ここから本文です

キャロライン・ケネディは昨日犬HKの取材に応じたそうだけど何て言ったの?

eatman2010jpさん

2014/3/715:12:57

キャロライン・ケネディは昨日犬HKの取材に応じたそうだけど何て言ったの?

閲覧数:
233
回答数:
4
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

アバター

ID非公開さん

2014/3/715:23:25

録画しませんでしたが。
こんな内容でした。
NHKクローズアップ現代という番組で、国谷裕子さんによるキャロライン・ケネディ大使のテレビ・インタビューが午後7時30分から30分間放映されました。

1960年代にアメリカの月ロケット製造の決断をし、キューバ危機を解決し、黒人の公民権を認めた後、テキサスで暗殺されたケネディ大統領の実の娘の出演なので興味深く見ました。

感想を一言で書けばあの傑出したケネディ大統領の決断力も叡智もあまり感じられないのです。

夫と子供達を守る家庭の主婦としては優雅で、優しくて魅力的な女性です。しかし日本人に分かりやすくアメリカの期待や要求をほんど何も説明しないのです。

唯一の政治的な発言は、安倍総理の靖国参拝がアメリカの国益に反して失望したということだけでした。それを繰り返し繰り返し、優雅にしゃべるだけです。どういう意味で失望したのか説明しません。

韓国と日本は協力しあって日米韓の団結を強め、太平洋に乗り出そうとしている中国を牽制しなければいけなのです。こんなことは心ある日本人にとっては当たり前のことなのです。

それに比べインタビューをした国谷裕子さんは安倍総理の思想や政治に対するアメリカ人の意見を聞くために具体的な問題を幅広く用意していたようです。

少し具体的な質問をすると、ケネディ大使は日本はアメリカにとってとても重要な同盟国だと繰り返すだけで具体的な返事をしないのです。

安倍総理の経済活性化、憲法解釈方針、TPP交渉姿勢、尖閣諸島防衛、シリアやウクライナ紛争などの諸問題について、アメリカは日本に対して何を期待し、要求したいのか礼儀正しく説明しべきと思います。

それが日本に駐在しているアメリカの大使の役目ではないでしょうか?

日本人に不快感を与えずアメリカの期待を明快に説明すべきと思います。

どの期待を日本人が実行し、どの期待を実行しないかは、こちらの勝手です。それをはじめから説明しないのですから困ったものです。

昨日の番組を見ながら、長く在任していたマンスフィールド大使を思い出していました。アメリカの国益を守るために積極的に活躍していました。日本人に不快感あたえないように礼儀正しく、分かりやすい説明をしていたことを思い出しました。

昨日のインタビューの様子を見ながらオバマさんの安易な大使任命ぶりにいささか失望しました。彼はどうも2期目は、シリア問題やウクライナ問題でプーチンさんのなすがままの様子と思い合わせ、いろいろ考え込ませる昨夜のテレビ番組でした。

録画しませんでしたが。
こんな内容でした。...

質問した人からのコメント

2014/3/14 22:01:19

降参 皆様ありがとうございました

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

goronnpatiさん

2014/3/717:38:12

先ず、大使の役目は本国政府の政策、施策を伝えるメッセンジャーであり
大使自身の政治的発言、権限は全くありません。
従って、外交の根幹に関わる重要な政策についての個人的見解は極力出さ
ない、つまり日中韓問題及び沖縄基地問題に就いてはどちらにも組しない
中間的な立場を取らざるを得ない発言内容になるのは仕方がないし期待す
る方が無理と言うものでしょう。
まあ、昨夜のインタビューも重要な問題の核心に触れると当らず触らずで
あり、ただひたすら日米関係の重要性と日本の素晴しさを褒め称えたと言う
印象でしたが、これは誰がどんな大使であろうと同じことでしょう。

dada8311さん

2014/3/717:22:10

30分我慢して見ていたのですが結局何も語らなかったという印象
でした。
中身のない言葉の羅列で退屈極まりない対談でした。

日本になにしに来たの?って正直思いましたね。
米国内でもアジアの大切な同盟国にキャロラインを送ることを危惧
している声が少なからずありましたし・・・オバマの日本軽視が証明
されたってことですね。

saho19660911さん

2014/3/715:50:27

これはあくまで独断と偏見です。
むしろ思い込みと言っていいかもしれませんので、
気を悪くされる方がいらっしゃるなら先に謝らせていただきます。

ケネディー家はアメリカでは最も名の通った名家です。
JFKがあまりに有名ですが、弟のロバートは
それ以上に頭がよく、まっすぐな人物だったようです。
それが非業の最期を遂げたこと、
軍産複合体への貢献ばかりの今までの大統領と一線を画し、
ベトナム戦争への異議を問うたこと、
暗殺されたキング牧師に対しての対応等々もあり
白人黒人を問わず非常に人気がありました。
そして今も「ケネディー家」人気は健在です。

オバマ大統領は「Yes,We Can!」といって出てきましたが、
実際世界情勢においてアメリカの力と信頼は
大きく揺らいできています。
そんななかキャロライン・ケネディ氏の「ケネディー家」という看板は
人気凋落の傾向にあるオバマ大統領にとっては
支持率アップの駒であることは間違いないと思っています。
そこで国際舞台への経験としては
安全で、(隣の半島国家のように)あまり問題を起こしてこない、
いざとなれば無理難題も聞いてくれる、
いわば安全パイの日本に配置したように思えます。
また日本には
「大切なケネディー家の人間を任命したよ!
日本のこと、たいせつにしてるでしょ?」
的なポーズもあったのかもしれません。

ただ、今までの偏重報道や実際の反日のひどさに気が付いた日本人が
オバマ大統領の想定外の嫌韓感情が湧きあがっていて、
しかも今までなら軽くスルーしていたようなキャロライン・ケネディー氏の発言まで
日本人は不快の念を示すようになっています。

長くなりましたが、結論として以下のように考えます。
キャロライン・ケネディー氏は駐日大使として
十分な準備も知識もなく、オバマ大統領の方向性のなんたるかも含めて
まだよくわかっておられないのではないですか?
少なくとも日本の森 元・総理のように
あまり深く考えないで本絵を喋ってしまう、
少々軽率な人物に思えてなりません。
NHKのインタビューは見ていませんが、
他の方の情報を拝見すると「やっぱり・・・・」と思ってしまいました。
長々とすみませんでした。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。