こんばんは。
あしたのニュースです。
まずは先ほど入ってきたニュースからお伝えします。
東京・福生市のマンションで、頭にポリ袋をかぶせられ、顔面の皮膚が剥がされた38歳の男性の遺体が見つかりました。
警視庁は、事件の可能性もあると見て調べています。
東京・福生市の住宅街にある、マンションの3階。
その廊下を、十数人の捜査員が、所狭しと歩き回っている。
きょう夕方、この部屋で38歳の男性の変死体が見つかった。
父が頭から袋をかぶって、血だらけで倒れている。
きょう午後5時半ごろ、同居している20代の養子から通報があり、捜査員が駆けつけたところ、和室で男性の遺体を発見した。
その後、現場の部屋は駆けつけた捜査員によってブルーシートで覆われた。
発見された遺体は、青いポリ袋をかぶせられ、布団にくるまった状態で発見された。
警視庁によると、死亡した男性は顔の全面の皮膚が剥がされていて、血を流していた。
室内は物が散乱していたが、争った跡なのかは不明だという。
前にもけんかが1回あって、警察が来てたんですよ。
それどれぐらい前なんですか?
前に警察が来たのは、たぶん、1か月前とかかな。
警視庁は、事件の可能性もあると見て、20代の養子から詳しく話を聴くなどして調べている。
次です。
横浜市の団地の一室で、バッグに入れられた成人女性と見られる遺体が見つかりました。
この部屋には、87歳の母親と、49歳の息子の2人が住んでいました。
警察は死体遺棄事件と見て捜査しています。
横浜市内の団地に来ています。
あちら7階部分だということなんですけれども、ブルーシートが張られているのが分かります。
あちらで遺体が発見されたということです。
神奈川県警の鑑識が現場に到着しました。
これから室内を確認するものと思われます。
室内に人の遺体がある。
事件は、部屋を訪れた裁判所の執行官の通報で発覚した。
横浜市のJR根岸線港南台駅からおよそ700メートルの所にある、港南台かもめ団地。
きょう午前10時過ぎ、7階の部屋でバッグに入れられた成人女性と見られる遺体が見つかった。
遺体はバッグの中にひざを折り曲げた状態で入れられ、かなり腐敗が進んでいた。
目立った外傷はないという。
遺体が見つかった部屋には、87歳の母親と、49歳の息子の2人が住んでいたというが、現在、2人とは連絡が取れていない。
郵便物がたまった、この部屋のポスト。
裁判所の執行官は、家賃が滞納されたため部屋を訪れ、遺体を発見した。
真下の階の住民は、親子2人について。
中国海軍の艦艇が、尖閣諸島周辺に接近しました。
防衛省によりますと、きのう午後5時ごろ、海上自衛隊の哨戒機が、沖縄県尖閣諸島の南側の接続水域周辺を、中国海軍の情報収集艦1隻が通過するのを発見し、警戒に当たりました。
中国海軍の艦艇は、きょう午後7時ごろまで、同じ場所を行き来するなど、不自然な航行をしていたということです。
日本の領海や接続水域への侵入はなく、海上自衛隊の演習に関する情報収集を行っていた可能性もあり、防衛省は引き続き注視していくとしています。
尖閣問題をはじめ、日中間の海洋問題を話し合う高級事務レベル協議は、12月7日から9日まで、中国で行われる予定です。
さて、こちらのおいしそうなソーセージ、焼かれていますけれども、このソーセージを巡る混乱が続いています。
WHO・世界保健機関の専門組織が発表した、ソーセージなどの加工肉に、発がん性があるという評価。
各国で不安が広がったため、WHOが火消しに走る事態になりました。
今もなお、がんリスクが独り歩きしている状況に、あのソーセージ大国も激怒しています。
こんがり焼いたソーセージを手際よく切り刻み、カレー粉やトマトペーストが入ったソースをたっぷり。
これは、ベルリン名物のカリーブルスト。
国内で年間8億食が消費されている、ドイツのソウルフードだ。
一方、先月、WHOの専門組織、国際がん研究機関が、ソーセージやハムなどの加工肉や、牛、豚、羊などの赤肉について、大腸がんとの関連を公表。
この内容が、ソーセージ大国、ドイツを怒らせている。
ドイツの1年間のソーセージの生産額は1兆円を超えており、2位、スペインの4倍以上。
WHOの警告後、ドイツはどの国よりも早く反論しました。
農業大臣も、このように新聞紙面で、山盛りのソーセージを手に持って、安全性を訴えています。
国際がん研究機関の発表では、加工肉を毎日50グラム食べると、大腸がんになるリスクが18%増えると指摘している。
特に反響が大きかったのが、この5段階の分類だ。
