日経スペシャル 夢織人 〜小さなトップ企業〜 2015.11.14


舞台やエンターテインメント施設に欠かせない最新の照明装置
主役は鮮やかな光を放つLEDです
そのLEDとは別の独特の光がスカートの裾とリボンの部分に使われていますが分かりますか?
まったく違う発光体なんです
…できているかなと思いますけど
数々の有名なエンターテインメント施設から依頼がある光の技術
この冬…
さぞかし大きな工場で作っているのかな?と思いきや…
えここですか?一軒家?
余分はナンボいるの?端からもうすぐすぐやから10cmずつ…
この方が創業者の…
元は手芸教室の先生です
持ち前の好奇心で「ある素材」を結んでみたら…
あー!という感じで光るやん!みたいな感じで
曲げたり折ったりがご法度だった素材「光ファイバー」を結んだところ世界が驚く発見につながりました
一時は売上高1億円を超えるほどのヒットに!
有名人からの依頼も相次ぎ子どもたちも母を助けるため入社しました
ところが
今になって思うんですけどまったくビジネスに向いてないと思うんですホントに
光ファイバーを結んで光らせるこの技術
実はそう簡単ではないんです
意気込んで始めたものの苦労の連続
それを乗り越えるために親子3人の奮闘が続きます
おーすげー!!うわ〜!!
光の装飾にテンションが上がる…
そうか光が漏れてる…はい
独特の光の装飾をテーマに応援ソングを作ります
今回の夢織人は「光を編む」
手芸教室が生んだ世界驚愕のイルミネーションに迫ります
企業でさまざまな夢を抱き働く人々
それぞれの夢を重ね織り合わせて作られる企業の物語に気鋭のクリエーターが迫ります
ファッションデザイナーの有賀康二さんは1999年衣装に飾りつける見た事もない光の技術と出会いました
もう何が何だかよく分からないただ…よく見ると…
和歌山で開かれた博覧会のステージで光ファイバーの衣装は披露され評判となりました
そもそも光ファイバーは…
その素材をなんと光の装飾に利用する!
誰も思いつかなかったアイデアは今さらに進化を遂げ広がっています
会社を訪ねるのは…
河島英五さんのサポートメンバーを務め数々のCMソングも手がけてきました
実家が鉄工所を営んでいたあらいさん
ファンのいちばんお気に入りの歌はその名も「鉄工所」です
♪〜応援したいなという思いが
そんなあらいさんが向かったのは大阪の北部島本町
こんなのどかな所に光の衣装を作る会社があるんです
(あらいさん)はじめましてうわ〜はじめまして
(あらいさん)おじゃましますあらい舞と申しますどうぞ〜ふつうの家みたいに見えるんですけれどもここが一応アトリエになってましてもう今心ハート全開です
(笑い声)
さっそくアトリエの2階に案内されました
そこにあったのは…
おー!!じゃーんいや〜
(あらいさん)光ってる!レオタードが光ってるえっ?おー!!おーすげー!!うわ〜!!
(稲森さん)素材としては…
(稲森さん)それぞれにいろんな色が入るからこういう効果が絵の具を混ぜたような…すごい作業ですよこれそうなんです1つずつ手で結んでいくからこういう光が出るんです
通信ケーブルなどに使われる光ファイバーで編む衣装
その秘密を探るべく1階の工房へ
この方が創業者の…
先ほど2階を案内してくれた2人は…
(あらいさん)お母さんこれ…これはね考えてる物があってちょっと作ってみようとまずひもでこれのプロセスを考えて
実は本田さんもともと手芸教室の先生でした
ひもを立体的に結ぶ「マクラメ」と出会いその技法を徹底的に学びました
光ることを発見
これが会社設立のきっかけになりました
光ファイバーを結ぶとどんなことが起きるのか実際にあらいさんも体験します
光ファイバーの端から光を入れると反対側の先で光が漏れます
この時ケーブルの中では光が規則正しく反射する状態です
通信ではこの光に情報が含まれています
もらっていいですか?普通に丸結びでいいですか?
(あらいさん)こんなんでおぉ〜!キュー…と引っぱってもっともっと締め込んでもらうと
(あらいさん)キュー…あら不思議!
本来は結んで使わないファイバーをあえて結ぶと光は結び目辺りで反射が乱れて外に漏れ出すのです
ファイバーの結び目をたくさん作って衣装に取り付けます
いろんな光を作り出せる小型の光源装置でファイバーに光を入れることで光る衣装になるんです
結び目の形によって光の表情も変わりLEDにはないやわらかい表現ができます
これがフィルノット独自の技術です
(あらいさん)おぉ〜ぬくもりでぬくもりでなじんでくれるんですなでて下さい可愛がってやって下さい可愛いわぁよっしゃよっしゃ言うて
数千メートルもまかれたファイバーをたぐりよせ一本一本間違えないように無数の結び目を作っていきます
衣装のデザインに合った光を出すためにいろんな結び方を組み合わせています
取り付けられるファイバーの数をきちんと計算をした上でしっかりと全体が光る設計が不可欠なのです
(あらいさん)大きな倉庫!えっこの倉庫に?
ここまで来る道のりは決して順調ではありませんでした
大きな倉庫いっぱいにその苦労の跡が…
実はこれ…何やったら何センチ光るとか…
膨大な量の光ファイバーを結んでは失敗結んでは失敗実験を重ねました
その努力の裏には母・本田さんが以前から深く研究していたマクラメ織りの技術がありました
お仕事頂いてもそれにそれぞれ対応できるのはやっぱこれだけのものがあったからだなっていうのを…導いてくださった…
3年かけて満足のいく光の装飾を作り上げたあと…
本当にそれ見たときはお恥ずかしい話ですけど…その達成感と…
その後も有名人からの依頼が増えていきます
娘に続いて息子も母を手伝うためにホテルの仕事をやめてフィルノットに入社
作っているのがほかにはない独自の製品なのでさぞかし順調だったと思いきや…
今になって思うんですけど…ホントにていうか……っていうところが結局最大のポイントなんです
簡単なものでも数十万円する光の衣装
すべてオーダーメードのため一つ一つを作りあげるのに大変な時間と手間がかかります
コンピューターは使わず図面にデザインを描くのもすべて手作業
10cm四方の装飾に2日近くもかかるそうです
たしか2本夏用は付いてたと思います
デザインの修正があれば1からやり直し
その手間をなかなか料金に上乗せできません
結ぶ作業も1つでも間違えれば直すのに膨大な時間がかかってしまいます
…どんな気持ちになるんですかいや〜やっぱり…
この光の衣装丈夫で壊れにくいため一度作ると次の注文がなかなかありません
さらに娯楽施設からの発注は季節による波があるので売り上げが安定しないのです
大変だろうなという…
一度は照明器具の製造にも乗り出しましたが客を絞れず
また競合する会社も多いためやむなく断念しました
そのため得意分野の光の衣装に特化していくことになったのです
そうそう…そうしてあっあのやり方どうやろう
(小さん)そこグーっと…四つ組みをほら
(小さん)割って入れられへんかいや割って入れよう思ったら入れられるよ
フィルノットでは難しい依頼に応えるために家族が常に本音でぶつかります
作業が徹夜になっても3人で力を合わせて乗り切っています
どれも同じ日にちやねんけどな
この日たくさんの注文が重なったのでどうやって作業を進めるのか家族で意見が交わされていました
…ぷわーってお尻に火がついているのはサンリオっていうことになったんちゃうん?
新たにサンリオピューロランドの25周年記念パレードで使う衣装の依頼が舞い込みました
すでにキャパシティーはいっぱい
でもそんな時のために力強い助っとがいます
おじゃましまーす
やってきたのは近所のマンションの一室
次19に決まったやつが来たらシャッて差し替えてもらってそっちを先やってほしいねんやんか
稲森さんが頼りにする熟練の助っと部隊の1人です
常にたくさんのスタッフを雇う余裕はありませんが困ったときはいつでも仕事を頼める関係を築いています
すみませんいつもホントにいえいえありがとう…
フィルノットの家族の絆
あらいさんも感じ取ったようです
母が作った唯一無二の光
それを受け継ぐ子どもたちとの絆を応援ソングにするためあらいさんはライブの合間の時間を惜しんで曲作りを始めました
あそこの…そして面かじをとるお母さんが船長さんで
一方その頃きょうだいは東京へ
力強い味方となる企業が現れフィルノットの前途が開けてきたみたいですよ
光の衣装を前に何やら真剣なまなざしを向ける人たち
舞台や娯楽施設の照明演出全般を手がける企業コマデンの開発担当の皆さんです
その実績と豊富な技術力がフィルノットの光る衣装を一変させました
(加覧さん)ファイバーを照らせるくらいの明るさの物をこのサイズに抑え込んですべて制御がかけられるようになっています
従来の光源の大きさと比べると一目瞭然
軽くて小さいので衣装にたくさん装着できて…
今京都で話題の舞台「ギア」
ここでフィルノットとコマデンの技術が活用されています
点で光るLEDの明かりに加えてスカートの裾はファイバーの光
音楽に合わせてめまぐるしく変化する視覚効果となっています
だったらたぶん本当に下に付いてる物をこういう形で全部上にあげてるので…
このタッグ世間をあっと言わせるプランもあるとか!
乞うご期待です!
いやっお待ちかねいや〜どうもお母さんも
(3人)おはようございます皆さんおはようございますワーイ
フィルノットへの応援ソングを携えてやってきたあらいさんにサプライズがありました
あらキラキラもしあれやったら着てもらいたいものが
(あらいさん)わ〜!わぁ…ワーイ!ワーイ!あ〜!うれしい!光ってる!
取材中から着てみたかったというあらいさん
願いがかなってかなり興奮気味のなかいよいよ演奏です
イェーイ!♪〜イェーイ!
(拍手)すばらしーい!
(拍手)ありがとう!ありがとう!
(拍手)感動でちょっとウルウルしています本当にありがとうございました
(あらいさん)ありがとううれしいです私も新曲ができてうれしいですとにかくもう進んでいこう思いました今の曲聞いたらねぇいくわ!いくでーこいで
私たちに希望と勇気を与えてくれる光ファイバーのイルミネーションは家族の情熱で編まれていました
これからもほかにはない光の衣装を世界へ届けます!
旬の小鉢が大好きな豆助
2015/11/14(土) 12:30〜13:00
テレビ大阪1
日経スペシャル 夢織人 〜小さなトップ企業〜[字]

光を織る〜手芸教室から世界注目の企業?▽有名歌手の紅白衣装など驚きの光る装飾▽秀樹、明菜の曲をつくったあの人登場

詳細情報
番組内容
フィルノット(大阪府島本町)光装飾
LEDでもできない光る装飾を光ファイバーケーブルで実現!▽大発見のきっかけは工場見学で犯したタブー▽サンリオも採用!催し物の彩を飾る職人技!!
出演者
ナレーション キムラ緑子

シンガー・ソングライター あらい舞
音楽
「Cheer Up!」(作詞・作曲)田中雄也
制作
【製作】テレビ大阪 BSジャパン 日経映像
ホームページ
www.tv−osaka.co.jp

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ニュース/報道 – 経済・市況

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:46747(0xB69B)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: