昨日の曇天から一転して、良い天気の一日でした
日中は陽の光が家の中に降り注ぎ、暑くて窓を開けて過ごしていました。
全国的に暖かかったようですね。
史上最大規模の「エルニーニョ現象」が関係しているようですね。
個人的には「メニエール現象」がしばらく出ていないのがうれしいです。
今日もずっと家の中に引きこもっていました。
あー、早く二本足で歩行したいです。
夕食はまず「サロマ湖産生ガキのマリネ」からスタート。
昨夜「スルメイカ」で使ったマリネ液に2時間ほど生ガキを漬け込んでおきました。
さあ、お味はイカに?
しかし、イマイチでした
味がぼやけています。
シンプルな方が美味しかった
試しに「レモン塩」だけでシンプルに食べてみたところ、ぐっと旨みが引き立ってマリネよりもずっと美味しかったです。
カキは少し強い味付けの方がいいのかもしれません。
今日は「節酒日」なので、炭酸で20倍くらいに希釈した白ワインと合わせます(ほとんど炭酸じゃん)
12粒ほどで753円はお財布に厳しかったですが、美味しかったです。
あ〜、やっぱりカキは美味しいなー
残りのフライチーム
こちらは昨夜の「残り物フライ」チーム。
レンジでまず温め、さらにトースターで水分を飛ばしてカリッと焼き上げました。
揚げ物は作るのが大変なので、こうすると二日目が楽でいいですわい。
自家干しナメタガレイ
木曜日に買ってベランダで一昼夜干し、さらに冷蔵庫で寝かしていた「ナメタガレイ」。
今レシートを見たら「オイランガレイ 290円」と書かれているではないですか。
北海道はカレイの種類が多くていまだによくわかりません。
薄手の皮の下の上品な白身が美味しかったです。
エンガワの官能的な旨みはいつもながら。
深夜のしらふ読書タイム
夕食が終わり、片足を「キャスター椅子」に乗せてクルクル回りながら後片付けをしていると、ソファーの上のCさんのまぶたがだんだん重くなり、20時25分についに寝息が聞こえてきました
その後私は片足を色っぽく挙げながらシャワーを浴び、電気を暗くして読書タイム
Cさんと一緒にいるのは幸せですが、こうやって夜中に一人で静かに過ごす時間があると助かります。
最近「限りなく禁酒に近い節酒」によって、久しぶりに「しらふの深夜」を過ごせるようになりました。
肝機能は元に戻ったけど、これから節酒日を週に何日に設定しようかと思案中です。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
関連する記事はありません
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます