テストの花道・選「部活も勉強も!時間活用の達人」 2015.11.14


「テストの花道」のホームページにも部活と勉強の両立に関する悩みがたくさん寄せられている。
その数1年でなんと500件!詳しく見てみると…
部活の疲れで眠気に負けてしまう
しかし…
いつも眠気に負けてしまう高校生が逆転の発想でスケジュールに一工夫すると…
勉強時間がないと悲鳴を上げていた高校生も身近な「アレ」を活用した途端…
…思ってもみませんでした。
今回は忙しいキミに…
おっ両立できる秘策を伝授という事で…。
なるほど。
あっ顧問はこれはハンドボール部?そういう部長は?目指せ甲子園!何だろう?野球部!はい。
どうですか?両立の話なんですけども。
結構時間が皆さん朝練とかで…。
振り返ると両立してなかったね私はね。
僕も無理でしたね〜。
部活夢中でしたねこれ。
駄目な人間ですね。
ええ。
なかなか難しいと思うんですけども…。
(渡邊のせきばらい)
(渡邊)・「トゥーナーイトゥーナーイ今夜からは」美人マネージャーの渡邊佐和子です。
私は花のミュージカル部でした。
そんなのがあったの?
(笑い声)やめなさいその真顔は!ミュージカル部ってのあったの?ちょっとこの衣装着たらテンション上がっちゃいまして。
そういうの着てやってたの?すごいですよね!現役時代よりも豪華です正直。
あっそう。
今回の部員も全員部活に打ち込んでいるメンバー
格好いい〜!疲れるよね〜。
やっぱりすごい両立が難しい。
私の学校は遅くまであるんですね。
普通の学校よりも。
だからただでさえ遅いのに…僕はですね…ジャジャジャ〜ジャン!
そこで!今回「花道」では実際に部活を頑張る高校生3人に話を聞いてみた。
まず1人目は静岡県浜松市の…
河住君はボート部に所属。
練習は週に6日毎日3時間。
オールをこぎっ放しだという。
そんな河住君の一番の悩みは…?
大会前とかなるとすごいきついんで。
そんな河住君に一日のスケジュールを書いてもらった
朝は7時に起きて着替えと朝食を済ませるとすぐに学校へ。
部活は毎日みっちり3時間。
部活が終わると近くの塾で2時間。
勉強の時間を確保しているようだがその中身は…
更に家に帰ってからも1時間勉強とあるがこれも…
そう河住君の悩みは勉強する気はあるのに…
一方こちらはBENBUの3年生みわ。
山岳部に所属し練習は週に5日。
今は副部長を任されているという
そんなみわの一日のスケジュールは学校の授業に山岳部の活動。
受験勉強には部活後の教室で自習家に帰っての勉強と3時間はできているようだが。
これから登山シーズン。
泊まりがけの活動もあり勉強時間が減っていくのが心配
そうみわの悩みは…
そして3人目はBENBUの2年生はるか。
はるかは高校でダンス部に所属。
授業が終わると部活を3時間。
更に!そこから2時間ほどアルバイト家に帰るとピアノの練習とやる事がたくさん
そうはるかの悩みもみわと同じく…
さあテレビの前のみんなはどうかな?
忙しい〜。
へ〜。
ここに恋愛が入ったらもっと…。
できますか!?やつらは。
あの3人の中だったら…私は…ちょっと共感するのはありますけど。
僕はVTRの…
部活と勉強の両立を妨げる…
…という2つの悩み。
だがこの…
今回「花道」では大手進学塾を訪ね…
そこから浮かび上がった3つの眠気に負けないポイントを紹介するぞ!実行するのは…
ボート部に所属する2年生の河住君だ
河住君は毎日部活が終わると塾で勉強。
家に帰るのは夜の10時だ
ただいま〜。
いつもならここで夜食をとるためにまっすぐキッチンへ…。
でも今日は眠気に負けないポイントを実践してもらおう!
家に帰ったらすぐに勉強を始める。
気が張り詰めている時が勉強のチャンス!一旦リラックスしてしまうとそこで眠気に襲われてしまうからだ。
この時のポイントは…
花道の先輩の中にも部活をしながらやるべき勉強はしっかりこなしうまく両立させてきた人が
そこで…
そして…
(取材者)終わりました?結構…勉強机じゃなくて…もう1時間…
いつも寝る時間は12時過ぎ。
あと1時間もある。
更に勉強と思いきや…今日はここで終了!もう寝てもらうのだ。
でも…
しかしそれは禁止!なぜなら…
部活で疲れた体では集中力も続かない。
決まった時間まで無理に起きているのではなくお風呂に入って早めに体を休める事も大事な事だ
しかしこれでは…
そこで!翌朝6時
(アラーム)
(取材者)おはようございます。
おはようございます。
3つ目のポイントは…
しかし…
そこで朝の勉強時間を上手に活用するためのコツを2つご紹介!
まずは…
朝起きてすぐにやるべき事を何か決めておくんだ。
河住君は起きたらすぐに顔を洗い…続いてコーヒーも飲む事にした。
こうして毎朝やる事が決まっていれば早起きできるようになるのだ
(取材者)どうですか?朝の儀式を終わらせて。
そして儀式が終わったら早速勉強!とここにも…
実はこの参考書昨日の晩に勉強するページ数まで決めてすぐに始められるように開いておいたもの
朝の勉強時間を上手に活用するためのコツ2つ目は…
こうすれば速やかに勉強を始められるのだ!
今回の河住君…
しかし…
すばらしい!同じなのにね眠気がこない!メリハリ!すごいですね〜。
帰って…先に勉強してでお風呂入ったらもう寝ると。
その方が効率よさそうですね。
私も河住君と一緒でスケジュールがすごい似てて。
朝の儀式とかもちゃんと決めてね…。
顔洗ったりとかして…。
お二人は何か朝の儀式でされてる事ってありますか?部長は?やっぱりコーヒーを飲んだりとか何か温かいもん飲むとか。
何かそれで潤すっていう。
うちはみんな夜2時ぐらいまで起きてるんでテーブルがグチャグチャなんでテーブルをさらにしますよ僕は。
きれ〜いにしますよ。
それが朝の儀式。
自分の使った灰皿もきれ〜いに水で拭きますよ。
全部。
(3人)へぇ〜。
そこからスタート。
気持ちがいいんだよね。
ほ〜。
家族にお父さんとして何かを今日一日やったっていう確信が欲しいんですよ。
続いては忙しくて勉強時間が足りない!という悩みを解決。
やってもらうのは山岳部に所属するみわ!山岳部の活動が週に5日あり更にこれからの登山シーズン勉強時間が減ってしまうのではないかと心配している
そこで…
これまで「花道」では生活の中で勉強に使えるわずかな時間を「隙間時間」としていかす方法を提案してきた。
今回はその…
そのためのツールがこれ!
隙間時間を発掘する…
先ほどの1日単位のスケジュールを朝学校に行くまでの時間など短いスパンで切り取り拡大
すると…
なんと忙しいはずの…
よく考えてみたら…
更にお昼の休み時間も…
帰宅後の夜の時間も詳しく拡大
こうしてみわが発掘した隙間時間は…
自分は…
早速みわは…
今日からは勉強しま〜す!
数学の問題集に取り組む事にした
続いて…
実は花道の先輩からこんな意見が…
ごはん屋さんに行って…ああいう時って意外と…
突然やって来る隙間時間をいかすには常に勉強できるものを持っていなければならない
しかし…
そこでお勧めするのが!
こうすれば…
早速みわも実践
こうしてノートの画像を入れておけばその日の…
続いての…
忙しい生活の中でも何か「しながら」できる事や「まとめて」できる事があれば時間を作る事ができる
例えばみわの場合お風呂上がりの時間に注目してみた。
すると…
なんと…
そうドライヤーで髪を乾かすだけでなくそれをやりながら英単語の暗記をすれば10分の隙間時間としていかす事ができるのだ
案外たくさん隙間があってあとぼ〜っとしてる時間も長い事に気付いてその時間をもっと使ったらこんなにも勉強量が増えるとは思ってもみませんでした。
すごい発見がありました。
テレビの前のキミもこの3つを意識して隙間時間の活用にチャレンジしてみよう!
