楽ラクワンポイント介護「認知症(2)“家に帰りたい”帰宅欲求」 2015.11.13


「ワンポイント介護」の時間です。
認知症の方の介護で大切な事は何か症状に応じた介護のポイントを紹介してまいります。
アドバイス頂くのは介護福祉士の和田行男さんです。
こんにちは。
今回は家にいても家に帰りたいという帰宅欲求というものですね。
そうですね。
私たちはおうちで生活をしておうちから何らかの目的を持って出ますけれどもその目的が終わるとおうちに帰る訳ですよね。
だからその帰るおうちが認知症という状態になると今のおうちではなくて記憶の中にある昔のおうちだったりするんですね。
ですからおうちにいてもおうちに帰りたいっていう事になったりする訳です。
まずはこちらの例をご覧下さい。
1人暮らしだった認知症の母を引き取り同居するようになって1年。
母の認知症は確実に進行していました。
いつも夕方になるとそわそわし始め…
よいしょよいしょっと…。
何やってるの?お母さん。
家に帰るの。
え〜っまた〜?ちょっとお母さんの家ここでしょ?帰るって一体どこに帰るつもりよ?失礼します。
いやいやちょっと待ってちょっと待って。
ここがお母さんの家なの。
行っちゃ駄目なの。
だって…。
駄目だってどこ行くの?
これがほぼ毎日です。
なんとか引き止める方法はないでしょうか?
誰でもおうちがいいですよね。
しかもやっぱりおうちに帰るっていう事の中にはやっぱり家でする事があるとか家の外にいてする事が終わったから家に帰るだけじゃなくて子どもさんの面倒を見たいだとか自分の旦那さんのお世話をしなくちゃならないだとかやっぱりそこは記憶の障害で今と過去みたいなものが混在してそういう事が起こったりするんですけども全ての事がやっぱり本人にとっては目的があって行動する事で家に帰ろうとするしっていうそういう理屈だと思うんですね。
具体的にどんな対応をすればいいでしょう?家に帰りたいっていう家に帰りたいよりももっと「あっここにいなくっちゃ」みたいな事があればいますよね。
おうちに帰りたいっていう方にとってそれよりも重要な意味や目的を見つけてあげる事がとても大事だと思うんです。
はい。
帰らなくっちゃよいしょ…。
お母さんどちらへ?あっ失礼しました。
家に帰るの。
そうですか。
気を付けてお帰り下さい。
失礼します。
あっそうだ!ちょっとその前に今煮物を作ってるんだけど味付けのしかたがちょっとよく分からなくてお母さんお願いできないかな〜?ほらお母さんの味さすっごい…。
しょうがないわね〜。
ごめんね〜。
ちょっと助かっちゃう。
なるほど。
目の前の用事をお願いするっていうのも一つの方法ですね。
そうですね。
まず一旦は帰りたいって言われたら「お気を付けてお帰り下さいね」っていう受け止めをした上でそれでも帰って頂くと困っちゃうんでお母さんにとってしょうがないわよねっていう理由づけのために家に帰りたいよりももっと重たい重要な事みたいな事を見つけてあげる事だと思うんです。
それでも「行きたい外に行く」って言いだした時介護する者はどうしたらいいでしょう?できれば一緒についてってあげる。
ついて歩きながら少し場面を見ながら花がきれいだねとか誰々さんのあの方の衣服がすてきねとかっていうような話をしているともうさっきまで家に帰らなくちゃって言ってた理由を忘れてしまったりもしますから。
それでうまくおうちの方にすっと帰ってきて今度は「ただいま」「お帰り」っていう感じですかね。
認知症の人が「家に帰りたい」と言ったら…。
なぜ家に帰りたいか本人の気持ちを理解する。
家に帰る事よりも別な目的行動を提案する。
2015/11/13(金) 21:55〜22:00
NHKEテレ1大阪
楽ラクワンポイント介護「認知症(2)“家に帰りたい”帰宅欲求」[字]

認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の2回目は、家にいても「家に帰りたい」帰宅欲求。「家に帰る」と言ったら別な目的・行動を提案する

詳細情報
番組内容
認知症の家族の介護についてアドバイスする「認知症ワンポイント介護」の2回目は、家にいても「家に帰りたい」と言う帰宅欲求について。「家に帰る」と言ったら別な目的・行動を提案しましょう。できればしばらく一緒に散歩することも。講師は認知症ケアの第一人者の介護士・和田行男さん。
出演者
【講師】介護士・大起エンゼルヘルプ取締役…和田行男,【リポーター】小谷あゆみ,【出演】長谷川耕子,長谷川紀子

ジャンル :
福祉 – 高齢者
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:5999(0x176F)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: