龍宮城とは都のことだ











さて
先日
記事でお伝えした
自分つぼマッサージ
(・・;)

http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-entry-1841.html







最近MAHAOにとって
MYブームで 





毎日
家や外出先
ごはんに食べに行った時のちょっとした待ち時間
編物した後のくつろぎ時間
ねこねこにごはんをあげに行く車の中でも
ひまがあると 
強めにモミモミしているのですが
(・・;)モミモミ






やればやるほど

この自分つぼマッサージは
もしかすると
未来の美容と健康の要のひとつになるのかもしれない




と想ったりしてます






自分つぼマッサージをしていて気づいたのは
痛みを響かせてる部分と
本当に痛みを発してる部分は違うことが多いこと





気の滞留してる部分は
本来は気が滞ってる部分を
数回ほど もみほぐせばかなり緩和します
(・・;)





でもいくらもんでも
なかなか痛みや
違和感がとれない場合があって


そんな時に
植物さんに 
「 つぼの場所が実は微妙にずれてるからよ 」
と教えてもらいました




それから
痛さ 痺れを感じる部分をもみほぐす時 
何回触っても
しびれや痛みがとれない場合





痛さや痺れを響かせてる部分から徐々に手を移動させ
もむ場所を 数ミリ 数センチと徐々に範囲を広げて


もしくは外側から少しづつ探るように
ぐるぐる押していくと




実は意外な周辺に
本当に効くつぼがあったりすることを発見しました
キクー(>ω<)/





というわけで
痛む部分を指圧しても
なかなか痛みがとれない場合は
数ミリ周辺から 数センチ周辺 
時には数十センチ離れた部分から 
痛みを発してる部分を探りながら 
もむようにしています
(・・;)モミモミ




痛みを発してる部分から
本当に効くツボを数ミリ単位で探っていくと



より細やかに正確に
気が滞留している部分や
体の中の気の流れも体感でき






それを探すのが 
けっこう楽しいな~とおもいました
ヽ(゜◇゜ )ノ~♪






それと背骨の痛みは
よく心臓が悪いことが多いと言いますが





背骨の痛みは
実は背骨自体というよりも




脇の下の骨の周囲や
肩甲骨 
腰骨の周辺の気の滞留から
背骨に痛みを感じることも多いと感じました





自分で触ってみて想ったのですが
背骨自体は
実は骨の中で屈指に丈夫な部分で





背骨は体の要所要所の痛みを響かせ
頭に伝える部分でもあるので
それで背骨自体が痛むと感じる人が多いのですが



背骨よりも
むしろその周辺が気が滞留していて
それで背骨が痛みが響くことが多いことに気づきました






特に心臓の場合
腕のつけねや
脇の下の骨のあたりの
気が滞留してることが多いです




これは
心臓を呪の矢で狙われる場合
脇の下の骨の隙間部分や
肩の骨の隙間部分にポイポイがされてることが多くて

それでその周辺の部分の
気が滞留させられることが多い気がしました








今まで
背骨が痛い時は
背骨をモミモミして
いくらか緩和したように感じれたのですが

でも本質的になかなか背骨の痛みはとれていませんでした


ただ緩和したように感じただけ




ところが教えられて
脇下からかけての
背中の肋骨付近をくまなく触ると
そこに結構たくさんの痛みのつぼがあって



そこをもみほぐしていくと
背骨から痛みが抜けていった




実は本当は
その部分がいたくて
外側から
背骨に大きな痛みを響かせていたという事がわかったりしました
(・・;)!







痛みを感じる部分は
部位によっては
ただ痛みを響かせてることが多く



本当に痛みを発してる部分は
そこから離れたポイントにあったりもする




このように人体のあちこちは
本当に痛む部分と
痛みを大きく響かせてる部分が
微妙にずれてることが多いこともわかりました 







まあ
こんな感じで
自分の体のつぼ探しをしてたのですが

つぼ探ししてると
とても新陳代謝がよくなったり
体が内側から喜びの声を上げてるのを感じて
とても楽しい気がしましす
6(・・;)~♪







自分つぼマッサージはやればやるほど
体の中がスポーツ以上に
まるで温泉に入ったかのような快楽すら感じて
(≧▽≦)ノシ






本当に未来の人類にとって
自分つぼマッサージは
美と健康の常識になるかもしれない






もしかすると
自分つぼマッサージを毎日することで
身体能力の若さをキープしたり
寿命が延びるかもしれないと感じたりしました
(>ω<)/







そういえば
健康なねこちゃんは
マメに毛づくろいをしています





ねこねこちゃんに
頭の毛を舐められて想ったのですが
意外に頭のつぼを押していて 





実は
あれは毛の見栄えだけじゃなく
体をベロで指圧してマッサージ効果を出しているという事も気づきました
∧∧))(・・;)!