加工肉は、発がん性があるというグループに分類され、同じグループには、なんと、アスベストやたばこの文字が。
赤肉も、鉛化合物と同じ、発がん性が恐らくあるというグループに分類された。
これは、発がん性があるという科学的根拠の強さを示しているだけで、がんになる確率の高さを示しているものではない。
しかし、発表内容とは裏腹に、イメージだけが先行してしまう結果に。
お歳暮シーズンを迎える日本でも、影響が出た。
伊藤ハムは、発表のあった週の売り上げが、前の週と比べ、5%ほど落ち込んだという。
丸大食品は発表後、2日間ほどウインナーの売り上げが減った店舗があったが、現在は回復しているという。
日本ハム・ソーセージ工業協同組合は声明を発表し、食品の安全性を正しく評価するうえから、不明な部分が少なくないと、疑問を呈した。
ドイツの農業大臣も、肉をアスベストや、たばこと同じ分類にしたら、無用な心配を与えるだけだと批判している。
ドイツでは冷静な声も聞こえる一方。
恐怖感だけが独り歩きを始める中、WHOが火消しに動いた。
改めて、加工肉を食べないよう要請するものではないとの声明を出すなど、異例の展開となっている。
では、日本人の消費量がどうかということで、平均を見てみますと、厚生労働省によりますと、ソーセージなどの加工肉は13グラム、牛や豚などの赤肉は50グラムということで、世界的に見ても少ないということなんですね。
そのため、影響はないか、あっても小さいというふうに見られています。
紅葉が色づき始めた赤坂御苑で開かれた、秋の園遊会。
各界で功績があったおよそ2000人が出席しました。
午後2時過ぎ、三笠山と呼ばれる丘の上に、天皇皇后両陛下が姿を見せられると、皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方も、後に続かれました。
光沢感のある赤紫色のスーツ姿で、式典に出席された雅子さま。
園遊会に出席されるのは、12年ぶりのことです。
しかし、体調への配慮から、招待客の前に到着されると、その後、にこやかに会釈しながら、列を離れられました。
園遊会には、ドカベンなどの作品で知られる漫画家の水島新司さんや、目の難病患者にiPS細胞を利用した、世界初の移植手術を行った、理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーらが招かれました。
ずいぶんいろいろ漫画でね。
そうですね、まだ元気でやっております。
そうですか。
みんなを楽しませてくださって、本当にありがとう。
ありがとうございます。
目が見えるようになると、ずいぶん違うでしょうね、本当にね。
そうですね、もっともっと見えるような治療にしていきたいと思っています。
昔はね、再生不可能といわれてたものを、本当によくなさいましたね。
両陛下は、招待客一人一人とあいさつし、笑顔でことばを交わされました。
東京・豊島区のアパートで、住人の男性が見知らぬ男に刃物でほおを切りつけられました。
男は逃走中です。
午後3時過ぎ、豊島区南長崎のアパートで、住人の男性が、突然、家に入ってきた見知らぬ男に、カッターナイフのような刃物で顔を切りつけられました。
男性は左のほおを十数センチ切られ、病院に搬送されましたが、命に別状はありません。
男はこの部屋に、窓を割って空き巣に入ろうとしたところ、住人の男性と鉢合わせしたと見られています。
ではニュースフラッシュです。
介護離職ゼロに向け、厚生労働省は介護施設の増設プランを発表しました。
介護離職者10万人のうち、仕事を続けたかったが、やむをえず離職した人は6万人いるとされ、34万人分の施設を整備するとしていたこれまでの計画に、6万人分を上乗せします。
300人以上の死者・行方不明者が出た韓国のセウォル号沈没事故で、殺人罪に問われた船長のイ・ジュンソク被告に、無期懲役が確定しました。
きょうの最高裁判決では、乗客らが溺死すると十分予想できたにもかかわらず、船長の役割を意図的に放棄したとして、殺人罪を適用した控訴審判決が支持されました。
普天間基地の名護市辺野古への移設に向け、沖縄防衛局はきょう午後、海底の地質を調べるボーリング調査を再開させました。
沖縄防衛局は、これまでに24地点のうち、19の地点で作業を終えています。
この調査は、ことし7月から中断していましたが、今後、移設作業を加速させるものと見られます。
秋の園遊会で、政界再編を密談です。
細野政調会長らと共に、民主党の年内の解党を求める前原元代表は、岡田代表と意見交換しました。
民主党の前原元代表は、秋の園遊会の場で、岡田代表と、およそ5分間にわたって意見交換しました。
この中で前原氏は岡田氏に対し、自民党に対抗するため、年内に民主党を解党し、維新の党と新党を結成すべきだとの考えを伝えました。
このあと、岡田氏は記者会見で、看板の掛けかえではだめだと述べ、解党には慎重な姿勢を示しました。
本質が変わらなければだめだと。
看板の掛けかえではだめだと。
一方、前原氏は方向性や考え方に全く違いはなかったと強調し、改めて岡田氏と会談する考えを示しました。
冒頭でもお伝えしましたが、東京・福生市のマンションで、頭にポリ袋をかぶせられ、顔面の皮膚が剥がされた30代の男性の遺体が見つかり、警視庁は事件の可能性もあると見て調べています。
午後5時半、福生市武蔵野台のマンションで、父が頭から袋をかぶって、血だらけで倒れていると、20代の養子から通報があり、駆けつけた警察官が、頭に青いポリ袋をかぶせられ、布団に包まれた状態の38歳の男性の遺体を見つけました。
警視庁によりますと、死亡した男性は顔の全面の皮膚が剥がされ、血を流していて、室内は物が散乱していましたが、争った跡なのかは不明だということです。
大阪府箕面市の市立中学校のバレーボール部で顧問の61歳の男性教諭が部員20人に対して体罰をしていたことがわかりました。
体罰をしていたのは、箕面市立第四中学校の男子バレー部の顧問で61歳の男性教諭です。
箕面市教育委員会によると、教諭は少なくとも去年から20人の部員に対し、プレー中にミスしたときや指示に従わなかった際に、頭をはたいたり頬を平手でたたいたりする体罰を20件以上していました。
ケガをした生徒はいませんでした。
今月6日、保護者のアンケートや相談電話で体罰の情報が寄せられ、教育委員会が調査したところ教諭は体罰を認め、「ルール違反があった。
熱意が過ぎた」という趣旨の話をしているということです。
教育委員会は教諭を自宅待機にしていて、今後処分を検討する方針です。
12日夜、大阪市城東区で大阪ダブル選挙の応援演説の会場に男が乱入し、模造刀を振り回しました。
午後8時ごろ、大阪市城東区放出西で市議会議員らが大阪ダブル選挙の候補者を応援するためのミニ演説会を開いているところに、中年の男が「うるさいんじゃー」などと言いながら乱入しました。
男は日本刀の模造品を持っていて、演説を聞いていた女性や市議会議員を切りつけるような動きをしましたがけが人はいませんでした。
警察は現場近くで40代の不審な男を発見、自宅に模造刀があったことから選挙妨害の疑いで逮捕状を請求する方針です。
2015/11/12(木) 23:50〜00:45
関西テレビ1
LIVE2015あしたのニュース&すぽると![字]
団地でバッグに遺体▽“ソーセージ大国”激怒▽雅子さま
▽すぽると!速報!W杯アジア2次予選シンガポール戦
詳細情報
番組内容
【あしたのニュース】
景気・働き方・ライフスタイル…とかく「あした」が気になる、そんな世の中だからこそ「あしたのニュース」は常に「あした」のことを考えます。「このニュースであしたからの暮らしはどうなるのか?」にとことんこだわりながら、現場第一主義でその答えを探していきます。
【すぽると!】
今夜のすぽると!は…サッカーロシアワールドカップアジア2次予選、シンガポールとの試合を速報でお届けします!
番組内容2
注目はズバリ!大量ゴールを奪えるか否か!前回の対戦ではホームでスコアレスドローに終わり真価が問われる今日の一戦、注目です!また番組をご覧の皆さんに日本代表新ユニフォームのプレゼントもありますのでお楽しみに!さらに開幕を明日に控えたラグビートップリーグの見どころもたっぷりとお伝えします!サントリー×パナソニック強豪同士の一戦を10倍楽しくみるには!?選手自身が熱くプレゼンです!
出演者
【あしたのニュース】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー)
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉
【すぽると!】
キャスター:
田中大貴(フジテレビアナウンサー)
宮澤智(フジテレビアナウンサー)
おしらせ
「2018FIFAワールドカップアジア2次予選日本VSシンガポール」延長の際、放送時間繰り下げの場合あり。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34263(0x85D7)