挿絵表示切替ボタン
▼配色







▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる
アーティファクトコレクター -異世界と転生とお宝と- 作者:一星

第一章 脱出

13/112

十二話 新たな敵

 採掘作業を再開した俺は、探知スキルで気配を探りながら採掘をしていく。目的はルーンメタルの採掘なのだが、中々見つから無いので、少しリスクはあるが探知スキルで気配を感じる方角に少しずつ掘り進めている。
 ミスリルが出た深さでもルーンメタルの採掘を試みた所、鉱石のサイズが小さいながらも、掘り出せることに気付いたので今では両方が掘れる深さで作業をしている。
 この深さになっても、水やガスが出る事も無く、息苦しさや地面の熱などもさほど感じない事に疑問を持ちつつも、快適に採掘が出来てる事実に感謝しながら掘り進んでいる。
 ミスリルやルーンメタルの採掘は、以前の様に不思議な力で保護されていた方が発見しやすい事に気付いた。何故なら保護されている場合は、ある一定の範囲が掘れないので、とても良い目印になっていたのだ。今も鉱石を探しながら掘っているが、もしかしたら見逃しが、かなり有るかも知れない。

 ここまで掘り進めていると、掘り出した土がかなり大量になっていて、今は部屋の外に捨てているのだが、一時期はこれで山を作って壁を越えられないかと目論んでいた。
 だが、幾ら長い坑道を掘っているとはいえ、高さ十メートルを超える高さの山を作るのには、あと数年は掛かりそうだと気付き諦めた。悪い案では無いとは思うのだが、これは本当に最終手段の思考停止して外に出るパターンとして封印したほうが、精神的に健全だと判断したのだ。

 今迄掘れていた鉱石は、青銅・鉄・ルーンメタル・ミスリルの四種類なのだが、この深さで掘り続けていると小さいながらも新しい鉱石が二種類増えた。
 それは銅と銀だ。両方とも武器としては使い物にならないので、部屋の片隅に飾ってあるだけになっている。要らないとと言えば要らないのだが、微妙なコレクター精神が生まれ、出たら必ず採取するようになっている。本当になんで出るんだろうね?

 それ以外で採掘に関しては、鉄鉱石も掘れていた事に気付いた。稀に鉱石を含んでいそうな石が有ったのだが、固まりで出て来る物だとばかり思っていたので、見過ごしていたのだ。ごく少量でサイズも小さい為、現状鉄が余っている今の状態では何かのついでで製錬をする程度ではある。この世界でもこの状態で鉄が出る事が分かったのだが、どちらが正しい出方なのかは今だ分からないでいる。普通に考えたら鉄鉱石の方だろうけど、この世界はそんな常識通用しなそうだからなぁ。

 こんな感じで採掘作業は日々続けていて、同時に採掘できた鉄鉱石なんかを鑑定したりして地味にスキル上げをしつつ、常時起動中の探知もそれなりに上がっていて、複数スキルを上げられる効率の良さに楽しくなってきている。
 ちなみに鑑定はその辺の石を鑑定しても、めったに上がる事は無いのでやっていない。難易度的な物か何かが引っかかってるっぽいんだよね。

 段々と探知スキルに引っかかる気配が近くなり、数も増えていくのだが、一つだけやたらと大きい気配を感じる所が出てきた。大きさ的には外に居るクロサイの数倍という感じで、動く事も無くその場にずっと停止している。
 もしかしたらこのダンジョンのボス的存在かも知れない。もしそうであれば脱出の手掛かりが有るのではないだろうか。ボス部屋の奥に外に出る出口がある。良くあるパターンだ。少しこれはリスクを冒してでも、掘り進んでみるべきかもしれない。そう考えた俺は進路方向をそちらに向けて掘り進んでみる事にした。

 理想はボスの部屋の後ろにある、出口がある部屋に出たいのだが、あくまで理想なのでそんな部屋は無い可能性の方が当然高い。下手してボスの部屋に直接たどり着いても怖いので、少しずらした場所に一度でて様子見をする方がいいだろう。
 多段階層のダンジョンみたいなので、一つ上の階層を先に見るべきと思い掘り進めていった。



 スライムを殺してから三日ほど経ったある日、俺は偵察の為、もう一度木の化け物を見に行こうと思い道を進んでいた。
 少し進むと先の方向に何かが居る気配を探知した。場所は大体前にスライムが居た場所付近だ。もしかしてまたスライムが居るのかと思い、慎重に歩みを進めてみると、そこには一匹の犬の様な生き物がいた。
 用心して進んでいたのだが、こちら側に頭を向けていた犬と目が合ってしまった。

「やべえっ」

 思いっきり気づかれたようで、口を上に向け遠吠えをすると、牙をむき出しにして、一直線にこちらに向かってくる。どう考えても襲いに来ている相手に焦りながらも、マジックバッグからナイフを取り出し投げ付ける。
 投げたナイフは前足に突き刺さり、犬が前のめりに転がる。転がり動きが止まった相手に、すかさず連続して取り出したナイフを投付け、十を越えた頃には犬の姿は消えていた。

 思ってもいなかった遭遇に、今頃になって息が上がってくる。心臓の音がうるさいほど鳴り響いていて、手足が震えてくる。この世界に来て二度目の命の危機だったのかも知れないが、振り返ってみれば楽勝ではあった。
 はたと気づき、慌てて探知で周りの気配を探るが、どうやらあれ以外の魔物は居ないようだ。
 安心のため息を一つついて、犬が居た場所を見てみると、俺が投付けたナイフの他に、黒い石と三十平方センチメートル程の毛皮が落ちている。黒い石はスライムからもドロップしたエーテル結晶体だろうが、大きさは四センチ程と小さい。魔物によって出す大きさが違うって奴だろうか。
 毛皮の方は灰色の毛を下地に、真ん中を茶色の毛が一本の線を描いた模様で、裏地も既になめしてあるみたいだ。

 ドロップ品が加工済みの素材とかガチでファンタジーすぎるだろ。いや、それよりも死体が消えるってどういうことだよ。スライムの時は溶けて無くなったのかと思ったけど、やっぱりおかしいだろ。

 あの時はスライムが死んだ後の事なんて、見た事も聞いたことも無いので、こんな物なんだと気にはなっていたが、納得していた。だが、流石に目の前で魔物なのかも知れないが、動物の死体が消えるのを見ると、この世界を少し甘く見ていたかもしれない。

 この世界では生き物は死ぬと、黒い石とアイテムを落として消える。人間も同じくこうなるって事なのか? 俺が死んだら何を落とすんだよ……。
 いや待てよ、俺は散々鳥を殺して食べてるよな。この世界じゃ二通りの存在が有るって事か?
 う~ん、謎。

 そんな事を考えながら、地面に落ちているナイフと石と毛皮を拾い、マジックバッグに収納していく。しかしながら、毛皮は結構な収穫だ。転生初日に服を失って以来、ずっとこの袋を服変わりにしてきた。もしかしたらそれを脱脚出来るかもしれないのだ。
 そう思い、ウキウキしながら毛皮を体に当ててみるも、サイズが小さ過ぎて下着程度の用途も満たしていなかった。

 まあ、最初のから小さい事は分かっていたので、それは良いのだが、今考えるべき一番の問題はゲームでいう所のリスポーンが行われたという事だ。
 今更それが、おかしいとは最早思っていないのだが、リスポーンが有るならばその周期や出現する魔物の種類など、知らないでは済まされない事が出て来る。
 今の所分かっているのは、周期は二日以内、種類は少なくとも二種類は居るという事だ。これがこのダンジョンの他の場所でも同じかは兎も角、今後も通るこの道だけは安全を確保したい。一番の懸念はこの場所から動くかどうかなのだが、さっきの犬みたいなタイプで移動していないのであれば、それ程心配しないでも良いのかも知れない。安直な思い込みは危険だけど、今後の調査で分かるだろう。

 あっ、忘れてたけどこの毛皮を鑑定すれば、さっきの犬の名前が分かるかな?

 名称‥【森狼の毛皮】
 素材‥【フォレストウルフ】

 狼か……。まあそうか、牙とかすごい尖がってたし、基本的なガタイが違ってた。日本人としては、狼をぶっ殺しちゃいけない気がして来るけど、やらなきゃコッチがやられるからしょうがないか。
 そうだ、経験値はどうなんだろう? 体に力が増える感じが無いからレベルは上がって無さそうではあるけど確認だけするか。

 俺はステータスを確認して見るが、レベルは上がっていなかった。

 やっぱりあのスライムは特別だったんだな。またあのスライムが沸いてくれれば最高なんだけど、そうは問屋が卸さないって奴だろうな。次沸いたらなるべく気づかれる前にどうにかしよう。

 今後は日ごとに確かめに来る事に決め、この日は当初の予定通り木の化け物を観察して、部屋に戻り採掘を行った。



 数日間、探知スキルを使いながら掘り進めていたが、まだまだ目的の場所には距離が有ったので、そこに到達する前に最初の目標であったルーンメタルが溜まってしまった。
 やはり深い所だと鉱石は出やすい様で、鉄なんかは部屋の壁際に山の様にインゴットが積まれている。正直持て余しているし、こんなあったら持ち出せないって程の量になっている。青銅は鍛冶上げの為に使い捨てで使っているが、こちらもそれなりの量が出るので、一向に減る気配がない。

 鍛冶上げの為に最近では、ナイフより大きいサイズの投斧や、短めの槍何かも作っている。ナイフよりスキルの上昇率が高い様なので、飽き防止に鍛冶作業に変化を付ける為にも、複数の種類の物を作っている。
 他にも投擲術が適用されそうな、鉄球や手裏剣も作ってみた。鉄球は投擲術スキルの恩恵と十八に上がった俺自身のレベルによる力で、すさまじい威力が出る様になっていた。たぶん人に当たったら簡単に殺せるレベルの威力だ。まあ、威力を抑えて投げれば骨折程度で済むかもしれないが、当分の間使いどころは無いだろうから部屋の片隅に置いていた。
 手裏剣は普通に使える武器に成ったのだが、投擲術のお蔭でナイフの形状でも刃を対象に向けて飛んで行ってくれるので、あまり利点を感じないので試しに作った分だけで辞めておいた。

 その大量に作られた武器だが、今まではスキル上げの為に消費されていたが、効率の良い的だったスライムが居なくなったので、山の様に積まれている。溶かして再利用もしているが、大半はそのまま積まれる事になっている。
 スライムが居なくなった弊害はスキル上げにも影響していて、投擲術を上げるペースが下がった。新しい的候補の木の化け物はいるのだが、実態が分からないので、数匹殺してから考えて見よう。

 と言う訳で、これから木の化け物をやりに行こうと思う。
 道中に沸く魔物は、大体二日に一度のペースでレスポーンしていて、今の所は森狼フォレストウルフだけが沸き続けている。最早敵ではないので、視線に入った直後にルーンメタルの槍を投げて、一撃で葬っている。
 まだ、数枚だが毛皮が手に入っているので、今では下半身は森狼の毛皮で覆われている。自分のことながら野生児みたいでちょっと可愛い。このペースでわき続けてくれれば、上半身の分も作れそうだが、上下毛皮はちょっと暑いかもしれない。

 森狼フォレストウルフは昨日の内に殺しているので、今日は沸かないだろう。道中を進んでも探知には掛からないので、このまま道を進む。
 この先に居るあの木の名前は分からないけど、何時までも木の化け物呼ばわりは何なのでトレントとしておこう。
 大鳩のポッポちゃんからの情報が正しいと信じて、トレントは移動できない、もしくは動きが物凄く遅いと考えて対応する。
 鳥を何故そこまで信用できるのかと言われたら、彼女はこの世界における俺の唯一の友達だからだ! と言うのは嘘で、やはり鳥の話を鵜呑みにするのは怖かったので、一度パンを持たせたポッポに他の鳥を誘導させて、トレントから距離は有るがある程度の近くに止まらせてみた。
 誘導された鳥もトレントが危険なのは分かっている様で、五メートル位の距離が開いていれば、鳥も安全と判断してか、恐る恐る地面に落とされたパンに食べに行っていた。
 鳥に反応したのか、トレントが少しだけ木の枝をワサワサと動かすが、情報通り移動は出来ないようだ。この程度の距離が空いていれば逃げれるという事に安堵して、俺の元へ戻ってきたポッポを撫でながら眺めていたら、いきなり鳥が弾け飛んだ。
 何事かと思いポッポに尋ねてみるが、彼女もびっくりしている様子で、何アイツみたいな顔をしていた。その顔俺が初めて誘導させた鳥を殺した時もしてたな。要するに初めて見るって事なんだろう。

 ここからトレントとの距離は有るが、気づかれるのも怖かったので、一度部屋まで撤退してもう一度鳥の誘導をお願いして見た。
 調教スキルでは調教した対象に無理な命令は出来ないので、相当嫌がっていたが、成功したあかつきには一時間撫でる事を約束してようやくやってくれる事になった。

 まあ、気持ちは分かるよ。距離は取っていいと言ったけど、俺だってあんなの見たら嫌だからね。

 自分の鳥使いが荒いのは分かっている。使い捨てにする気は無いが、俺の命が掛かっているんだ。この辺の手を抜く気は全くない。

 怖がっていたポッポだったが、二度目のパンも大体同じ場所に落とせたようで、後ろから誘導されていた青い鳥が地面に落ちたパンの元へ降り立った。
 俺の元へ急いで戻ってきたポッポを肩に乗せて、パンを啄んでいる鳥と動き出したトレントに注目する。

 トレントは木の枝をワサワサと動かし直ぐに停止すると、少しの間を置いて鳥がまた何かの力で吹き飛ぶ。今回は目を研ぎ澄まして見ていたので、大体理解できた。
 吹き飛んだ鳥が食らったのは目には見えない物。空気、風その手の攻撃だったのだろう。
 トレントと鳥をよく見ていた俺の目には、一匹のトレントから何かが放出されて、地面の土を舞い上げながら一直線に鳥へと進む光景が見えた。
 トレントの本体に穴が開いていて、そこから何かが出た様子も無いので、もしかしたらこれが魔法なのではないだろうか。

 改めてトレントの攻撃を見て、探知のスキルを持っていなかったら、ああなっていたのは俺だったと思い、探知の有用性を思い知る。森に入って歩いていたら、いきなり攻撃されるとか怖すぎるだろ。

 そんな事も有ったのだが、相手が動かないのであれば先制攻撃で遠距離から攻撃するだけの話だ。投げたら身を隠せば、あの程度の威力ならば壁が防いでくれる。
 なにより翌々考えれば、所詮鳥を一撃で殺す程度の攻撃だ。人様である俺にはそこまでの威力にはならないんじゃないかと思う。レベルが1の時ならばご遠慮したい所だが、今のレベルならば問題ないだろう。多分……。

 道を進むと視線の先に広場が見えてきた。同時に数体のトレントも視線に入る。既に俺の投げ槍の有効射程範囲なので、最初はルーンメタル製の槍を取り出し、一番手前の一匹を目標に定める。
 道を目いっぱい使い助走をつけて全力で投擲をする。約三十メートルの距離は有るが、投擲された槍は目標へと水平に進んでいく。風切音を吹き鳴らしながら、トレントの幹のど真ん中に突き刺さった槍は、幹を突き破りそのまま地面に突き刺さった。
 幹にデカい穴を空けたトレントは、苦しんでいるのか体を屈める様に曲げると、そのまま姿が消えた。

 おぉ、いけたか。思いのほか簡単に突き抜けたな。他のトレントは反応してないし、このまま次に行けるな。

 マジックバッグから次に投擲する鉄製の槍を取り出す。この鉄製の槍はルーンメタルと同じく、すべての素材を鉄で作り上げている。長さはルーンメタルの槍と同じだが、持ち手以外の太さは一・五倍程太くなっている。重さは大体ルーンメタルの槍と同じぐらいだ。
 持ち手はまだ自分の体が子供なので、これはしょうがないのだ。

 再度、助走を付けて鉄の槍を投擲する。今度は貫通までは行かないが、幹の半分位に突き刺さっている。トレントに痛覚が有るかは知らないが、体を仰け反らして痛みに耐えているように見える。
 少し様子を見てみるが、一発では足りないみたいなので、追加の槍を投擲するとトレントはその姿を消した。

 鉄の槍でやれる事が分かったので、次々と投擲していく。四体のトレントを倒し、残りの一体に鉄の槍を投げ付ける。すると、今までの様に余り深くは突き刺さらなかった。
 何度も投げればこういう事も有るかと思いながら、二発目の投擲をしようとすると、トレントの幹にある顔の様な模様が此方を向いている事に気付いた。そういえばあいつは鳥に魔法らしきものを使っていた奴だ。
 それに気が付いた時にはトレントが枝を俺の方へ向け揺らした。次の瞬間には地面の土をまき散らしながら此方へ向かってくる何かを感じた。
 余りに余裕な一方的な狩りに気が緩んでいた俺は、それを避ける事が出来ず、頭を隠すように体の左側を盾代わりにしてそれを受け止めた。バチンッと言う大きい音がしたが、圧力はそれほど感じなく、直撃を受けたであろう左上腕に痛みを感じた。
 慌てて壁沿いに身を隠す。視線が切れればあの攻撃は来ないようで、一安心した所で恐る恐る腕の具合を見てみる。
 左腕からは血が滴っており、複数の切り傷が付いている。
 鳥が食らっていたのを見ていたので、ある程度の威力は知っていたが、正直この程度かと言う攻撃だった。これ位なら痛いが我慢は出来る。
 ステータスを見てどれ程減ったのか確認して見ると、四十程減っていた。この数値の変化を信じるならば、十二回攻撃を食らうと俺は死ぬって事か。我慢できる痛みだが、全身にその回数を食らったら確かに血が出すぎて死にそうな気がする。

 俺はまだ余裕がある事にまず安心して、それから頬をはたき気合を入れ直す。無意識だったが左で攻撃を受けたので投擲には影響はしない。
 今度はルーンメタルの槍を取り出し槍を構える。まだ姿を隠しているので、そのまま少し離れて距離を取り、そこから軽く走り助走を付け、そのままの勢いでトレントを視線に入れて投擲した。
 勢いを付け過ぎたのか転びそうになるが、体制を整え急いで壁沿いに身を隠した。
 ゆっくりとトレントの様子を見ると、幹に槍が深々と突き刺さっており、苦しそうに蠢いている。ルーンメタル製の槍でもまだ足りないらしい。残りの鉄の槍を取り出し、同じ要領で投付けるが槍が尽きてしまった。

 どうやら今回はここまでの様だ。殺しきれなかったのは悔しいが、武器が無ければどうしようもない。ここは一度撤退をして再度出直すことにした。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。

Ads by i-mobile

↑ページトップへ