もしかすると
太古の人間も
猫のように
自分で毛づくろいしたり
マッサージしていたのかもしれない



それで身体能力を保っていたのかもしれない



まあそんな感じの妄想もしているのですが 
(////▽////)テヘヘ 





ただ
自分つぼマッサージをやって気になったポイントが一つあります





自分つぼマッサージは
自分の気の流れを自然な流れに戻すので 






気をつけかえて体調を維持してる
吸血鬼やヘルクリエイターは




自分つぼマッサージをやると
つけていた気や気分が剥げ 
途端に体調を悪くしたりする気がしました




なので
自分つぼマッサージは
気をつけかえてる人には
あまり向いてないのかも
と想いました




PB170046_R.jpg








敏感な人なら知ってる


タッチタッチすると
運が変わるんだ



表面の気の流れが
タッチタッチでちょろっと変わる


表面の気の流れが変わるってことは
現象化も変わるんだ 」







(・・;)








お金が入ってきそうな人
出世しそうな人

つぼをタッチタッチすることで
現象化の出先が変わることもある



ただし
相手より吸引力がある場合でないとダメなんだけどな 」







(・・;)・








自分マッサージは
健康な人がやると
気を食べる能力がアップするんだ 











気を食べる能力のアップ
(・・;)







気の流れがよくなると
体が気を食べる量が増えるんだ


気を取り入れる量が増えて
エネルギーが増え
健康になったり
美しくなったり 
子供のように体を動かしやすくなるんだ 」







(・・;)







気を人間は無意識的に
いつも食べている


その気を子供は多く食べれ
大人になると
さまざまな気のつまりで食べれなくなって

それで
老化や病気が起こるんだ



気の滞留はエネルギーが取り入れられないことと同じ


食道や胃がつまって
食べれないのと同じなんだ

 」







(・・;)








気の滞留がなくなれば
人間は今よりもっと若く 
もっと寿命を延ばすことができるんだ


都会での生活は
楽しいかもしれないけどな


あそこは気がつまりやすい環境なんだ
街の風水自体が気を滞らせる造りの街だと
そこに住んでいると 自然に体の気がつまりやすくなるんだ 」








(・・;)!







しかも都は
体の気がつまってることに気づかせない
気の滞留の痛みを麻痺させるエネルギーも蔓延してるんだ



楽しんでるうちに
都で現実を得るうちに
いつの間にか体調を悪くする


短期的には富や名誉をもたらすが
長期的には死をもたらす場所なんだ



都会に住んでると
どんどん自分の健康に鈍感になっていくんだ 」







(・・;)・







だから本当に健康を求める人は
風水があまり作られて無い
自然あるところに引っ越そうとするんだ



ガオちゃんは体調が弱すぎる 
都の華やかさは大好きだけど

都会だともう厳しいんだ


 」






(・・;)







都は
気が滞ってる磁場だ



健康な者ほど
財運や現実を吸われ


気が滞ってる者達ほど
現実を得るようになっている




都のあげまんは
健康を悪くする女なんだ


都のさげまんは
健康をよくする女なんだ 


龍宮城とは都のことだ 」(ガオガオちゃんのことば)







PB170026_R.jpg





プロフィール

幻の桜

Author:幻の桜
妹ブログ
おひるねごろにゃんとう
http://ohirunegoronyantou.blog.fc2.com/

お酒ブログ
http://blog.livedoor.jp/ushirodate/


ブログへのご意見ご感想ご質問は 
掲示板「 ねこちゃんねる 」へ (≧▽≦)ノシ~☆


ねこちゃんねる
http://jbbs.shitaraba.net/internet/9716/

商品化についてはこちらのページをご参照ください
http://maboroshinosakura.blog.fc2.com/blog-date-200202.html

ねこねこのおいしいごはんと
ねこねこと楽しくすめる広い巣と土地と 
純金がたくさんたくさん入りますように
ねこねこ用純金ベッドも作れますように

最新記事
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
小説・文学
47位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
リンク