ほ〜!発見して喜んでましたね。
いろんな方法を紹介しましたけども隙間時間。
まだまだありましたね。
より細かく出すんだね。
みわが発掘した隙間時間45分あるんですね一日に。
これが1週間だとなんと5時間になって1か月だと20時間にもなっちゃうんですよ。
それを活用しない手はないよね。
気付かない時間が1か月に20時間もあったって思うとすごいもったいないな活用しなきゃいけないなと思います。
すごい。
約1日ですよね本当に。
すごい!
更にもう一つアドバイス
部活で忙しい高校生にとってこうした積み重ねが勉強の自信にもつながるはずだ。
さて続いては…みわと同様「忙しくて時間がない」というはるか!はるかは部活にピアノにアルバイトと忙しい中夜に確保している1時間半の勉強時間をなんとか充実させたいと考えていた。
これまではるかはその時間にどんな勉強をやるべきかばかり考え詰め込みきれず悩んでいた
またメールだ。
そこに「花道」からメールが…
ん!?「しないことリスト」?
「何をすべきか」ではなくその逆「してはならないこと」を考えるんだ!実はこれ忙しい社会人のために考えられた方法。
時間活用に関する多くの著書がある中島孝志さんが提唱しているのだ
いろんな邪魔なものとかね…いざという時にどっちが役に立つかというと実は……の方が実は貢献度が高いと思いますね。
つまり自分の勉強の邪魔をする要素ふだんついつい時間を浪費してしまう事を思い出し「しないことリスト」として書き出してみるんだ!はるかの考えた「しないことリスト」は…
…といつも勉強に集中できない要素を挙げた。
実はこれが勉強を詰め込もうとしても…
勉強を邪魔する要因があったからやりきる事ができなかったのだ。
この「しないことリスト」を見える所に貼り常に意識して勉強を始めたはるか
よし…。
頑張ろう!
こうして声に出すなど…
いざそういう場面になった時に「これは『しないことリスト』に入ってるからやめとこう」とか即座に自分自身に分かる訳ですよ。
「しないことリスト」を意識して1週間勉強を続けたはるか
同じ1時間半でこれまでのおよそ2倍の勉強をこなす事ができた
「しないことリスト」ね。
確かに言われてみたらそうですね。
へ〜。
勉強になりますこれは。
しない事。
例えばどんな事を思い浮かぶかな?必ず勉強とかしてて机の上に置いちゃうんです。
でそこまではいいんですけどブーって鳴るじゃないですか。
(ジーナ)そう。
見る理由があって…と考えちゃって連絡来たらすぐ見ちゃって…相当…えっ!だってもしその時に…。
相当深刻でも大丈夫!
(ジーナ)駄目!だって…。
何か連絡がありますよ周りの人間から。
目標だけを掲げるのではなくついついやってしまうような事を書き出して常に意識するようにする事が「しないことリスト」の重要なポイントだ
さぁ今回は部活と勉強の両立という事を見てきましたけれど…そのものが。
部活が勉強にいかせるとはどういう事なのか?うまく両立させてきた5人の先輩に聞いた
Dialogue:0,0:26:43.74,0:26:46.77,D2015/11/14(土) 10:00〜10:30
NHKEテレ1大阪
テストの花道・選「部活も勉強も!時間活用の達人」[字]

部活と勉強の両立に悩むキミに朗報!「眠気に負ける」「勉強時間がない」という悩みは、生活のムダを見直し、いつもの過ごし方にひと手間加えれば、解決の道が開けるぞ!

詳細情報
番組内容
番組ホームページに年間500件も寄せられる悩み“勉強と部活の両立”。中でも多い「練習の疲れで眠気に負けてしまう」「勉強時間が確保できない」という、二つの悩みを解決する花道流のノウハウを紹介! 勉強時間も睡眠時間も量を変えずに中身をぐっと濃くする知恵、“すきま時間”の生みだし方・見つけ方など、役立つ情報がてんこ盛り! 所さんもびっくりの美人マネージャーの意外な衣装など、見どころも満載だ。
出演者
【出演】所ジョージ,城島茂,加藤ジーナ,小林瑞生,松田和佳,日下部美和,沢井遥,【司会】渡邊佐和子,【語り】佐藤賢治

ジャンル :
趣味/教育 – 中学生・高校生
趣味/教育 – 大学生・受験
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:2851(0x0B23)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: