モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
メーカー = 自己でECUの書き換え・交換の場合 保証期間中であってもエンジン・ECU等について保証しない。
クリーンディーゼル車 =書き換えで新車登録時と比べて内容が変わればただのディーゼル車に。
エコ減税の該当から外れるかもしれない場合 = 納税・新規登録後の車検時の減税等の解除、書き換えを内緒にしておけば脱税の疑惑。
改造届の有る場合は想定していない。
ご自分で御調べになる方へ
問合せ 国土交通局
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000034.html
消費者センター
http://www.kokusen.go.jp/map/
あ、私まだデミオ乗ってます。
2015/11/13 09:06 [19312700]
9点
まずメーカーは自社製品に保障をするのですからECU書き換えは自社のプログラムでは無いので保証の対象ではありません
次にクリーンディーゼルの問題ですがこれはいわゆるグレーゾーン
例えば自動車重量税なんかメーカーオプションが最初から標準装備の車で1001kgの車とディーラーオプションやメーカーオプションを付けても1001kgになったとしても車検証記載の車体重量が1000kg以下だと重量税が安いのと同じだと思いますよ
まあ厳密に言うと駄目だけれども誰も調べない・・・・・・・・・・
2015/11/13 12:48 [19313195]
4点
>次にクリーンディーゼルの問題ですがこれはいわゆるグレーゾーン
なぜ?
ECU 書換の有無に関わらず、排ガス規制値は同じだから、
書換えて規制値を超えればアウト。
書換えて規制値を超えなければセーフ。
法的に白黒ハッキリしていますよ。
>例えば自動車重量税なんかメーカーオプションが最初から標準装備の車で1001kgの車とディーラーオプションやメーカーオプションを付けても1001kgになったとしても車検証記載の車体重量が1000kg以下だと重量税が安いのと同じだと思いますよ
んん?
メーカーオプションで車重が変れば、車検証の記載重量が変りますよ。
ディーラーオプションは、後からショップでモノを買ったんですから車検証は変わりません。
当り前でしょう。
2015/11/13 14:02 [19313349]
2点
>ECUチューンは違法でしょうか?
どうもチューニングに関して誤解があるようですね。
合法ECUチューンは合法。
違法ECU チューンは違法。
排ガス試験や騒音試験をパスしたのなら合法。
排ガス試験や騒音試験でアウトなら違法。
それ以上でも、それ以下でもないです。
2015/11/13 14:11 [19313364]
10点
>ディーラーオプションは、後からショップでモノを買ったんですから車検証は変わりません。
厳密に言うと工具を使って取り付けが必要な物は取り付けた段階で車両重量の増加になるんですよ
だからグレーゾーン
例えばルールラックを取り付けた場合本来ならば車高も車両重量も上がるのですが実はルーフラックなどは工具を使わなくても外せる様にできていますので大丈夫だったりします
過去にルーフラックのネジが錆びてしまいネジを見た目が良いようにステンレスのボルトとナットに交換したら車検の時に外して下さいと言われました
2015/11/13 14:17 [19313374]
2点
現時点で車検などでNOxは調べられませんので、罰せられることはありませんが、VWの不正が明らかになりNOxは調べられるようになることが予想されます。
そうなった場合、低速トルクの改善を行ったものについては引っかかる可能性が高くなります。
最大トルクを増やしたり最高速のリミッター解除は規制の対象外となると思います。
2015/11/13 14:18 [19313376]
1点
>厳密に言うと工具を使って取り付けが必要な物は取り付けた段階で車両重量の増加になるんですよ
そんなことを言ってるんじゃないです。
メーカーオプションなら車検証の車重は変わる。
オプションを付けた状態で車検証を発行するから、
当然そうなります。
ディーラーオプションなら車検証の重量は変わりません。
車検証を発行した後にショップで取付けるから、
当然そうなります。
そう言う決め事にしたんだから仕方ないです。
>だからグレーゾーン
グレーでもなんでもないです。
白黒ハッキリした決め事でしょうに。
2015/11/13 14:25 [19313385]
9点
>現時点で車検などでNOxは調べられませんので、罰せられることはありませんが、VWの不正が明らかになりNOxは調べられるようになることが予想されます。
それは、
違法行為が、バレるかバレないかの話ですね。
NOx 検査が有ろうが無かろうが、
規制値を超えていれば違法です。
現在、合法チューンをうたって販売されているECUチューンが、
もし NOx 試験で引っ掛れば、それは違法改造です。
あと、
機械は経年劣化しますから、
購入時は合法であっても、
年数が経つと違法になる場合もあるでしょう。
マフラーなんて、ごく当たり前に起きますね。
前回の車検は通ったのに、
今回の車検は騒音規制で引っ掛る・・・なんて普通にあります。
ノーマルマフラーだって同じようなことは起きます。
・・・って言うか、
クルマはノーマルのままが、リスクが低くて一番イイです。
チューンなんて、好きモノが自己責任でヤレばイイんですよ。
2015/11/13 14:48 [19313431]
8点
こういう輩ってマツダがディーゼルで元気になり始めた、次年度から一気に出没してきまいたね。
今まで他車で同じようなことがったのに、見てみぬふりしてマツダのディーゼル限定で攻撃。
まぁ〜叩いたのはいいけど知識不足で逆に淘汰され、いまでは趣味性の高い事柄を重箱の隅をつつくようにして攻めることしかできない様ですがね(笑)
2015/11/13 15:00 [19313448]
13点
おやおや 意味不明な事を言ってますが、
被害者意識丸出しな文章ですなぁ
2015/11/13 15:12 [19313474] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ECUチューンに限らずフルチューン500psでも車検に通れば合法です。
2015/11/13 17:14 [19313701] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>eofficeさん
ロータリーがなくなって、なんの取り柄もなくなるかと思いきやskyactiveでの起死回生
マツダの活躍に賞賛を送る人ばかりか、嫉妬する人まで出てきたことは、ある意味すばらしいことです。
でも、いままでのマツダ車やディーラー対応で不満を感じた人もそれなりにいるようですから、そこは
マツダグループの努力目標でしょう。
話を戻して、本題。
私的には、スマホ・テレビを使いながらのIT・AVジャンキー野郎、夕方ライトを点けないステルスファントム野郎は
違反運転者、40k制限を50kで突っ走る暴走野郎と合法改造車乗りのキカイダ―野郎は法の許容の範囲内だと思います。
保証の問題は本人とディーラーの関係の問題です。保証を受けられる人もいれば受けられない人もいます。(経験済み)
クリーンディーゼル補助金の本質はCO2削減にあります。
世界的に喫緊の課題は、CO2削減でありそれは各国の国際公約でもあります。
今の時点でマツダD車のECUチューンで燃費が著しく落ちたというブログ・口コミは私は見てません。
したがって脱税問題になる根拠がないと思いますがいかがでしょうか。
また本件で違法性を問う人でIT・AVジャンキー野郎はいないと信じます。
※文中の「野郎」等は蔑称ではなく遊び語なのであしからず。冗談が通じなければ削除してください。
2015/11/13 17:40 [19313753]
9点
>Kurobenohimoさん
昨日半年点検の際、2017年にロータリー車出しますよって言ってましたけど?
これが、本当なら面白くなってきますね。
2015/11/13 18:07 [19313810] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>※文中の「野郎」等
蔑称ではなく愛称でしょう。もし、蔑称に認定されたら、「特攻野郎Aチーム」も、「トラック野郎」もテレビで観られなくなり、「一番野郎」をMッチさんが歌えなくなってしまいます。それは困る。
ドラマの一シーンで、「何しやがるこのピー」「馬鹿ピー!あんちゃんはそんな事に怒ってるんじゃない。眼を醒ませと言ってるんだ。あんなピーの言うなりなんて、情けねえだろ。」と、ところどころ解らず困ります。
2015/11/13 18:39 [19313868] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
金曜のゴールデンタイムにGアンが「このピー、ギッタギタにして・・・」とお約束を叫んでも、迫力不足です。
2015/11/13 18:55 [19313905] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ECUの書き換えチューンが脱法なら、アカウントの頻繁な書き換えチューンも脱法なのかな。
2015/11/13 20:43 [19314184] スマートフォンサイトからの書き込み
23点
例えばノーマルで騒音値や排気が余裕でクリアーしていてマフラー交換したら規制値ギリギリでクリアーは合法。
車高も車高調でギリギリまで落としても合法、ECUチューンも規制値内で有れば合法 それでなければ世のチューニングショップはどうなります?。
2015/11/13 22:08 [19314446] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アーバンサイトさん
書き込みありがとう。
マツダスレのどこにもRX−VISIONにかんするスレが立たないので心配してたんです。
当然販売すぐ予約、納車直後ECUチューンしてバビューンしたいんですが、あの車、田舎の還暦親父が
無精ひげはやして乗っていいんだろうか。ドア開いてくれなかったらどうしよう。
短足親父が、スーパーモデルの相手すんのか、コラ!
マツダは長年のロータリーファンをどう考えているんか(怒)!ものには程度があるだろう!
脱線しました、スミマセン。
2015/11/13 22:53 [19314587]
0点
一般的にはガス検査さえクリア出来れば、合法とされています。
それと補器類に関しては随分ユルイようで、タービン交換で例え1000PSでも駆動系がアレですが合法となります。
クルマは国から型式認定を受けており、少なからずノーマルから変更する事になりますから全くの合法とは言えないのかもしれません。
ECUチューン後、グリコ森永事件を彷彿させる「開封済」のシール跡の意味する所は?
その後、車検や点検でディーラーにクルマを持ち込みましたが、ブーストコントローラーやスポーツECUに付いては特にお咎めはありませんでした。
2015/11/13 22:55 [19314594]
1点
>マイペェジさん
愛車はGT−Rですか?1000馬力ですか。首折れますな。駆動系はアレですか、やっぱり(?)
それはさておき、大昔私が愛車の改造申請した時も、車台番号とエンジン型式刻印がわかり車検ラインを
無事通れば、晴れて合法車両となりました。こんなの違法改造車両だろうとかのクレームもありませんでした。
というより検査官が、エンジン型式が同じならノンターボ車にターボエンジンを積みかえても、改造申請すら不要だよと
親切に教えてくれました。(検査前に教えてほしかった)
日本のクルマ行政はそんなもんなんですが、ここではとても真面目にデミオのECUチューンが違法だ、脱法だと
議論してますので日本のクルマ社会は明るい、日本の夜明けだとしみじみ感じてます。(本当か?)
2015/11/14 00:12 [19314837]
0点
補助金付のクリーンディーゼルに何でガソリンの高性能車の話が出るんだよ。
GT−Rがクリーンだって補助金受けているのかよ。
GT−Rなんて、メーカーも購入者も一般人も環境浄化のための車だとは認識してないだろう。
しかし、デミオは違うだろう。
環境浄化の為に、国が補助金を出し、その規定に合わせてメーカーが造り、それを承知で購入者が購入している。
その購入者が排ガス悪化のチューンをすることは明らかに法の意図に背いているだろう。
法が整備されてないから、違法にならないだけで、けして許される行為ではないだろう。
道路交通法で許されていると言って、環境保護法で許されるとは限らない。
違う法律を同一にして議論してもナンセンスだろう。
2015/11/14 00:48 [19314932]
0点
>kakkurakinさん
どうしてもECUチューンが許せないのですか?
ところでドレスアップ目的のインチアップなんてのは許されるのですか?
2015/11/14 01:01 [19314963] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ここではとても真面目にデミオのECUチューンが
>違法だ、脱法だと議論してますので
絶好の場所が設置された割に、
いほ・・・もとい、脱法だとガンバッテル人は、
このスレじゃおとなしいですね。
別のスレじゃ、いつもの通りのようですが・・・
補助金の制度も含めて、日本じゃザル法が数多くあるから、
こういう場所で議論するのはいい事だと思うけど、
やっぱり、一番効果的なのは当局に訴えかける事だと思うよ。
その必要性を感じる人が、だけどね。
明らかに、ECUチューンのみが排ガス悪化の要因だと証明されれば、
ECUチューン=違法の図式が成り立つかもしれないけど、
実際は、要因はたくさん絡み合ってるから難しいんじゃないかと思う。
例えば、ECUチューンした結果、常用でのアクセル開度が減って、
結果的に燃費の向上、排ガス変わらずという事もあるかもしれない。
もしかしたら、排ガスもノーマルよりいいかもしれない。
逆に、ECUチューンしなくても、
いつもガンガンアクセル踏んで回転上げて走る走り方だと、
上記のケースより排ガスは汚いかもしれない。
前述はダメで、後述はいいのも取締りとしてはおかしいよね。
だから、ECUチューンのみが要因と判断できない以上、
それをダメとは言えないのがお役所的な考えかもしれないね。
ノーマルですら、ガソリン・ディーゼル問わず悪化してると言われてるんだからね。
もしそうだとしたら、対応は難しいカモネ。
「おまえら、法を犯してるんだぞ!」と言いたいだけなら、
ここで叫んでればいいけど、
この現状を、是正したいのなら、
ここで「脱法脱法」と叫んでてもなんにもならない・・・
2015/11/14 01:20 [19314999]
8点
>ところでドレスアップ目的のインチアップなんてのは許されるのですか?
クリーンディーゼルに限定すれば、排ガスに影響なく、合法であれば自己責任でどうぞ。
2015/11/14 01:35 [19315020]
0点
>「おまえら、法を犯してるんだぞ!」
それって違法じゃないの。
脱法とは違うよね。
何度も言ってるけど、ちゃんと理解してから書き込めよ。
2015/11/14 01:55 [19315044]
0点
どうもすみませんでした。
× 「おまえら、法を犯してるんだぞ!」
○ 「おまえら、脱法行為をしてるんだぞ!」
に訂正しますね。
2015/11/14 01:58 [19315048]
5点
直した所だけ書いたんじゃ伝わりにくいだろうから・・・
「おまえら、脱法行為してるんだぞ!」と言いたいだけなら、
ここで叫んでればいいけど、
この現状を、是正したいのなら、
ここで「脱法脱法」と叫んでてもなんにもならない・・・
実際、行動に出る様子も無いから、前者なんでしょうね。
2015/11/14 02:46 [19315081]
6点
>kakkurakinさん
ルックス優先でインチアップすると、だいたいは純正より重量増になると思います。3ピースなんて履けば、無茶なサイズでなくても重量増です。
ECUチューンが飛ばしたい奴らがする事なんだから、排ガスが増えるこのチューンは脱法行為だと言うのであれば、闇雲なインチアップの方が余程燃費悪化を招きますよ。
しかもこちらは重量増加が主たる理由の燃費悪化になりますので、飛ばそうが飛ばすまいがストップ&ゴーを繰り返せば乗り方に関係無くそれだけで純正より燃費悪化です。
高速道路を一定速度で巡航状態で走るならこの限りではありませんが。
クリーンディーゼルに限ればこれは脱法行為ですか?
2015/11/14 07:10 [19315258] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
補助金をもらっておきながら、わざわざ燃費が悪くなるインチアップなんて、脱法だぁ!
ですよね?
Kakurakinさん。
2015/11/14 07:54 [19315315] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
燃費が悪くなる←濃いガソリンで燃焼←環境に良くない!
脱法!
Kakkurakinさんの論理。
間違いない!
(笑)
2015/11/14 07:59 [19315324] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>未知案内さん
重量を問題にするのなら、ユーザーは太れないし、荷物も載せられないのでは?
メーカーでは一応積載容量まで見込んだ設計をしているだろう。
ノーマルであれば、補助制度に合致しているとみなされているよね。
それを決定づけてるのがECUだろう。
それを変えてしまうのと、その他を変えるのは意味が違う。
ECUを変える事はメーカーの思想を拒否する事だろう。
当然、クリーンディーゼルを拒否している事になるよね。
だから、脱法だと言ってるんだけど。
2015/11/14 08:09 [19315340]
1点
二人のユーザーを想定してみました。どちらも同じECUチューン(車検対応)を実施。
年間走行距離も同じで、どちらも10,000km/年程度。
Aさん
パワーとトルクアップによる走りを楽しみたいタイプ。燃費を気にせず、峠等をガンガン走るので、燃費はせいぜい10km/Lといったところ。自分の走りが法の趣旨に反すると思ったから、クリーンディーゼル補助金は受け取っていません。
Bさん
パワーとトルクアップによる日常操作の余裕が欲しいタイプ。アクセル操作をできるだけ控えたクルージングが好みなので、燃費は20km/L程度。クリーンディーゼル補助金は受け取っています。
明らかに排ガスを多く出してるのはAさんですが、kakkurakinさん理論の「脱法」行為をしてるのはBさんになるんでしょうかね?
Aさんが補助金受け取ってない理由が、「申請が面倒くさかった」とか「申請を忘れてた」とかの場合はどうなんでしょ?
2015/11/14 08:12 [19315350]
4点
Kakkurakinさんの、読解力は、そんなLevelだなんて、困っちゃいます!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
2015/11/14 08:17 [19315367] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>「おまえら、脱法行為してるんだぞ!」と言いたいだけなら、
ここで叫んでればいいけど、
この現状を、是正したいのなら、
ここで「脱法脱法」と叫んでてもなんにもならない・・・
実際、行動に出る様子も無いから、前者なんでしょうね。
そうだよ。
何べんも言っているけど、私は環境論者じゃないんで、闇雲に汚すなと言っている訳では無い。
「ロムチュ−ンは脱法だけどそれを承知でやる。」と言うのなら自己責任でどうぞとなるが、脱法じゃなく普通の事で問題ないと言われるとそれは違うだろうというしかない。
単純に筋を通せと言っているだけ。
人に行動しろ言う前に、自分が行動したら、そう先生から教わらなかたかい。
僕ちゃん
2015/11/14 08:24 [19315378]
0点
明らかに排ガスを多く出してるのはAさんですが、kakkurakinさん理論の「脱法」行為をしてるのはBさんになるんでしょうかね?
ポイントがが違う、補助金を受け取るか受け取らないかでは無く、メーカーの思想を受け入れるか否かだろう。
当然Aは脱法では無い。
次にBについては、仮定自体おかしい、ノーマルよりトルクアップしているのなら、燃料がが多く出ていて、排ガスが悪化しない訳がない。
>アクセル操作をできるだけ控えたクルージングが好みなので、燃費は20km/L程度。
それなら、ロムチューンする必要性はないね。
ロムチューンを魔法か何かと勘違いしてないか?
2015/11/14 08:42 [19315419]
1点
他の人は気付いていると思うけど、
Kakkurakinさん。
未知案内さんの言われているのは、ホイールの話。
>重量を問題にするのなら、ユーザーは太れないし、荷物も載せられないのでは?
メーカーでは一応積載容量まで見込んだ設計をしているだろう。
積載重量や、乗員の重量の話ではなく、タイヤホイールを、純正品から変更して、17インチや、18インチの重いホイールに交換した場合ですよ!
Kakkurakinさんの話のズレは、そういうところから始まっているんじゃないの?
2015/11/14 08:51 [19315445] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はい、ほぼ予想通りの反応でした。
>Bについては、仮定自体おかしい、ノーマルよりトルクアップしているのなら、燃料がが多く出ていて、排ガスが悪化しない訳がない。
Bさんの排ガスがノーマルより悪化してないなんて書いてませんが。Aさんとは走り方が違い、Aさんより燃費が良いとしか書いてません。
>補助金を受け取るか受け取らないかでは無く、メーカーの思想を受け入れるか否かだろう。
>当然Aは脱法では無い。
同じECUチューンなんだから、Aさんの排ガスも悪化してますよ。なぜ、Aさんだけが脱法じゃないの?
補助金を受け入れたかどうかで、判断しているようにしか見えないんですが。
じゃ、Aさん、BさんともにECUチューンしてないノーマル車だったらどうなんですか?
Aさん
パワーとトルクアップによる走りを楽しみたいタイプ。燃費を気にせず、峠等をガンガン走るので、燃費はせいぜい10km/Lといったところ。
Bさん
パワーとトルクアップによる日常操作の余裕が欲しいタイプ。アクセル操作をできるだけ控えたクルージングが好みなので、燃費は20km/L程度。
クリーンディーゼルという、メーカーの思想を受け入れているのはどっち?
2015/11/14 09:05 [19315490]
0点
愉快犯&確信犯説が濃厚ですが、読み物としては面白い(^^♪
元GT-Rオーナーですが、推定300馬力後半のブーストアップでした。チューニングスペック要る?
これ以上は100万円単位でお金が掛かりますし、街乗り仕様で500馬力ってのも些か疑問が残ります。
ショップには一寸お安いマンションが買える位お金を掛けたクルマが、ゴロゴロしていましたが・・・。
何でも御法で雁字搦めにするとメーカーもユーザーも疲弊してしまいますし、利便性や多様性が失われてしまいます。
クルマに限らずどんなモノにも許容範囲があり、その範囲内なら問題ナシとするのが大人の事情。
ECUチューンはブーストアップ以降ノーマルから大幅変更を行った場合に行うモノで、ノーマルだと効果は薄いかな?
2015/11/14 09:19 [19315515]
7点
>同じECUチューンなんだから、Aさんの排ガスも悪化してますよ。なぜ、Aさんだけが脱法じゃないの?
なんだ、Aはノーマルじゃないのかよ。
なら答えは簡単、両方とも脱法で決まり。
AとBで分けて問わないと意味がない質問だね。
2015/11/14 09:40 [19315570]
0点
>kakkurakinさん
龍桜さんが代弁してくださってますが、乗員なり荷物とインチアップの話は別物ですよ。
インチアップしようがしまいが乗員数は変わりません。
ユーザーが太ってようが痩せてようが、乗員と荷物の条件が変わらなければ、インチアップすれば多かれ少なかれ純正より重量増です。
よって純正状態よりどうしても燃費悪化は避けられないでしょう。
再度お伺い致します。
クリーンディーゼルに限ればインチアップは脱法行為でしょうか?
2015/11/14 10:18 [19315667] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メーカーでは一応積載容量まで見込んだ設計をしているだろう。
>ノーマルであれば、補助制度に合致しているとみなされているよね。
>それを決定づけてるのがECUだろう。
>それを変えてしまうのと、その他を変えるのは意味が違う。
>ECUを変える事はメーカーの思想を拒否する事だろう。
>当然、クリーンディーゼルを拒否している事になるよね。
>だから、脱法だと言ってるんだけど。
だから答えは変わらない。
>クリーンディーゼルに限定すれば、排ガスに影響なく、合法であれば自己責任でどうぞ。
何が言いたい訳?
2015/11/14 10:29 [19315698]
0点
ECUチューンで排ガスが増えるのは、
今までよりも、ぶっ飛ばした時だけです。
ノーマルでぶっ飛ばしても、排ガスは同じように増えます。
ECUチューンが原因で排ガスが増えるとしたら、
ノーマルの時にアクセル全開でぶっ飛ばしていた人が、
ECUチューンで、以前よりぶっ飛ばした時だけです。
補助金が滑った転んだなんて、後付けの屁理屈でしょう。
公道でアクセル全開する 「 頭の変なヤツ 」 を基準にするのは変な話だって。
2015/11/14 10:30 [19315701]
9点
>人に行動しろ言う前に、自分が行動したら、そう先生から教わらなかたかい。
どこ見てそんな事言ってるんですか?
こっちは「行動しろ」なんて一言も言ってないのにね。
なんにもしないで、言うだけの人なんだなぁ
と、予想しただけですよ。
そして「そうだよ」と、自分で認めた。
あと、誤変換やタイプミスが多過ぎますよ?
なんの為の確認ボタンか理解してないようで・・・
なんとかの一つ覚えみたいに「僕ちゃん」言ってないで、
カタコトの日本語みたいな投稿してるんじゃないよ。
おじちゃんは、日本語習わなかったの?
書くなら、こうでしょ。
人に行動しろと言う前に、自分から行動しなさい。
そう先生から教わらなかったのかい?
おじちゃん。
2015/11/14 10:53 [19315776] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ECUチューンで排ガスが増えるのは、
今までよりも、ぶっ飛ばした時だけです。
ノーマルでぶっ飛ばしても、排ガスは同じように増えます。
>ECUチューンが原因で排ガスが増えるとしたら、
ノーマルの時にアクセル全開でぶっ飛ばしていた人が、
ECUチューンで、以前よりぶっ飛ばした時だけです。
それって、全くの根拠なしだね。
アクセル開度が同じでも、燃料が増えるのであれば、排ガスは悪化する。
これ常識。
2015/11/14 11:09 [19315815]
0点
だろwishが強すぎて、もはや何を言いたいか理解できましぇん。
2015/11/14 11:29 [19315883] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ECU チューン=排ガス悪化=脱法
という単純式がkakkurakinさんの中では揺るぎない真実となっていることは、良くわかりました。
ということで、>ぽんぽん 船さん
技術的なこととか、チューンによる良い方向への変化とか説明しても、一切無駄だと思います。
2015/11/14 11:32 [19315893] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kakkurakinさん
>アクセル開度が同じでも、燃料が増えるのであれば、排ガスは悪化する。
>これ常識。
それは常識じゃなくって、貴方の脳内妄想だよ。
燃料消費量が増えたのなら、今までよりもスピードが出る。
要するに
今までよりも、ぶっ飛ばしたら燃料を多く消費しただけの話。
今までよりも多く燃料を消費して、スピードも今までと同じなら、
ただ単に燃焼効率が悪くなるようにプログラム変更したことになっちゃうジャンか。(笑
(あほらし)
2015/11/14 11:38 [19315915]
10点
スバルの SIードライブって 3種類のロムをドライバーが任意に選べるものだと思っているんですが、どのモードで国の認可を得たんですかね?
当然 一番パワーの出る S♯モード ですよね。
エコの インテリジェントモードだとしたら、国がロムチューンを認めたって事になりますもんね。
2015/11/14 11:45 [19315933] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>シェイパさん
>技術的なこととか、チューンによる良い方向への変化とか説明しても、一切無駄だと思います。
アドバイスありがとうございます。
そうは言っても、
間違っていることは間違っていると書いた方が、
例え当事者が理解できなかったとしても、
読んでいる人の為には良いと思います。
ちなみに私は、
チューン推奨派ではありません。
チューンなんて、物好きがリスク覚悟でやるもんだと思っています。
私自身は、自分が必要(欲しい)と思う場合はやりますけどね。
デミオXD は、
今のところパワー不足は感じないので、
ECUチューンもやる予定は無いです。
マフラーすらノーマルのままで、カッターを取付けました。
生まれて初めてのマフラーカッターです。(笑
2015/11/14 11:53 [19315960]
7点
嫁さんの年齢と車はいじらない。これ正解。
自分の車は・・・物足りなくなったら、多少いじるかも。ただし一定の倫理観を忘れないように。よろしくメカドック世代なんで・・・。
2015/11/14 12:59 [19316121] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽんぽん 船さん
確かにそうです。間違いは間違いだと指摘しないと、誤った認識が広がることに繋がりますね。
変な横槍入れてすいませんでした。
2015/11/14 13:11 [19316154] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
未知案内さん。
あなたの、Kakkurakinさんに対しての質問を横取りしてしまいすみません。
誰にでも理解出来るタイヤホイールのインチアップによる重量増加の話を、
積載重量と乗員重量に摩り替えて話を、
更にダラダラ続けている彼に、何を言っても無駄骨で、
時間と感情の浪費になりそうですね。
2015/11/14 13:14 [19316165] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>それは常識じゃなくって、貴方の脳内妄想だよ。
燃料消費量が増えたのなら、今までよりもスピードが出る。
要するに
今までよりも、ぶっ飛ばしたら燃料を多く消費しただけの話。
今までよりも多く燃料を消費して、スピードも今までと同じなら、
ただ単に燃焼効率が悪くなるようにプログラム変更したことになっちゃうジャンか。(笑
(あほらし)
妄想は其方だろう。
燃料増量しないでどうやってトルクアップするんだよ。
ロムチューンだろう、他の事も総合的にやって効率が良くなってということならまだあり得るが、ロムチューンだけでは有り得ないね。
2015/11/14 13:56 [19316279]
0点
>龍桜さん
いえいえ、ご丁寧にどうもです。開かれた場なのですから問題無です。
お互いの考え方がありますから、こちらがkakkurakinさんが分からない奴だと思ってれば、同じ事を相手も思ってますよ。
あまり感情的にならずにお互いコメント出来れば良いのではないでしょうか?
私はむしろ信念を曲げずに孤軍奮闘されるところが好きですね。
>sagaponさん
どっちもダメダメだと思うのであれば、何がどうダメダメなのか提示していただきたいです。
ダメダメだと思うのは個人の自由。
でもわざわざそれを書き込んでおきながら、意見も理由も出さないというのは皆をバカにしてますよ。
2015/11/14 15:16 [19316464] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ノーマル車のアクセル開度と燃料噴射量の関係をグラフの赤線とします。
ECUチューンは青線のようなパターンもあれば、緑線のようなパターンもあるでしょう。
青線と緑線は最大アクセル開度時の燃料噴射量は同じなので、スペック上の最大出力はどちらもノーマルの10%増しです。
アクセル全開時の燃料消費量が増えるってのは、確かにそうだと思います。
じゃ、それ以外のシチュエーションでは、どうなのでしょう?
ECUチューン=燃料消費増=排ガス悪化 が単純に成り立つのかどうか、はなはだ疑問です。
※物凄く単純化して書いてます。赤、青、緑の線の位置関係だけ見てもらえば、言いたいことはわかってもらえるかと。
グラフの傾きがおかしいとかは無しでお願いしますね。あくまで模式図なので。
2015/11/14 16:15 [19316607]
5点
>kakkurakinさん
>燃料増量しないでどうやってトルクアップするんだよ。
まだ言っていたのか・・・
燃料増量したからトルクupしてスピードもアップするんだよ。
ただし、
標準ECU でも、更にアクセルを踏み込めば燃料は増量するしスピードも出る。
標準ECU の最大トルクはアクセル全開時。
コレが最大です。
ECUチューンが原因でトルクが増えて、
燃料消費量が増えるシチュエーションを考えるのなら、
標準ECUの最大値を超える必要があります。
つまり、
今まで純正で全開で走っていなければ、
ECUが原因で排ガスが増えたことにはならないんですよ。
今まで全開で無いのなら、
燃料消費量もスピードもドライバーの意思でコントロールしていたことになります。
チューンドECUでも同じようにコントロールすれば同じになります。
もしかして、
ECUチューンすると勝手にスピードが出るとか、
押さえが効かなくなるとでも思っているのか?
いくらなんでも、そこまで脳内じゃないよなぁ。
2015/11/14 16:49 [19316700]
6点
もっと簡単に書いてあげた方がイイかな?
同じアクセル開度で燃料増量すれば、
トルクも出力も高くなって排ガスも増えます。
しかし、
そうするとスピードが出過ぎるのでアクセルを絞ることになります。
公道を走る速度は、エンジン性能で決まる訳じゃ無いですからね。
公道だと、
純正ECUだろうが、チューニングECUだろうが、
走行条件は変わりませんので、
今までと同じ加速、速度、減速で走ることになります。
↓
今までと同じなので排ガスは増えません。
2015/11/14 18:15 [19316970]
4点
>今までと同じなので排ガスは増えません。
あちらのスレに書きましたが,仕事量が同じなら理論的には当たり前の話です。その理屈がわからないのがいて,苦労しますね。
もっとも,現実には条件を考えなければならないですけれど。
2015/11/14 18:41 [19317049]
10点
>Tomotomo-Papaさん
>仕事量が同じなら理論的には当たり前の話です。その理屈がわからないのがいて,苦労しますね。
そうなんですよ。
当り前のことしか書いていないんですけどねぇ。私は。
>もっとも,現実には条件を考えなければならないですけれど。
確実に違いが出るのは(チューンドECUの燃費が悪くなるのは)
純正ECUも チューンドECUも、
どちらもアクセル全開にした時の比較です。(アクセル全開同士の比較)
これは出力(仕事量)が増えていますので、
チューンドの方が燃料を多く消費します。
それ以外は、
ドライバーの意思で出力を調整しているのでケースバイケースです。
純正でぶっ飛ばして、
チューンドで安全運転すれば、
純正の方が確実に燃費が悪くなる。
当り前だけど・・・・
2015/11/14 20:03 [19317374]
7点
>ドライバーの意思で出力を調整しているのでケースバイケースです。
理論的には,ECUチューンで燃費が良くなることだって,悪くなることだって考えられます。実際,良くなったという人もいるし,悪くなったという人もいるし。そんなことやってみにゃわからん,ということでしょう。
それなのに,一方的な決めつけでグダグダ言うのはおかしい,と思った次第です。
2015/11/14 20:22 [19317454]
7点
何か、kakkurakinさんの書き込みを罵倒部分を差し引いて冷静に読んでみたら、「チューンしても一律に満遍なく燃料消費度が増えるのではなく、アクセル操作の仕方による」ってことは、一応理解してるような気がしてきました。
もしかすると、「ECUチューン=脱法」という単純論ではなく、
ECUチューンをするようなドライバーは、燃費を意識したアクセル操作なんかせず、常に気持ちよい走りをしたがる
↓
だから、燃料消費が増えて、排ガスも悪化する
↓
故に脱法だ
という三段論法なんじゃないかと。
で、その気持ちよい走りってのが、どうもひたすら加速感とスピード感を求めるもののようです。
であれば、勝手に脳内に描いたドライバーに対して「脱法だ」と叫んでるだけですね。
自分が狙った速度にスパッと短時間で到達する→そこからスッとアクセル抜いてその速度で巡航する
ってのをメリハリつけながら繰り返すのも気持ちよい走りだと思うんですが。
スパッと加速するしている間に燃料消費が一時的に増えるのはノーマル車もECUチューン車も同じだし、その増える量が仮にECUチューン車の方が多かったとしても加速時間は短くてすむからトータル燃料消費量がECUチューン車の方が必ず多くなるとは言えないんじゃないでしょうか?
ぽんぽん 船さんやTomotomo-Papaさんが仰ってるのもそういうことだと理解してますが、間違ってないですかね?
2015/11/14 20:42 [19317511]
6点
>スパッと加速するしている間に燃料消費が一時的に増えるのはノーマル車もECUチューン車も同じだし、その増える量が仮にECUチューン車の方が多かったとしても加速時間は短くてすむからトータル燃料消費量がECUチューン車の方が必ず多くなるとは言えないんじゃないでしょうか?
はい,私はそのように考えております。
2015/11/14 20:55 [19317581]
10点
仮定の話を推定に基づいて適当な事を言う人がいますが、実際にデータ取ればはっきりする事でしょう
チューンしてパワーアップすれば理論的には、特殊なアクセルワークをすれば燃費は下がりますが、誰もそんな事しません
アクセル踏んで、気持ちよく感じる分だけは悪化します
30年位前のターボを運輸省に認可させた時と同じ話しです
やりたい人は、理解してすれば良いのです
補助金に文句を言うのも筋違いです
国はそこまでアホではないですよ
ただ、バラ色しか書かない人は悪質
無知の人を間違った方向に誘導してますからね
2015/11/14 21:42 [19317788] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Tomotomo-Papaさん
>シェイパさん
>ぽんぽん 船さん
そこまで言うのなら、3人ともロムチューンだけして、そういう走りだけに徹して見せろよ。
実証して見せなければ、単なる机上の空論だね。
リスクを負い、数万円の費用を掛けて、それだけで収まるなんて考えられないね。
論より証拠やってみせろよ。
2015/11/14 21:53 [19317826]
0点
kakkurakinさんが盛大にブーメランを投げましたが大丈夫ですか・・・・
御三方に要求した事をkakkurakinさんも自身の言が正しいという旨を証明しなければならなくなりますが?
論より証拠なんでしょ?
2015/11/14 22:01 [19317868]
15点
相手に「さん」付けしながら、本文はやたら横柄なのな・・・。
2015/11/14 22:06 [19317891] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
あ、違った。返信者引用機能を使ったから、そこだけさん付けで丁寧に見えただけか。
2015/11/14 22:15 [19317921] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シリンダーに急激に燃料をたくさん送り込んだら燃料は不完全燃焼をして燃え残りが増える可能性が大です。したがって燃料増加に比例してパワーが増えるわけではないし、排ガスの内容も当然変化する可能性が予想されます。悪くなるのか良くなるかは実際に測定しないとなんとも言えませんけど。
ノーマルエンジンは燃焼効率を可能な限り大きくすることと、規制物質の排出を可能な限り最小にする、この二つをウエルバランスするよう様々な工夫をしてます。
チューンして標準仕様より排ガス内容が良くなるとは考えにくいと思います。
フォルクスワーゲンがパワーと排ガスのバランスをうまく両立できないでパワーを実現するため実走行では規制物質を大量に排出してるのをどのように思いますか?
2015/11/14 22:17 [19317929]
4点
>そこまで言うのなら、3人ともロムチューンだけして、そういう走りだけに徹して見せろよ。
『人に行動しろ言う前に、自分が行動したら、そう先生から教わらなかたかい。』(k氏談)
2015/11/14 22:32 [19318002]
8点
>フォルクスワーゲンがパワーと排ガスのバランスをうまく両立できないでパワーを実現するため実走行では規制物質を大量に排出してるのをどのように思いますか?
不正はパワーと排ガスのバランスとかではなく、単にNOX対策用の触媒の耐久性が低くEPAが行う期間経過後の検査に合格できない恐れがあるから、意図的に浄化装置を機能させたりさせなかったりの不正プログラムを動作させたから規制物質が大量に出てしまったのですよ。(浄化装置を止めていたんだから当たり前)
ようはNOX触媒を劣化させない為に止めていたって事。
まぁ〜どちらにせよ規制値を超える排ガスを出していた事は、相応の処分を受けてしかるべきだと思います。
2015/11/14 22:37 [19318018]
7点
>Tomotomo-Papaさん
> はい,私はそのように考えております。
了解です。ありがとうございます。
>青雲塾さん
>特殊なアクセルワークをすれば燃費は下がりますが、誰もそんな事しません
自分が狙った速度にスパッと短時間で到達する→そこからスッとアクセル抜いてその速度で巡航する
これって特殊なアクセルワークですかね?ごく普通の操作だと思いますが・・・
2015/11/14 22:46 [19318047]
2点
eofficeさん
それをエンジンのシステムとして考えた時に
一般人はパワーと排ガスとさらに言えばコストとのバランスをうまく両立できない
という言い方をするのでは??
ちょっと無理があります というよりも詭弁ですよ それ
2015/11/14 22:48 [19318055]
0点
>御三方に要求した事をkakkurakinさんも自身の言が正しいという旨を証明しなければならなくなりますが?
これはたいそうなな言いがかりがね。
ロムチューンは良いと展開したのは3人なんだろう。
そして、その3人は実証可能だろう。
当然、自身の論が正しい事を立証してもらおうか。
そうすれば、私の論が間違いだとはっきりするだろう。
これ以上合理的で確実な方法はないね。
2015/11/14 22:51 [19318072]
0点
シェイパさん
あなたは空想の中に生きていますか??
実際の高速ではトラックが追い越し車線を5-10分とふさいで並走することは見慣れた光景です
必ずブレーキを踏むことでしょう
一般道ではなおさら
燃費効率のいい速度でブレーキを踏まずに定時走行だなんて・・・・
それだからチューンして燃費改善してなんて空想が言えるのでしょうね
実際の道を運転したことがないのですか??
2015/11/14 22:56 [19318091]
1点
>kakkurakinさん
何で急に子供のケンカみたいな切れ方してるのか良くわかりませんが、
>「チューンしても一律に満遍なく燃料消費度が増えるのではなく、アクセル操作の仕方による」ってことは、一応理解してる
ってのは私の勘違いでした。ご理解されてなかったようですね。
そもそも別スレでびわこおおはしさんが書かれている
>1速から3速まで2500rpmあたりでシフトチェンジする度に、ターボの過給の立ち上がりによる気持ち良さを背中にわずかに感じました
加速時つまり運転中にアクセルを開ける「一断面」の感覚のことだけですよね。それが何でECUチューン車は常に満遍なく燃料消費が多いってことになるのかが理解不能です。
同じくびわこおおはしさんがECUチューン後の方がてノーマル時より燃費が良くなったこともレポしてくださってますが、何でそちらは無視するんでしょうか?
同じ方が同じ車に乗ってされているレポなのに、自分に都合のいい(ように見える)部分だけを切り出して評価するのはフェアではないと思いますが、いかがでしょう?
>そこまで言うのなら、3人ともロムチューンだけして、そういう走りだけに徹して見せろよ。
>実証して見せなければ、単なる机上の空論だね。
こんな子供みたいな言いがかりじゃなくて、理論で反論できませんか?
私は「ECUチューンしても燃費が悪化する事はありえない」とは言ってないんですが、そこはご理解いただいてますか?
チューンの特性や走行条件、そしてドライバーのアクセルワークによって、ECUチューンした車でノーマル以上の低燃費で走ることもできるでしょうし、当然、燃費が悪化することもあるでしょう。
どっちにしてもその結果だけで「ECUチューン=低燃費」とはならないし、逆に「ECUチューン=即燃費悪化」と決め付けることもできないと言ってるんです。
長々と書いてしまいましたが、言いたいことは単純で、
「ECUチューン=脱法」はあまりに乱暴な決め付けじゃないですか?
ってだけです。
2015/11/14 22:58 [19318108]
13点
結論 k氏は平成の山本五十六にはなれない。と、先生から教わた知識とマッチングしてみたらまいっちんぐ。
2015/11/14 23:04 [19318129] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>チューンして標準仕様より排ガス内容が良くなるとは考えにくいと思います。
まあ一般的にはそうなんでしょう。でも「瞬間的」に悪くなっても,その時間が短ければトータルではよくなる,という可能性もあるのではないですか? と言っています(絶対そうなるとは言っておりません)。ダァーと加速してそのあとカットオフして,カットオフ時間が長ければトータルでは燃料消費が少なくなるかも知れません,そういう可能性もあるのではないですか? (実際その方が燃費が良くなるという人がいます)
私が言いたいのは,可能性でいえばどちらもあり得ることを,「一方だけが正しい」ということを“議論”とは言わない,ということです。
因みに私は100%ではないけれど一応満足しているので,チューニングはする気はありません。でも価値観はひとそれぞれだから,やりたい人はご自由に,というのが私のスタンスです。
2015/11/14 23:05 [19318132]
6点
燃費を出す特殊なアクセルワーク
ある程度一気に加速する その後定速では駄目です
アクセルを失速しない程度に踏みながら結果徐々に速度低下させる
また一気に加速する
この繰り返しをすると速度低下の局面では燃料空送りに近いですから燃費は相当程度上がります
が、皆がしない かつ できないのには
後続車に大変なストレスをかける
前に低速のトラック等に道をふさがれて結果ブレーキをかけてしまう
だからよっぽどの非常識な方じゃないと燃費スペシャルのアクセルワークはしません
ひょっとしてあなたはそういう方なのですか??
2015/11/14 23:06 [19318135]
1点
徹して見せろよ、やって見せろよ!
これが いい歳した大人が書き込む言葉かね〜
2015/11/14 23:10 [19318154] スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>青雲塾さん
>実際の高速ではトラックが追い越し車線を5-10分とふさいで並走することは見慣れた光景です
必ずブレーキを踏むことでしょう
>一般道ではなおさら
>燃費効率のいい速度でブレーキを踏まずに定時走行だなんて・・・・
それってECUチューンがどうこうって話じゃなくて、燃費とか排ガス排出量なんて走行状況によって変わるっていう当たり前のことなんじゃ・・・
それに、私は九州の田舎の方に住んでるし、渋滞が大嫌いで、長距離乗るときは渋滞の少ない時間帯(休日の早朝とか)に移動することを心がけてるので、トラックが追い越し車線を5-10分とふさいで並走する経験なんて殆どしたことないです。高速道路の走行車線を90〜100kmで延々走り続けるなんて、当たり前のようにできますよ。(年末年始以外の大分自動車道とか宮崎自動車道とか)
でも、こんなもん生活環境にも車の使い方にもよるから、何の根拠にもならないんじゃないですか?
結局は青雲塾さんもエンジンの効率のいいとこが使えれば。ECUチューン車でも低燃費運転が可能な場合があるってことは認めてるんですよね?
だったら「ECUチューン=即脱法」という考えは乱暴すぎる決め付けだという私の考えにも少しは賛同できませんか?
2015/11/14 23:17 [19318182]
8点
シェイパさん
私 好きものがチューンをやることは何の問題もないし、その事に関心もありません
一部のマニアのする事にとんがってもしょうがないでしょう 人迷惑をかけない限りは
ただチューンは必ず燃費悪化と車の短命化につながります
実際には、必ず
そこではあなた方の空論とは立場異なりますよね
2015/11/14 23:25 [19318212]
0点
>私は「ECUチューンしても燃費が悪化する事はありえない」とは言ってないんですが、そこはご理解いただいてますか?
チューンの特性や走行条件、そしてドライバーのアクセルワークによって、ECUチューンした車でノーマル以上の低燃費で走ることもできるでしょうし、当然、燃費が悪化することもあるでしょう。
ほう、だいぶトーンダウンしてるんじゃないの。
>自分が狙った速度にスパッと短時間で到達する→そこからスッとアクセル抜いてその速度で巡航する
ってのをメリハリつけながら繰り返すのも気持ちよい走りだと思うんですが。
なんだろう。
誤魔化してもらっては困るね。
ロムチーンしてそれで満足するのか試してもらおうか。
>で、その気持ちよい走りってのが、どうもひたすら加速感とスピード感を求めるもののようです。
であれば、勝手に脳内に描いたドライバーに対して「脱法だ」と叫んでるだけですね。
なんだろう。
勝手な私だけの脳内だけの戯言だと証明してもらおうか。
それがで来ないのなら、きれいごとで方付けるのはやめてもらおう。
>自分が狙った速度にスパッと短時間で到達する→そこからスッとアクセル抜いてその速度で巡航する
ってのをメリハリつけながら繰り返すのも気持ちよい走りだと思うんですが。
それだけで、ロムチューンするよなやつは例外中の例外だろう。
そうで無いと反論するのなら実証して頂こう。
2015/11/14 23:30 [19318227]
0点
>駄洒落封印さん
>結論 k氏は平成の山本五十六にはなれない。
これですね。
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」
>マッチングしてみたらまいっちんぐ。
懐かし過ぎ ^^
2015/11/15 00:01 [19318310]
2点
態々、金を掛けて、チューンして、燃費走りで満足する奴はいない。
その、増大したトルクを感じて走るのが快感であり、その為の出費として納得ずくでやっているのだろう。
であれば、環境性能は必ず悪化する。
ゆえに脱法である。
違うというのなら、自身でチューンして証明して見せれば良い。
口先だけなら何とでも言える、行動で示してもらおう。
それが、合理的かつ確実な方法だろう。
2015/11/15 00:05 [19318324]
0点
脱法って、何らかの法的ペナルティがあるの?。
別に個人が自身の責任においてやる分には個人の自由では・・・と過去にライトチューンのスカイラインに乗っていた親爺はおもいますが?
2015/11/15 00:09 [19318336] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
しかし、車検に合格している時点で明らかに合法なんだが?
2015/11/15 00:12 [19318347] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>脱法って、何らかの法的ペナルティがあるの?。
取り締まれるものだったら、それは違法でしょう。
>しかし、車検に合格している時点で明らかに合法なんだが?
だから、違法でなく脱法でしょう。
2015/11/15 00:39 [19318411]
0点
結局k氏って、なにがどうなれば満足するんだろう?
さっぱりわかんね♪
2015/11/15 01:10 [19318487] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kakkurakinさん
貴方が憤慨するのも解らない事もないですが、ECUチューンしたドライバーが全て飛ばして運転する。というのは、かなり無理があるとおもいますし、その様なドライバーは貴方が騒がなくても、その内、スピード違反等で捕まりますよ。
安心してください。お疲れ様でした。
ちなみに、別のスレでメーカーがプログラムを変更するって噂が出てますね。
2015/11/15 08:03 [19318878] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主さんは完全放置で荒れさせたいだけみたいですね(-_-;)
平行線の不毛な議論はそろそろ終わりにしませんか?
スレ主さま
あなたがデミオに不満があるのはわかります。
全てにおいて満点の車はありえませんし、デミオのディーゼルはフィットやアクアに比べると特殊な車だと私も感じています。
車にこだわりがある人ほど、合わない人には合わないでしょう。
しかし、その車を選んで購入したのはあなたです。
車選びに失敗した者として、失敗だった点を情報として伝えていただくことは、他の方にも参考になりますし、よいことだと思います。
ですが、このスレは荒れること、もめさせることを狙ってたてた悪意あるスレにしか思えません。
このようなことをして、あなたの気持ちが晴れるとは思えません。
スレ主さまにおきましては、ご自分の気持ちが整理できるまでデミオのスレには近づかないことをお勧めします。
2015/11/15 08:05 [19318881]
5点
>kakkurakinさん
一度国土交通省なり車検場で公式な見解を聞いてみられてはいかがでしょうか?。
2015/11/15 08:19 [19318899] スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kakkurakinさん
>ほう、だいぶトーンダウンしてるんじゃないの。
どこがどういう風にトーンダウンしたというのですか?私が言ってることは変わっていませんが。
ECU チューン=排ガス悪化=脱法 というのはあまりにも短絡的じゃないかということを最初から問いかけ続てるだけです。
>ロムチーンしてそれで満足するのか試してもらおうか。
私が満足して、それが何の証明になるのですか?私が満足すれば脱法じゃなくなるの?
kakkurakinさんがの「脱法」って言い張る根拠は、そんなことで崩れるの?
私がチューンしたらそういう走り方するでしょうね。スピード出すの嫌いな方ですから。
スッと加速して、あとはアクセル緩めて巡航。楽な使い方じゃないですか。
チューンして加速の立ち上がりがスムーズになるなら、それだけ速く巡航に以降できるので、welcomeですけど。
>>で、その気持ちよい走りってのが、どうもひたすら加速感とスピード感を求めるもののようです。
であれば、勝手に脳内に描いたドライバーに対して「脱法だ」と叫んでるだけですね。
>なんだろう。
>勝手な私だけの脳内だけの戯言だと証明してもらおうか。
すいません。言い方が悪かったですね。
別スレでのあなたのチューンの実経験に関する下記のような書き込みを読んでのことです。
>私はやったことはないが、友人がやっていた
>その友人も、勿論暴走族みたいに迷惑な走りはしていなかったが、飛ばさないという事は有り得なっかったね。
>つまり、100psで80ps使う奴が、チューンして120psにしたら、100psしかつかわないね。
>だって、私の友人もその仲間もそうだったて。
これって、kakkurakinさんがこれまで接してきたチューン実践者がそうだったてだけですよね。
それだけで、、チューンやってるやつは皆同じと決め付けることはできないでしょ?
脳内に勝手にそういうドライバー像描いてるだけじゃないの?って意味で書いたんです。
>それだけで、ロムチューンするよなやつは例外中の例外だろう。
>そうで無いと反論するのなら実証して頂こう。
だから、なんで、びわこおおはしさんが加速感の気持ちよさに合わせて燃費向上のこともレポしてくださってるのに、それは無視するの?
例え、私や他の人がロムチューンして実践してみせたとしても、あなたの中では「例外中の例外」が増えるだけじゃないの?
掲示板のやりとりなんだから、書き込み内容から論理的な判断と論理的な反証をしてくださいよ。
2015/11/15 08:21 [19318907]
8点
DUKE乗りさん
kakkurakinさん「聞いてっみろよ」と言われたので、関係機関問い合わせ聞いたことをそのまま話したのですが、職員が言った事すら自分の意に沿わないと自身の世界(頭の中)の理論で切り捨てました(笑)
そして彼は自身では絶対に問い合わせようとしませんよ!
だって自身が今まで論じていた事を、自身で否定するレスを起こさなければなりませんから。
私も違うと言うなら問い合わせてみてほしんだすけどね・・・
2015/11/15 08:27 [19318920]
11点
>青雲塾さん
>私 好きものがチューンをやることは何の問題もないし、その事に関心もありません
>一部のマニアのする事にとんがってもしょうがないでしょう 人迷惑をかけない限りは
私もそう思いますよ。
>ただチューンは必ず燃費悪化と車の短命化につながります
>実際には、必ず
必ずかどうかは私には判断できませんが、リスクが増えることは当然です。
良く読んでいただきたいのですが、私はこのスレッドでECUチューンの「是非」は何も主張していません。
「ECUチューン=脱法」とする短絡的な考えがおかしいと、そこについて「異」を唱えているだけです。
2015/11/15 08:28 [19318921]
10点
連投になってしまい。すいません。
>kakkurakinさん
>態々、金を掛けて、チューンして、燃費走りで満足する奴はいない。
>その、増大したトルクを感じて走るのが快感であり、その為の出費として納得ずくでやっているのだろう。
>であれば、環境性能は必ず悪化する。
>ゆえに脱法である。
「脱法」と主張するための大前提が「金を掛けて、チューンして、燃費走りで満足する奴はいない」ですか・・・
結局、根拠は「個人の思い込みだけ」ってことを、ご自身で証明されてしまいましたね。
チューンの目的もセッティングも使用状況は人によって様々。燃費が悪化する人もいれば、変わらない人も、向上する人もいるでしょう。
そういう多様性を無視して、「ECUチューン=即脱法だ!」ってあまりに乱暴な話じゃないですか?
大体、kakkurakinさんの理論だとチューンして燃費走りで満足してる人がいたら、その人も脱法になるんですか?
「脱法」と主張することを軽々しく考えて過ぎですよ。
2015/11/15 08:51 [19318982]
11点
>青雲塾さん
>であれば、私の考えと近いです
>失礼な物言いがあったとすればお詫びいたします
ご理解いただけたようで、何よりです。
2015/11/15 12:14 [19319579]
2点
>例え、私や他の人がロムチューンして実践してみせたとしても、あなたの中では「例外中の例外」が増えるだけじゃないの?
いや、認めてやるよ。
四の五の言わずに、立証して見せろよ。
それが出来ない限り、口先だけの誤魔化しでしかないね。
2015/11/15 13:46 [19319794]
0点
燃費の為にECUチューンしたいと
小遣い貯めてる
俺って変なのかなぁ〜
2015/11/15 14:08 [19319846] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>大体、kakkurakinさんの理論だとチューンして燃費走りで満足してる人がいたら、その人も脱法になるんですか?
「脱法」と主張することを軽々しく考えて過ぎですよ。
そんな奴は、居ないと断言してるんだ。
いるというのなら、自身で実証すれば済むこと。
不毛な議論はこれで終了だ。
2015/11/15 14:11 [19319855]
0点
>kakkurakinさん!
ロムチューンは良いと展開したのは3人なんだろう。
そして、その3人は実証可能だろう。
当然、自身の論が正しい事を立証してもらおうか。
そうすれば、私の論が間違いだとはっきりするだろう。
これ以上合理的で確実な方法はないね。
>>kakkurakinさんはどんな車にお乗りですか?
もちろん、これだけ話されてるのですから、マツダディーゼルにお乗りですよね⁇
それとも、経験豊かな話は想像の話ですか?
2015/11/15 14:14 [19319866] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
裁判でも違法行為の立証責任はまず検察側に有るかと思いますが?。
検察側が立件しそれに対して被告側が無罪を主張する、まず具体的に違法、脱法行為を立証願えますか?。
2015/11/15 14:15 [19319869] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>検察側が立件しそれに対して被告側が無罪を主張する、まず具体的に違法、脱法行為を立証願えますか?。
先ず第一に、これは法廷では無いので、立証義務なんてものは存在しません。
しかし、その根拠は今までに充分示しています。
どうしても、知りたいと仰るのなら、過去・他スレを読んで下さい。
2015/11/15 14:48 [19319942]
0点
>燃費の為にECUチューンしたいと
小遣い貯めてる
俺って変なのかなぁ〜
別に、そういう事を実証されるのであれば止めはしませんよ。
しかし、どんな行為にもリスクは有ります、実行は自己責任でお願いします。
私は、有り得ないとしか思いませが。、
2015/11/15 14:57 [19319964]
0点
>四の五の言わずに、立証して見せろよ。
>それが出来ない限り、口先だけの誤魔化しでしかないね。
論理的に反論できなくなったので、そんなことしか言えなくなったんですね?
何故、私が金と時間と労力をかけて実証してみせる必要があるの?
kakkurakinさんを納得させるため?馬鹿馬鹿しい。
私は実証しろなんて言いません。
ECUチューンをしたら「必ず」燃費が悪化するってことをきちんと技術的に説明してください。
「チューンするやつは燃費意識した運転なんかしないから」ってのは全く説明になってませんからね。
それは技術論ではなく、ただの印象です。
それに、この↓問いかけを意図的に無視するのはなぜ?
「びわこおおはしさんがECUチューン後の方がてノーマル時より燃費が良くなったこともレポしてくださってますが、何でそちらは無視するんでしょうか?」
びわこおおはしさんは「例外中の例外」なの?私が同様のレポしたら「例外中の例外」ではなくなるの?
繰り返しになりますが、ご自身の書かれてることもう一度読んでくださいよ↓
>態々、金を掛けて、チューンして、燃費走りで満足する奴はいない。
>その、増大したトルクを感じて走るのが快感であり、その為の出費として納得ずくでやっているのだろう。
>であれば、環境性能は必ず悪化する。
>ゆえに脱法である。
「満足する奴はいない」ってことと「することは機構的に不可能だ」ってのは全然意味が違います。
ECUチューンしたら、「どんなシチュエーションでも燃費走りは機構的にできない」ってのなら、kakkurakinさんの言うことにも一理あると思いますが、そうじゃないでしょ?
「増大したトルクを感じて走るのが快感」ってのも「機構的に常に増大したトルクが出続ける」とイコールでもありません。
やろうと思えば、燃費を意識した走りなんていくらでもできます。加速時の一時的なトルクアップだけで満足って人もいるでしょう。例外中の例外だろうがなんだろうが、ユーザーの判断でそういう選択が可能なんです。
それなのに「ECUチューンする=脱法だ!」と言い立てることが、あまりにも短絡的だと言ってるんです。
2015/11/15 15:00 [19319966]
13点
シェイパさん
この方のスタンスは[19315378]で自分で言ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19312700/#19315378
ここで言いたい「だけ」なんだよ。
「脱法」(本人の言う所の)を無くしたいんじゃないみたいだよ。
ましてや、その為に自ら動く気は毛頭無いらしい。
他人の言い分に対しては、
「それが正しいなら証明しろ」と言い、
自分の言い分に対しては、
「それが間違いと言うなら証明しろ」と言う。
そんなんじゃ、対等な議論は成立しないよね。
スレが埋まれば書き込めなくなるけど、
少しでも関係ありそうなスレが立てば、
『言いたいだけおじさん』は出現するんですよ。
スレが立たなければ、誰かが立てるんでしょうね・・・
『誰』でも書き込めるんだから仕方ないよね。
2015/11/15 15:24 [19320021]
16点
「・・・だろう」
「・・・してみろよ」
「・・・してやるよ」
年長者が年少者に命令するが如く勇ましく、しかし中身が伴わない「いちゃましい」問いかけを続けられ、それに靡かないと知るや「めんどくさい」「不毛な議論は終わりだ」等、華麗な文句で締めようとする。
こういうのをいちゃましく、最後は文句。略して「いちゃもん」と言ってしまうと、語呂が合いすぎでしょうか。
2015/11/15 15:40 [19320067] スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>やろうと思えば、燃費を意識した走りなんていくらでもできます。加速時の一時的なトルクアップだけで満足って人もいるでしょう。例外中の例外だろうがなんだろうが、ユーザーの判断でそういう選択が可能なんです。
だからやってみればいいじゃん。
私はそんな奴はいないと断言してるんだから、自身がやってできる事を立証すればいいじゃん。
燃費走りするためにそんな事できないと思ってるんじゃないの?
燃費走りするために、わざわざチューンする奴はいないね。
常識の範疇だろう。
非常識な事を言ってるのは其方だ。
2015/11/15 15:42 [19320070]
0点
以前どこかのスレでもリンクを貼ったけど、
ボルボはメーカーサイドでROMチューンしてますね。
これも脱法?
以前スルーされたから、今回もスルーだろうな。
あ〜。だからってボルボスレで叩いちゃダメですよ。
皆さんに迷惑ですから(笑)
http://www.volvocars.com/jp/buy/highlights/polestar/polestar-package
2015/11/15 15:45 [19320084] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ダローンは新たなターゲット・・・いや、安住の地を求めて、またテイクオフするのであった。ブーン
2015/11/15 15:51 [19320100] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kakkurakinさん
質問ですけど、ECUチューンは合法と思いますか、違法と思いますか?
現行の法律に則って貴方の見解を教えて下さい。
脱法とか言う曖昧な表現は無しでお願いします。
2015/11/15 15:56 [19320117] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
東京マツダではチューナーのナイトスポーツがイベントやられて、
ロム書き換えも行ってくれるんだよ。
ディーラー公認だぜ。
車検もとおるし、なにが脱法だ!
100%合法だ!
2015/11/15 16:31 [19320218] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ボルボはメーカーサイドでROMチューンしてますね。
これも脱法?
本当に、ディーラーでなくて、メーカーなの?
メーカーであれば、全責任はメーカーだね。
ディーラーであれば、ユーザーとディーラーに責任が及ぶね。
脱法かどうかは、チューンの内容次第だね。
2015/11/15 16:45 [19320248]
0点
>駄洒落封印さん
ボルボはレーダーに加えてレーザーも搭載だからね。
落とされるかも知れませんよ(笑)
2015/11/15 16:46 [19320250] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>質問ですけど、ECUチューンは合法と思いますか、違法と思いますか?
現行の法律に則って貴方の見解を教えて下さい。
そのれは、今までに充分示しています。
どうしても、知りたいと仰るのなら、過去・他スレを読んで下さい。
後から来て、初歩的な質問されても?です。
2015/11/15 16:48 [19320256]
0点
>ディーラー公認だぜ。
車検もとおるし、なにが脱法だ!
100%合法だ!
残念、違法でなくて脱法だね。
その場合は、ディーラーにも責任が及ぶかも。
2015/11/15 16:52 [19320266]
1点
fu-2さん
>>>>燃費の為にECUチューンしたいと
>>>>小遣い貯めてる
>>>>俺って変なのかなぁ〜
ご自覚の通りだと思います
投資分を回収できない社長は、世間一般ではヘボ経営者といわれています
2015/11/15 16:53 [19320270]
1点
>kakkurakinさん
新車時にインストールされることもあれば、
納車後にディーラーでもできるみたい。
メーカーから保証書が届くんだって。
みんカラへ行って、
「ポールスターパフォーマンスパッケージ」
で検索するとユーザーがインストールした感想が
書かれています。
中には燃費が良くなった人もいるみたいですよ。
2015/11/15 16:54 [19320281] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スレ主は違法か合法かをたずねていて、脱法はたづねていない。1回ぐらいの注意喚起程度なら、レスを上げることは理解できる。
皆さんは、”脱法の持論を連呼するなら、違憲立法や憲法内矛盾、国際法を交えて適切なスレを立て、別の場所で行って欲しい。”
”3行程度で論旨を纏められない駄文を連投されるのは迷惑だ!”と思っているのはないでしょうか?
2015/11/15 17:14 [19320331]
7点
>残念、違法でなくて脱法だね。
>その場合は、ディーラーにも責任が及ぶかも。
何の責任が?(笑 及ぶかも(笑 かも?(笑
だめだこのオヤジは(笑
2015/11/15 17:25 [19320361]
7点
kakkurakinさん
前々からスレを拝見しています
脱法という考えに何故にそんなに執着されてらっしゃるのか??
国費を使った助成が悪用されているという正義心であれば、世の中そんなもんです
が、大局で見ればディーゼルの推奨によって、海外へ軽油を赤字輸出している事の是正が補助金の真意だとすれば、
マツダのディーゼルが売れることは国策に沿うという事でもありますよね
今はどうか知りませんが、以前は韓国への軽油の赤字輸出が問題視される時代もありました
その赤字分は国内のガソリンユーザーが負担していたわけです
たまたまマツダが開発してくれて軽油が安いから車も売れているのも国の意思に沿う事です
その中でこのスレを見る限りは跳ねっかえりがチューンでどうのこうのというのは
国の意思としてはどうでもよい事なのですよ 多分
その中での脱法云々はスレの話の噛み具合も含めて意味のあることにはなってないのではないでしょうか??
見る限りは変なおじさん扱いされても、しょうがないなって雰囲気になってる自覚はおありですよね
従いまして、脱法 この考えに私は無関心ですが
ロムチューンの引き起こす結果についてはあなたの考えに理解できる部分があります
というよりも屁理屈つけて環境性能上がるなんていう空論の方に無理があると思う次第なのです
個々の方の頭の中のホントの思いなんて私にわかるはずもありませんが、
意味のない言いあいこに終始するよりは
時間を有効に使ってチューンにかかわる可能性の善悪にお話しの比重を移されたらいかがでしょう
あなたのその根気があれば、盲目のマツダ愛主義者からもきっと意味のある話を引き出せるのではないですか
なにせ現役の技術者も混じっている気配がありますからね
2015/11/15 17:29 [19320374]
7点
>新車時にインストールされることもあれば、
納車後にディーラーでもできるみたい。
メーカーから保証書が届くんだって。
多分それって、チューンではなくて、メーカーのサービスの範疇だと思いますよ。
問題無しだと思います。
2015/11/15 17:30 [19320381]
1点
>kakkurakinさん
>私はそんな奴はいないと断言してるんだから、自身がやってできる事を立証すればいいじゃん。
あなたが断言したからどうだって言うんですか?あなたが言えばそれは事実なの?
ガキ大将の理屈ですね。
>燃費走りするために、わざわざチューンする奴はいないね。
勝手に人の意見を捻じ曲げないでください。
「燃費走りするためにチューンする奴がいる」なんて誰がいいましたか?
「チューンしたからといって、燃費を意識した走り方が出来ないなんてことはない」と言ってるんですよ。
この2つの差が理解できないなら、もう少し日本語を勉強してください。
結局、技術的な説明はできないので、「俺がそう思ってるから事実!俺の常識は世間の常識!」と言い張ってるだけですね。
説得力ゼロです。
2015/11/15 17:42 [19320416]
9点
kakkurakinさん総じて視野が狭いんですよね。
もっと多角的な物の見方をしないとね。
単一的な使い方をするユーザーの方が珍しいと思うけど?
チューンした=飛ばす
単細胞すぎ。
全域に渡る余裕が欲しくてチューンする人も居るのにね。
チューンにもメニューが有るの知らないのかな?
2015/11/15 17:55 [19320468]
8点
塾長が言い出しっぺだから、いったんここから切り離して、ダローンさんと二人三脚で一流の論客を目指してください。道は険しく長いぞ。
2015/11/15 17:58 [19320480] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
青雲塾さん
>国費を使った助成が悪用されているという正義心であれば、世の中そんなもんです
が、大局で見ればディーゼルの推奨によって、海外へ軽油を赤字輸出している事の是正が補助金の真意だとすれば、
マツダのディーゼルが売れることは国策に沿うという事でもありますよね
そんな難しい事では無く、おかしいからおかしいと言っているだけです。
>たまたまマツダが開発してくれて軽油が安いから車も売れているのも国の意思に沿う事です
その中でこのスレを見る限りは跳ねっかえりがチューンでどうのこうのというのは
国の意思としてはどうでもよい事なのですよ 多分
その中での脱法云々はスレの話の噛み具合も含めて意味のあることにはなってないのではないでしょうか??
単純に脱法だから、脱法といっているだけで、違うと言い張るものがいるから反論しているだけです。
>見る限りは変なおじさん扱いされても、しょうがないなって雰囲気になってる自覚はおありですよね
別にどう見られようと結構ですよ。
只脱法は脱法としか言えないですね。
>従いまして、脱法 この考えに私は無関心ですが
ロムチューンの引き起こす結果についてはあなたの考えに理解できる部分があります
というよりも屁理屈つけて環境性能上がるなんていう空論の方に無理があると思う次第なのです
御理解頂きまして有難うございます。
>意味のない言いあいこに終始するよりは
時間を有効に使ってチューンにかかわる可能性の善悪にお話しの比重を移されたらいかがでしょう
そうしたのですが、ご覧の有様です。
>あなたのその根気があれば、盲目のマツダ愛主義者からもきっと意味のある話を引き出せるのではないですか
文字どうり、盲目ですのでそれは無理だと思います。
>なにせ現役の技術者も混じっている気配がありますからね
仰る通り、技術者もいますね。
確かに、メカニカルの部分に関してはかなりの知識を持っているようですが、それが災いして、自身の知識が及ばない話に成ると、利己的に物事を捉え、攻撃する事を優先させてしまうために、技術者として一番必要な柔軟な思考が出来なくなってしまっているよです、惜しい事ですね。
態々書き込み頂きまして、ありがとうございます。
2015/11/15 17:58 [19320481]
0点
>kakkurakinさん
なかなか違法か合法か、回答頂けないようですね。
私が質問した後も、脱法と言っておられるようですので、あなたに代わって私が代弁しますね。
ECUチューンは気に食わないけど、違法じゃない、仕方ないから脱法ということで、ケチつけよう!
これでよろしいでしょうか?
もし間違っていましたらご自身でご回答をお願いします。
2015/11/15 18:06 [19320510] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>結局、技術的な説明はできないので、「俺がそう思ってるから事実!俺の常識は世間の常識!」と言い張ってるだけですね。
説得力ゼロです。
そうかね。
では実際自身が実践して、説得力100%を示してくれないかね。
チューンして燃費運転するやつは私はいないと断言してるのだが、いるといいはるのだろう。
2015/11/15 18:09 [19320520]
0点
kakkurakinさん総じて視野が狭いんですよね。
>もっと多角的な物の見方をしないとね。
そのまま返すよ。
法律の話はどうなった?
先ずはそこからだろう。
>単一的な使い方をするユーザーの方が珍しいと思うけど?
チューンした=飛ばす
単細胞すぎ。
いやいや、そんな奴しかロムチューンのみ改造なんてしないよ。
きみは、ロムチューンのみの改造を奨励するのかね?
そうではないだろう。
>全域に渡る余裕が欲しくてチューンする人も居るのにね。
それは、燃費が良くなり、排ガスがより浄化されるチューンなのかね?
それであれば確かに脱法では無いね。
>チューンにもメニューが有るの知らないのかな?
ほう、チューンのメニューに詳しいのかね。
なら、走りに特化したものでなく、環境性能に特化したチューンを紹介してくれないか。
有る訳ないよね。
結局、批判はするけど、具体的に指摘はせず、抽象論ばかりだね。
2015/11/15 18:22 [19320556]
0点
Tomotomo-Papaさん
下らん御託は結構だ。
速く、ロムチューンして、自身の論を証明しなよ。
お宅も、口先だけだろう。
2015/11/15 18:26 [19320573]
1点
ますます熱く燃え上がってる^^;
日頃のホイミ系駄洒落では効果がありません。是非、得意技のマヒャド系の駄洒落を!!
期待してますw
2015/11/15 18:27 [19320576]
4点
Tomotomo-Papaさん
以前にも言いましたが、あなたの言葉はご自身に自問自答されているようにしか私には思えませんが・・・
価格コムのレスのレベルを落としている責任を自覚する事もできないのでしょうが・・
ひいてはあなたの一番大事にしているはずのマツダの品格もね
あなたの対極にある方の言ですが
>>技術者として一番必要な柔軟な思考が出来なくなってしまっているよです、惜しい事ですね
とおっしゃてる方がいますが、あなたにその冷静さがありますか??
いっぱいいっぱいでしょう 反論に必死で 可哀そうな事です
2015/11/15 18:30 [19320584]
1点
>kakkurakinさん
>青雲塾さん
本スレと全く関係ない”個人の人格攻撃レス”に対して、運営様のご対処は興味深いですよね^^;
お二人の良レスを何度も拝見していますが、レスする基準に達しない内容は放置されてはいかがでしょうか?
2015/11/15 18:45 [19320640]
6点
ギリセーフさん
そんなものでしょ だって身内と普通に文句言う人に対しての差は
でも私、あの駄洒落さんの道化ぶり 結構好きなのですよ
----------------------------------------------+
これはちゃんと削除マーク入れときますよ
2015/11/15 18:56 [19320677]
3点
脱法さん、明日は月曜日です。当局の方に、違法でないECUチューンは補助金返還対象か、罰金対象か聞いてみてくださいね!
それがお金もかからず、あなたでも出来る一番簡単な実証です。期待する答えが返ってこなくても、担当者を怒鳴りつけちゃダメですよ(笑)
2015/11/15 19:03 [19320702] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
とにかく kakkurakinさんは、
マツダディーゼルが補助金対象になっているのが、かなり気にくわないみたいだから。
価格.comに怒りをぶつけないで、
国土交通省にでも言えばよいのに。
2015/11/15 19:18 [19320749] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>kakkurakinさん
>チューンして燃費運転するやつは私はいないと断言してるのだが、いるといいはるのだろう。
いや、だからあなたの断言に何の意味があるの?あなたが断言すれば事実になるの?
私も断言できますよ。
「チューン車で燃費を意識した運転は可能である」
これはあなたも認める事実ですよね。
あなたが言ってるのは「チューンして燃費運転するやつはいない」であって「出来ない」ではないのですから。
私の発言をちゃんと読んでくださいね。
私は一貫して、「チューンした車でも燃費を意識した運転は可能」ということしか言ってません。
そんな奴が「いる」か「いない」かとか、「数が多い」か「少ない」かとかいうことを論点にしてません。
で、「チューン後にノーマルのときより燃費が良くなった」というレポについては、何で頑なに無視するんですか?
自分の考えに沿わないことは「無視」するしかないんですね?説明できないから。
2015/11/15 19:28 [19320778]
9点
kakkurakinさん。
ROMチューンが脱法であるというご意見 痛いほど伝わってまいります。
では、脱法であると仮定して その反社会行動の道義的責任は 売った側のショップ、購入した側のユーザー どちらにあると思われますか?
2015/11/15 19:29 [19320781] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>法律の話はどうなった?
>先ずはそこからだろう。
kakkurakinさんが別スレで言っていた環境省の特措法の事?
あれだったら依頼でスレごと消えたけど、地域限定(申請者が申請した場合のみ適応)の特措法でしょ。
それを根拠にしてしまったら、「じゃあ施行されていない地域はいいの?」ってなるでしょ。
私が知りたかったのは、合法のチューン車両の脱法の是非を問う条文ですよ。
見ていた方もいると思いますが別スレで、法文では脱法とされている書きましたよね。
私はそれが知りたかったのですよ。どの法文に書いてあったのですかと。
>道路交通法で許されていると言って、環境保護法で許されるとは限らない。
まぁ〜こんな事言っている時点で期待はしていませんが・・・・
2015/11/15 19:31 [19320787]
8点
鳥肉取りにくいさん
名前つけてる人に 脱法さん だって それとスローガンで話をかたずけるワンパターンで不毛な論理展開
お前は福島瑞穂かって 瞬間思ったのは私だけか??
ニヒマルGTさん
というよりも論理のごまかしからくる嘘が私も気に入りません
安部総理は努力する人には拾い上げる施策を立てるけれど、国 国 お願いします という人は門前払いします
というよりも ぱぱ さんにそっくりさんなんだけど その泣き言
私もだじゃれに挑戦してみたけどちょっと硬いかな??
--------------
これにも削除マーク 国家機密だから緊急
2015/11/15 19:35 [19320798]
0点
>青雲塾さん
法的根拠を示さずにワンパターンに脱法脱法言う方と同じ土俵で戦ってはダメということですね。
あなたを不快にさせたのなら、謝ります。失礼しました。以後気をつけます。
2015/11/15 19:40 [19320822] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青雲塾さん
サラダ記念日に挑戦ですか。
-----------------------------------------------
・・・私も削除マーク入れとこう。
2015/11/15 19:45 [19320837] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら「社会人失格連盟」の結成は不調に終わったみたいね。
自分の職業を(それも善意で)問われた時,激怒したくせに,人の職業は勝手に類推するんだ。ずぅ−−−−−−−−−−−っと前から教えてあげているのに,やっぱり「主観と表現が矛盾」するんだ。
人に何かを言う前に,自分の社会人失格問題を片づける方が先だと思う。永久に教えてあげなければならないのかな?
2015/11/15 19:47 [19320839]
6点
Tomotomo-Papaさん
>>どうやら「社会人失格連盟」の結成は不調に終わったみたいね。
あなた そんな機密情報を自白してたら駄目じゃないですか !!!!
会社からの信用は、絶対にゲロしない 迷惑をかけない を長期にわたって実践しなきゃ
というよりも その性格 他の局面で必ず人事にマークされますよ
志は社長になる事だったなんて 部下のいない資本金10円の それ悲劇・喜劇??
--------------------
これは一般秘
しかしスレ主さまには庇をかりて余分な話ばかりで、200の寿命を縮めてしまい申し訳ありませんでした
明日からは仕事に精を出しますのでご容赦ください
2015/11/15 20:51 [19321024]
0点
ECUチューン車両で燃費アップできるかについてですが、出来ると思いますよ。
私は社用車でプリウスに乗っています。
プリウスにはエコ、ノーマル、パワーと三つのモードが有りますが、ノーマルの方がエコより燃費が良くなります。
エコモードは余りにも遅い為、イライラしてアクセルをついつい踏み込んでしまいます。さらにアクセルの微調整も出来ないので、燃費が悪くなってしまいます。
その点ノーマルはアクセルの踏み込みも少なく、微調整も出来るので、エコより燃費がアップしました。
デミオも出足が悪いので、アクセルを大きく踏み込む方が多いのではないでしょうか。
チューンすれば余分な踏み込みをしなくてすむので、燃費がアップしても不思議じゃないです。
2015/11/15 21:02 [19321071] スマートフォンサイトからの書き込み
10点
現在、レガシィB4乗ってます。ROMチューンしてます。車検通ります=合法
来年、デミオXDに買い換える予定です。サブコンチューン検討してます=脱法
脱法??
チョーウケる(笑)
2015/11/15 21:29 [19321174]
9点
25年近く前の特措法を根拠に脱法だと主張してたけど、25年経ってもなんの規制もされないってことは、環境保護の観点からも、関係者に脱法って認識は無いってことでしょ。
危険ドラッグみたいに規制が間に合わない状況でもあるまいし。
2015/11/15 22:06 [19321297] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>それを根拠にしてしまったら、「じゃあ施行されていない地域はいいの?」ってなるでしょ。
では施行されてない地域とは何処かね。
特別地域は、更に厳しくするという事で、他を除外する意味では無い。
日本国中に施行されている。
法律も読めないのかね。
>私が知りたかったのは、合法のチューン車両の脱法の是非を問う条文ですよ。
本当に馬鹿だな。
道交法では違法では無い、しかし環境保護関連法では、国民に環境を守る事は義務付けしているだろう。
その義務を守ら名から脱法だろう。
>見ていた方もいると思いますが別スレで、法文では脱法とされている書きましたよね。
私はそれが知りたかったのですよ。どの法文に書いてあったのですかと。
それは絶対に書いていない。
事実無根の言いがかりだ。
そもそも、法文に脱法が掛れている訳がないだろう。
>道路交通法で許されていると言って、環境保護法で許されるとは限らない。
まぁ〜こんな事言っている時点で期待はしていませんが・・・・
事実その通りだろう。
結局また、根拠なしの言いがかりのみだな。
その程度かね。
2015/11/15 22:27 [19321386]
0点
>「チューン車で燃費を意識した運転は可能である」
これはあなたも認める事実ですよね。
あなたが言ってるのは「チューンして燃費運転するやつはいない」であって「出来ない」ではないのですから。
いやありえないね。
ロムチューンのみしている奴で有れば、燃費を意識した運転をする奴なんて存在しないね。
可能性0だね。
>で、「チューン後にノーマルのときより燃費が良くなった」というレポについては、何で頑なに無視するんですか?
スレ主もまだ実証と呼ぶには不足していると自ら認めているではないか。
それはデータとしては扱えないね。
だから早く、ロムチューンして実証すればはっきりするだろう。
どう論議してもこのままでは水掛け論だろう。
解決するには、そちらが実証して見せるしかないね。
やらないってことは、燃費走行する可能性はないとしか言いようがないね。
持論を通すのだったら、実証しかないね。
2015/11/15 22:43 [19321461]
0点
kakkurakinさんが挙げた法
「自動車から排出される窒素酸化物の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法」
法の目的は、自動車から排出される窒素酸化物による大気の汚染が著しい特定の地域において、その防止を図るための特別の措置を講ずることを主な内容とするものである。
>では施行されてない地域とは何処かね。
特定地域の指定については、平成4年11月26日に、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府及び兵庫県の196市区町村が指定されているところである(令第1条)。
となっているのでそれ以外の地域と言う事になります。
2015/11/15 22:53 [19321503]
4点
>では、脱法であると仮定して その反社会行動の道義的責任は 売った側のショップ、購入した側のユーザー どちらにあると思われますか?
依頼したユーザーだな。
この補助金に関係しているのは、行政、メーカー、購入者の3者しかいない。
購入者が依頼しない限りショップが勝手にロムチューンする事は有り得ないだろう。
これは、単純な販売ではなく、施工以来に基づく施工請負に成ると思われるので販売とは区別する必要が有るだろう。
2015/11/15 22:57 [19321519]
0点
Tomotomo-Papaさん
下らん書き込みばかりしてないで、早くロムチューンして、自身の論の実証をしたらどうかね。
それが社会人としての責任だろう。
2015/11/15 23:01 [19321529]
0点
多くの社会人は、もう営業時間外だろう。と思っただろうと思う。
2015/11/15 23:04 [19321539] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>25年近く前の特措法を根拠に脱法だと主張してたけど、25年経ってもなんの規制もされないってことは、環境保護の観点からも、関係者に脱法って認識は無いってことでしょ。
25年前とは?
現在も施行中で改定もされているみたいだけど?
何の法律なのかね。
もしかして、法律も読めないんじゃないの。
2015/11/15 23:10 [19321566]
0点
このスレもうダメだね、人をバカ呼ばわりしたり。
この前のデミオの200スレッドと同じく全文削除の対象でしょう。
2015/11/15 23:21 [19321612] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>特定地域の指定については、平成4年11月26日に、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府及び兵庫県の196市区町村が指定されているところである(令第1条)。
となっているのでそれ以外の地域と言う事になります。
残念、それってその地域で強化をするので特定地区としているだけで、その区域だけに法を適応する訳ではないね。
「自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法
(平成四年六月三日法律第七十号)
最終改正:平成二三年八月三〇日法律第一〇五号
(目的)
第一条 この法律は、自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質による大気の汚染の状況にかんがみ、その汚染の防止に関して国、地方公共団体、事業者及び国民の果たすべき責務を明らかにするとともに、その汚染が著しい特定の地域について、自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の総量の削減に関する基本方針及び計画を策定し、当該地域内に使用の本拠の位置を有する一定の自動車につき窒素酸化物排出基準及び粒子状物質排出基準を定め、並びに事業活動に伴い自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の排出の抑制のための所要の措置を講ずること等により、大気汚染防止法 (昭和四十三年法律第九十七号)による措置等と相まって、二酸化窒素及び浮遊粒子状物質による大気の汚染に係る環境基準の確保を図り、もって国民の健康を保護するとともに生活環境を保全することを目的とする。
(国及び地方公共団体の責務)
第三条 国は、自動車排出窒素酸化物及び自動車排出粒子状物質(以下「自動車排出窒素酸化物等」という。)による大気の汚染の防止に関する基本的かつ総合的な施策(自動車排出窒素酸化物等に係る大気汚染防止法第三章 、第四章及び第五章の規定による措置を含む。)を策定し、及び実施するとともに、地方公共団体が実施する自動車排出窒素酸化物等による大気の汚染の防止に関する施策を推進するために必要な助言その他の措置を講ずるように努めなければならない。
2 地方公共団体は、当該地域の自然的、社会的条件に応じた自動車排出窒素酸化物等による大気の汚染の防止に関する施策の実施に努めなければならない。
(国民の責務)
第五条 国民は、自動車を運転し、若しくは使用し、又は交通機関を利用するに当たっては、自動車排出窒素酸化物等の排出が抑制されるように努めるとともに、国又は地方公共団体が実施する自動車排出窒素酸化物等による大気の汚染の防止に関する施策に協力しなければならない。 」
以上環境省HPより抜粋
国民はと書かれているから。国民すべてに適応しているね。
これでも、クリーンディーゼルを購入者が勝手にロムチューンして環境悪化させる行為が順法行為と言えるのかね。
2015/11/15 23:41 [19321690]
0点
暴飲暴食者が勝手に太ってバスに乗る、環境悪化させる行為が順法行為・・・
ヤバイ、メタポ検診で引っかかった私は・・・
手元のシュークリームを食べてから、明日から必ずダイエットします(`ω´)キリッ
2015/11/15 23:55 [19321732]
1点
>kakkurakinさん
>いやありえないね。
>ロムチューンのみしている奴で有れば、燃費を意識した運転をする奴なんて存在しないね。
>可能性0だね。
結局「いない」としか言えない。「出来ない」とは言えないんですよね。
当たり前ですが。
それは、あなたの「周りに」いないってだけです。
>スレ主もまだ実証と呼ぶには不足していると自ら認めているではないか。
>それはデータとしては扱えないね。
「検証不足」、「データ不足」はあくまで「不足」です。「可能性ゼロ」とは違います。
あまり、別サイトの情報は使いたくなかったので、提示するのを控えてましたが、スレッドももうすぐ終わりそうなので、貼らせていただきます。
「ECUチューンによる燃費向上効果」について記載したサイトはいくつもあります。
http://www.super-tetsu.com/nenpi/nenpigoods/nenpigoodsECU.htm
http://wrx.fc2web.com/ecu3.htm
http://minkara.carview.co.jp/userid/661123/blog/29586677/
http://8speed.net/ishikawa/2009/04/q-3/
http://www.zerosports.co.jp/html/ecu/index%5B1%5D.html
ユーザーのレビュー、技術解説、チューナーの製品紹介、よくあるQA等、様々です。
本当に「ロムチューンのみしている奴で有れば、燃費を意識した運転をする奴なんて存在しない」んだったら、これらのページこそ、存在するはずないのですが、いかがですか?
ロムチューンをしながらも燃費を意識されてる方々が普通にいらっしゃるようにしか見えませんが。
言っておきますが、記載したページはごく一部です。
kakkurakinさんは、「存在しない」とか「可能性ゼロ」だとか、何より「脱法だ」なんて言葉を軽々しく使いすぎです。
公平にために申し添えておきますが、勿論、ECUチューンによる燃費悪化について記載したサイトもたくさんあります。
そういう様々なユーザーや使用方法の多様性を頭から無視して「脱法、脱法!」と叫んだところで、ただの「難癖」です。
2015/11/15 23:57 [19321739]
4点
>国民はと書かれているから。国民すべてに適応しているね。
へ〜
読解力に脱帽です(笑)
何故「自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の総量削減規則や法」にしないのか?
何故「特定地域」と限定するのか?
何故「特別措置法」と分類されるのか?
何故適用するのに都道県知事が申請しなければならないのか?
ここまで来るともう可哀想になってきます・・・・
2015/11/16 00:13 [19321784]
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「マツダ > デミオ 2014年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
音質には満足されていますか? | 6 | 2015/11/15 22:57:18 |
ナノ粒子 | 52 | 2015/11/15 23:09:31 |
オートドアロックについて。 | 16 | 2015/11/15 8:20:39 |
バッテリーレベルの誤検知 | 9 | 2015/11/14 23:32:57 |
ECUチューンは違法でしょうか? | 177 | 2015/11/16 0:16:05 |
デミオとフィエスタ | 45 | 2015/11/15 13:49:40 |
コモンレール噴射システムの噴射量補正 | 28 | 2015/11/15 18:56:38 |
デミオのECUチューンに関する情報交換 | 192 | 2015/11/15 9:06:36 |
デミオグリルガーニッシュについて | 3 | 2015/11/09 16:59:18 |
自販連出ました | 12 | 2015/11/08 17:21:55 |
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜309万円
-
1〜259万円
-
1〜234万円
-
17〜288万円
-
9〜330万円
-
1〜198万円
-
49〜225万円
-
78〜270万円
-
148〜369万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月13日(金)
- キレの良い標準ズーム追加
- 低音充実のヘッドホン選び
- 初心者に全幅1800の車は?
- 11月12日(木)
- 野球用レンズの買い足し
- お薦めの動画編集向きPC
- 重視する良いアンプの条件
- 11月11日(水)
- 予算3万のお薦め軽量三脚
- 雪道初走行へのアドバイス
- 失敗しない指紋認証のコツ
- 11月10日(火)
- 効率良いレンズ収納方法
- お薦めのゲーム用グラボ
- 上手な重低音の軽減対策
- 11月9日(月)
- デジカメ購入アドバイス
- タイヤ空気圧と乗り心地
- dTV視聴時の画質変化
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】フルHDでゲーム録画、配信を行える環境
-
【質問・アドバイス】パーツ交換、バランスどうでしょうか?
-
【Myコレクション】窒息系PC
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【おすすめリスト】立体駐車場に入る車/都心/4WD/アクティブセーフティ
いいモノ調査隊
注目トピックス
- いつもの缶ビールでビアホール気分が味わえる魔法のサーバー
-
[生活お役立ち]
調理器具 - 靴の脱ぎ履きが1秒でできる革命的靴ひもアタッチメント
-
[生活お役立ち]
靴用品 - 顔のムダ毛はこれ1台! 吸引機能付きエチケットカッター
-
[生活お役立ち]
メンズグルーミング
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)