阿藤快(あとうかい)
俳優
タレント
【主な講演テーマ】 | 「熱き人たちとの出会い」 「将来の夢」 |
---|---|
【登録テーマ】 | |
【出身地】 | 神奈川県小田原市 |
講師プロフィール
1969年に俳優座舞台部に入団。その後、中村敦夫氏の誘いで俳優に転身した。
現在はドラマ・バラエティ・ラジオ・舞台・映画等と多方面で活躍。その気さくな人柄を生かし「ぶらり途中下車の旅」「遠くへ行きたい」等、旅やグルメ番組などのレポーターとしても御馴染みとなった。
現在も月の3分の2は移動しており、全国各地で訪れた場所はなんと5000ヶ所を超える。
▼ココがオススメ!
旅やグルメ番組などのレポーターとして、全国各地で訪れた場所は5000ヶ所以上。
酒や米、野菜、農業、漁業…それぞれの地域に根ざした食・文化・人。
日本中を知り尽くした阿藤快だからこそ語れる、旅を通して出会った熱い人たちの話や、出会った食、環境について、自らの人生のエピソードを、モチベーション、環境、夢などの講演会に「阿藤快」による講演、フォーラム、セミナー、トークショーをスピーカーズがサポート致します。
講演テーマ
「熱き人たちとの出会い」
「将来の夢」
「阿藤 快のおしゃべりステージ」
「阿藤 快TALKSHOW~愉快豪快なキャンパスライフ~」(☆トークショータイトル)
※その他ご要望に応じます。ご相談下さい。
講演内容
個性派俳優として長いキャリアを有する阿藤快氏ですが、今や旅番組やグルメ番組のレポーターとして知らない人がいないほど、その顔がお茶の間に定着しています。
阿藤氏の芸能界におけるキャリアは、俳優座の舞台部で裏方を務めることからスタートします。その後俳優に転向し、映画やテレビドラマにおいて、悪役を中心に下積み生活を続けることになります。
しかし、現在では、俳優としての阿藤氏よりも、日本テレビ系旅番組『ぶらり途中下車の旅』『遠くへ行きたい』をはじめとするレポーターとしての活躍ぶりが、馴染み深いものになっています。
一見強面のように思われますが、その口癖である「なんだかなー」などで老若男女に親しまれ、物まね芸人にその姿を真似されても、いやな顔をすることなく、大いに喜んでしまう人柄は、芸能界で最もいい人などといわれています。
その気さくで豪快な人柄は誰からも愛され、レポートで訪れた全国各地で、多くの人たちと触れ合ってきました。
そんな阿藤氏の主な講演テーマは、やはり旅先における「熱き人たちとの出会い」。フォーラム、セミナー、トークショーでの開催もOKです。
旅を通して出会った熱い人たちの話や、土地の食文化、環境について、日本中を知り尽くした阿藤氏だからこそ語れるエピソードが満載。そのなかには、笑顔に隠れた苦労話もありますが、阿藤氏の明るいトークで、講演、フォーラム、セミナー、トークショーの会場を笑いに包んでしまいます。
活動実績
講演・トークショー
- 健康・福祉フォーラム2001 2001年
- 国土交通省「まちづくり講演会」 2003年
- 愛媛県愛南町生涯学習講演会 2006年
- 静岡観光コンベンション協会 2008年
- 東海大学湘南学生会オリエンテーション実行委員会
「阿藤 快TALKSHOW~愉快豪快なキャンパスライフ~」 2005年 - 逗子市沼間公民館「阿藤 快のおしゃべりステージ」 2005年
- 飛騨市文化交流センター 映画祭 2008年
- 都立府中西高等学校「将来の夢」 2009年
- 都立杉並総合高校「高校生活で何をすべきか」 2010年
- (株)小泉/いずみ会「熱き人たちとの出会い」 2010年
情報番組
- 「ハイビジョン超特急」(NHKハイビジョン) 2002 年
- 「われら百歳探検隊」(NHK) 2001年
- 「お父さんの海外旅行」 2001-2006年
- 「今日の健康Q&A」 2002年
- 「ためしてガッテン」 2003-2009年
- 「男の料理道」 (テレビ朝日) 2008-2009年
- 「ニュースリアルタイム」セミレギュラー (日本テレビ)
- 「未来創造堂」 2006-2007年
- 「クイズ日本人」 (フジテレビ) 2008年
- 「クイズ雑学王」 (テレビ朝日) 2009-2010年
- 「パソコン塾ゼロから始めるインターネット」(NHK)2010年
映画
- 「無宿人御子神の丈吉・牙は引き裂いた」池広 一夫 監督 1972年
- 「影武者」 (東宝) 黒澤 明 監督 1980年
- 「海峡」 森谷 司郎 監督 1982年
- 「きらきらひかる」 (ヘラルド) 松岡 譲治 監督 1992年
- 「アナザへヴン」 飯田 譲治 監督 1999年
- 「ホームレスが中学生」 城定 秀夫 監督 2008年
- 「築城せよ」 (築城せよ製作委員会) 古波津 陽 監督 2008年
- 「脱獄王」 (吉本興業) 板尾創路監督 2009年
- 「聖地へ」 (聖地へ製作委員会) 古波津 陽監督 2010年
- ゴーストコンタクト 角田 昇監督 2010年
テレビドラマ
- 「裏切りの明日」 1975年
- 「太陽にほえろ」 1978年
- 「教師びんびん物語」 (フジテレビ) 1988年
- 「静かなるドン」 (日本テレビ)1994-1995年
- 「大岡越前守」 (テレビ東京) 1996年
- 「味いちもんめ」 (テレビ朝日) 1997年
- 「救命病棟」 (フジテレビ) 1999年
- 「水戸黄門」 (TBS) 2002-2004年
- 「サマヨイザクラ」 (フジテレビ・東宝)波多野貴文監督 2009年
- 「ラストメール2いちじく白書」 (BS朝日)二宮浩行監督 2009年
舞台
- 「はんらん狂騒曲」 俳優座劇場 1970年
- 「ロミオとジュリエット」 日生劇場(蜷川幸雄演出) 1974年
- 「朝食までいたら」 西武劇場(福田陽一郎演出)
- 「十二夜」 日生劇場(野田秀樹演出) 1986年
- 「お気に召すままAsYouLikeIt」 銀座セゾン劇場(石坂浩二) 1990年
- 「奇想天外万事良」 新宿厚生年金ホール・近鉄劇場(本間忠良演出) 1997年
- 「吉原炎上」 新橋演舞場(鵜山仁演出) 1998年
- 「仇打ちでござる」 明冶座(吉本哲夫演出) 1999年
- 「腕におぼえあり」 明冶座(岡本さとる演出) 2000年
- 「ふる里の風」 牛込箪笥町区民ホール 2009年
Vシネマ
- 「ろくでなし1・2」 長谷部安春監督 (東映ビデオ)1993-1994年
- 「バックパッカー4」 市川徹監督 (ポニーキャニオン)1994年
- 「菜の花配達便」 石川昭信監督 (第一企画)1995年
- 「仁義1・2」 日本映像 (松井晃監督)1999年
旅番組
- 「途中下車の旅」(日本テレビ) 1992-2010年
- 「遠くへ行きたい」 (日本テレビ) 1995-2010年
- 「食材さがし」 (テレビ東京) 1997年
- 「歴史出会い旅」 (NHK) 1998-2005年
- 「小さな名旅館」 (テレビ東京) 2001年
- 「日本縦断旬の魚を食べる」 (テレビ東京) 2001年
- 「ラーメンの旅」 (福島放送) 2005-2007年
- 「田舎に泊まろう」岡山 (テレビ東京) 2002年
- 「旅浪漫」 (毎日放送) 2002-2003年
- 「いい旅夢気分」 (テレビ東京) 2007-2008年
ナレーション
- 「カムチャッカ・北に生きる人たち」(毎日放送) 1991年
- 「ちゅうごく人間劇場」 (HNK広島) 1995年
- 「興味しんしん丸」 (テレビ朝日) 1995-1996年
- 「世界わが心の旅」 (NHK名古屋) 1997年
- 「ニュースステーション」 (テレビ朝日) 1997年
- 「人間劇場」 (テレビ東京) 1999年
- 「科理会の三鉄人が行く」 (テレビ東京) 2001年
- 「歴史の博物館・スペイン」 (NHK-BS) 2002年