侍ジャパンが米国と対戦。勝てば、B組1位で決勝トーナメント進出が決まる。



チーム
日 本      
米 国       

【日】菅野

【米】グルーブ


【3回表】

先頭の7番松田は一ゴロ。8番中村晃は、投手強襲安打で出塁するが、9番嶋は大きな当たりの右飛、1番秋山は鋭い打球も投ゴロに倒れ無得点。


菅野1発浴び先制許す

【2回裏】

菅野は5番マーティンを空振り三振に仕留めるが、続く6番マクブライドに豪快に左翼席へ運ばれる。2死後、7番パストーニッキーに中前に運ばれるも後続は断ったが、序盤に先制を許す展開に。


【2回表】

4番中村剛は投ゴロ。5番筒香は二ゴロ。今大会好調の6番中田も変化球を見逃し三振。この回も3者凡退に終わる。


【1回裏】

日本先発は菅野。先頭の1番メイに9球粘られ四球を与えると、2番フレイザーにはストレートの四球。いきなりピンチを背負う。3番ブラックは三ゴロに仕留め1死一、三塁。4番ブラックは遊ゴロ。遊撃坂本-二塁山田-一塁中田と転送され、最後は中田が体をいっぱいに伸ばし捕球。併殺を完成させ何とかしのいだ。菅野はホッとした表情でグラブをポンポンと叩く。

日本対米国 1回裏米国1死一、三塁、ブラックを併殺打に仕留めグラブをたたく菅野(撮影・河野匠)
日本対米国 1回裏米国1死一、三塁、ブラックを併殺打に仕留めグラブをたたく菅野(撮影・河野匠)

【1回表】

米国先発は194センチの長身右腕グルーブ。先頭の1番秋山は詰まった当たりの遊直。2番坂本は初球を打ち上げ二飛。3番山田は遊ゴロ。3者凡退に終わった。

日本戦に先発する米国のグルーブ(撮影・加藤哉)
日本戦に先発する米国のグルーブ(撮影・加藤哉)

<日本スタメン>

(中)秋山翔吾(西武)

(遊)坂本勇人(巨人)

(二)山田哲人(ヤクルト)

(指)中村剛也(西武)

(左)筒香嘉智(DeNA)

(一)中田翔(日本ハム)

(三)松田宣浩(ソフトバンク)

(右)中村晃(ソフトバンク)

(捕)嶋基宏(楽天)

 先発投手 菅野智之(巨人)


<米国スタメン>

(中)メイ

(二)フレージャー

(右)アイブナー

(指)ブラック

(一)マーティン

(左)マクブライド

(三)パストーニッキー

(捕)モリン

(遊)ソト

 先発投手 グルーブ



<日本メンバー>

<投手>

10 松井裕樹(楽天=20)

11 菅野智之(巨人=26)

14 則本昂大(楽天=24)

15 沢村拓一(巨人=27)

16 大谷翔平(日本ハム=21)

18 前田健太(広島=27)

19 増井浩俊(日本ハム=31)

21 西勇輝(オリックス=25)

22 大野雄大(中日=27)

24 山崎康晃(DeNA=23)

29 小川泰弘(ヤクルト=25)

30 武田翔太(ソフトバンク=22)

35 牧田和久(西武=31)

<捕手>

27 炭谷銀仁朗(西武=28)

37 嶋基宏(楽天=30)

52 中村悠平(ヤクルト=25)

<内野手>

2 今宮健太(ソフトバンク=24)

3 松田宣浩(ソフトバンク=32)

5 川端慎吾(ヤクルト=28)

6 坂本勇人(巨人=26)

9 中島卓也(日本ハム=24)

13 中田翔(日本ハム=26)

23 山田哲人(ヤクルト=23)

60 中村剛也(西武=32)

<外野手>

7 中村晃(ソフトバンク=26)

8 平田良介(中日=27)

25 筒香嘉智(DeNA=23)

55 秋山翔吾(西武=27)


【プレミア12メモ】

 世界野球ソフトボール連盟(WBSC)主催で新設された国際大会で、4年に1度開催。世界ランク上位12チームが出場する。1次ラウンドは6チームずつ2組に分かれ、各組上位4チームが決勝トーナメントに進む。

【主な大会規定】

 ◆1次ラウンドは6チームがA、B各組に分かれ、総当たりで対戦。上位4チームずつが決勝トーナメントに進む。

 A組はキューバ(WBSCランク3位)、台湾(4位)、オランダ(5位)、カナダ(7位)、プエルトリコ(9位)、イタリア(11位)。B組は日本(1位)の他、米国(2位)、ドミニカ共和国(6位)、韓国(8位)、ベネズエラ(10位)、メキシコ(12位)。

 指名打者制を採用し、球数制限はなし。コールドは5回15点差、7回10点差以上で適用し、準決勝、決勝では適用しない。延長10回以降は無死一、二塁からタイブレーク制。使用球はミズノ社製(NPB統一球)