放射線による人体への影響
低線量被ばく国際疫学調査から分かったこと

秋葉 澄伯 氏
(鹿児島大学大学院教授)
収録日:2014年7月1日
福島県での甲状腺がん検査結果の現状 
鈴木 眞一 氏
(福島県立医科大学付属病院 甲状腺・内分泌外科部長)
収録日:2014年5月26日
「県民健康管理調査」と福島県立医大の取り組み

松井 史郎 氏
(福島県立医科大学特命教授・
放射線医学県民健康管理センター広報担当)
収録日:2013年4月5日
福島県浪江町民の甲状腺被ばくを追って 
床次 眞司 氏
(弘前大学被ばく医療総合研究所教授)
収録日:2013年3月22日
甲状腺がん、白血病と放射線 
高村 昇 氏
(長崎大学大学院医歯薬学総合研究科教授)
収録日:2013年1月8日
放射線被ばくと「疫学」 
秋葉 澄伯 氏
(鹿児島大学大学院教授)
収録日:2012年8月29日
「リスク」から考える放射線

柴田 德思 氏
(東京大学名誉教授)
収録日:2012年8月15日
低線量被ばくと子どもへの影響

松本 義久 氏
(東京工業大学原子炉工学研究所准教授)
収録日:2012年7月10日
放射線被ばくと「がん」

三橋 紀夫 氏
(東京女子医科大学教授)
収録日:2012年5月26日
ICRPと放射線による健康影響

佐々木 康人 氏
((公)日本アイソトープ協会専務理事)
収録日:2012年3月8日
がんのメカニズムと放射線 
山口 建 氏
(静岡県立静岡がんセンター総長)
収録日:2011年9月26日
事故による放射線の人体への影響 
中川 恵一 氏
(東京大学医学部附属病院放射線科・准教授)
収録日:2011年4月8日
事故による放射線影響の考え方

長瀧 重信 氏
(長崎大学名誉教授)
収録日:2011年3月23日
放射線による環境への影響
汚染水問題の現状と行方 
出光 一哉 氏
(九州大学大学院教授)
収録日:2013年10月16日
事故から2年を過ぎた海洋汚染の実態とは 
渡部 輝久 氏
((公財)海洋生物環境研究所・研究参与)
収録日:2013年7月30日
食品の安全をめぐる多くの「誤解」 
唐木 英明 氏
(食の安全・安心財団理事長)
収録日:2013年7月23日
福島県の除染状況と課題 
田中 知 氏
(東京大学大学院教授)
収録日:2012年11月5日
福島第一原子力発電所事故と海洋汚染 
渡部 輝久 氏
((公財)海洋生物環境研究所・研究参与)
収録日:2012年7月6日
食品の安全の考え方と放射能 
畝山 智香子 氏
(国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部第三室長)
収録日:2012年5月31日
除染についての取り組みと課題 
中山 真一 氏
((独)日本原子力研究開発機構 福島技術本部
・福島環境安全センター 副センター長)
収録日:2012年4月23日
放射線を正しく測る 
中村 美和 氏
((公)日本アイソトープ協会事業本部学術部研修課主査)
収録日:2011年12月22日
福島県での放射能除染

田中 俊一 氏
(元原子力委員会委員長代理)
収録日:2011年11月25日
原子力全般
福島第一原子力発電所の事故から2年の実態とは
山名 元 氏
(京都大学原子炉実験所教授)
収録日:2013年3月26日
事故から考えるこれからの原子力防災 
中島 健 氏
(京都大学原子炉実験所教授、研究炉部長)
収録日:2013年2月22日
事故調査報告書と考える福島第一原子力発電所事故の実態

奈良林 直 氏
(北海道大学大学院工学研究院教授)
収録日:2012年9月6日
事故から1年後の福島第一原子力発電所4号機を訪ねて

澤田 哲生 氏
(東京工業大学原子炉工学研究所 助教)
収録日:2012年7月10日
事故でわかった原子力安全の課題とは

岡本 孝司 氏
(東京大学大学院教授)
収録日:2012年3月7日
廃炉に向けた取り組みと課題

山名 元 氏
(京都大学原子炉実験所教授)
収録日:2012年2月9日
EUのストレステストと日本

諸葛 宗男 氏
(東京大学公共政策大学院特任教授)
収録日:2012年2月7日
福島第一原子力発電所1〜4号機の今後

奈良林 直 氏
(北海道大学大学院工学研究院教授)
収録日:2011年10月7日
※ 収録時の肩書きや役職名で表記しています