん。
間のほうすごいかんでたやんか。
(小原)珍しい。
(矢野)ちょっとトレーをちゃんと言わなあかんねまず。
丁寧に言おうと思って間をすごいかんでたやん。
(吉田)
(笑い)トレー…トレインはうまかったのにな〜。
うまいこと言えてたらうまかったんや。
何の反省やねん。
いやちなみに吉田さんは電車や新幹線での移動が多いですよね?はい。
その車中で見た驚くような光景ってありますか?新幹線で窓側座っててほんで隣にね途中からものすごい紳士が座ったんですよ。
ほんでまあひと言僕かけてくれてすいませんねお隣邪魔しますみたいにものすごい丁寧でなんてええ人やと思ってたんですけどその人漫画読みだしたんですよ。
その漫画が本当にあった人妻ど淫乱話みたいな漫画やって。
そのときが異常に怖かったですね。
何やねん。
なんちゅうえぐい電車の思い出やねんそれ。
では次のニュースです。
奈良県桜井市にあるアットホームなうどん屋さん。
しかし何やらどうかしている裏側があるという情報が入ってきました。
その店は奈良県の桜井市にあるぶれーど・うというお店です。
(スタッフ)あぁどうもこんにちは。
(岡本)
(豊田)店主は笑顔が見るからに優しそうな岡本さんです。
うどんが好きで好きで4年前に脱サラをして店を開きました。
(豊田)店内はアットホームな雰囲気でまるで実家に帰ってきたような気持ちにさせてくれます。
これはお客さんにくつろぎながら食べてほしいという岡本さんの優しさからです。
おすすめのメニューはかけうどん。
自慢の手打ち麺と研究を重ねたというだしは岡本さんの人柄が表れているかのような温かくて優しい味です。
メニューも豊富で20種類以上あります。
これはお客さんが何回来ても飽きずに楽しんでもらいたいというこれも岡本さんの優しさからです。
(豊田)そんな岡本さんみんなに食べてもらいたいオリジナルのうどんがあるそうです。
(豊田)それがこの釜キリ。
茹でたての釜揚げうどんにバターとキリというブランドのクリームチーズを組み合わせた他では食べられないオリジナルのうどんです。
いやでもこれは見るからにおいしそうでとてもどうかしているとは思えません。
あぁこの店はただの良い店だガセネタだったのだと思って帰ろうと思ったその瞬間でした。
えっ!?
(豊田)岡本さんのイメージからかけ離れたあるものが。
えっ!?
(豊田)岡本さんのイメージからかけ離れたあるものが。
「長時間の無断駐車やイタズラ等見つけ次第うどんが口からあふれ出るほど食べさせますのでご了承ください」。
口からあふれ出るほどこ…怖すぎます。
あっそういえばさ…先ほど。
(岡本)いらっしゃいませ。
お車でお越しですか?お車でお越しですか?お車でお越しですか?
(豊田)やはり気になっていたようです。
あの優しき岡本さんの笑顔の裏にはいろいろ闇があるのかもしれません。
何やねんそれ。
(小原)怖い怖い。
やめてやそんなん。
そうですね…あはははっ。
いやまあこれはあえて吉田さんに聞くことでもないかもしれませんが吉田さんは小杉さんの優しさに感動されたことはありますでしょうか?そうですね18年…19年ぐらい前にまだコンビ組みたてのときに僕のおばあちゃんが死んだんですよ。
で俺おばあちゃんっ子で悲しんでたんですけど葬式に来てくれて。
でまあコンビ組みたてっていうのもあってちょっとてれ隠し的なんでおばあちゃんが最後のほう使ってたおむつね新しいのを小杉にあげたんです。
あはははっ!社長!楽しみにしてたのに。
(さんま)さあ久々やね。
あっそっか今年引退したのか。
柔道の野村忠宏さん来て…。
・
(観客)おぉ〜!2015/11/14(土) 13:00〜13:56
関西テレビ1
ウラマヨ![字]【〇〇が好きすぎる関西のお菓子メーカーの社長3人が登場!成功の秘訣】
関西のお菓子メーカー大集合!!あんこ、バナナ、コンペイトウが好きすぎる社長3人が大集合!知られざる成功の裏側に迫る!
詳細情報
番組内容
●あんこが好きすぎる!「茜丸」茜太郎会長
関西を代表するあんこ・どら焼きメーカーの名物会長さんの1日に密着!
朝からジムで体を鍛え、豆の煮汁が栄養ドリンクに!?
パソコン教室や中国語講座に通っているという、驚きの私生活が明らかに!
さらに、茜丸五色どらやきのお馴染みのCM「あーほんま、あーまんま♪」の裏側!
実はこの歌詞のモチーフは、あの世界的名曲○○だった!?
番組内容2
そしてスタジオには様々なあんこが登場!
メロンソーダに味噌、さらには真っ青なラムネ餡まで!その味はいかに!?
●バナナが好きすぎる!「リマ」岡根良助社長
1日5万本、年間1500万本のバナナカステラを製造する会社。
48年間、バナナカステラにこだわり続ける岡根社長。
きっかけとなったのは、たった1本の電話だった!?
バナナカステラ誕生の、意外なエピソードが明らかに!!
●コンペイトウが好きすぎる!
番組内容3
「大阪糖菓」野村卓会長
コンペイトウミュージアムを各地に展開!
自らが王様の恰好に扮してPRも行っているという野村会長!
これまでのコンペイトウの常識を覆す驚きの商品と、その開発秘話を一挙公開!
成功の裏側にとことん迫る!
●どうかしてるぜニュース
・閑静な住宅街のパン屋さんの店内に、信じられない○○が出現!?
・奈良県の怖すぎるうどん店が話題!店長の笑顔に隠された真実とは!?
出演者
【MC】
ブラックマヨネーズ(小杉竜一・吉田敬)
【パネラー】
円広志
小原正子(クワバタオハラ)
矢野勝也(矢野・兵動)
笑い飯
【アシスタント】
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)
【キャスター】
豊田康雄(関西テレビアナウンサー)
【リポーター】
学天即
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
バラエティ – お笑い・コメディ
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34322(0x8612)