前衛

前衛2015年1月号表紙

前衛

2015年1月号 No.917
定価730円(送料94円)

世界と日本はどう動き変化しているのだろうか――大きな視点で問題の背景、解決方向、展望を示します。発展する日本共産党の理論や政策・方針が深くつかめます。

前衛 臨時増刊号

定期購読

申し込み

【お願い】2014年4月号以前の雑誌バックナンバーの定価と送料は、消費税増税前の表示となっています。購入にあたっては、消費税増税分を加えた新しい金額とさせていただきます。


前衛 2015年4月臨時増刊 第47回総選挙特集

前衛2015年4月臨時増刊 第47回総選挙特集

前衛

2015年4月臨時増刊 No.921
第47回総選挙特集
定価920円(送料110円)


前衛 2014年4月臨時増刊 第26回大会特集

前衛2014年4月臨時増刊・第26回大会特集

前衛

2014年4月 臨時増刊
大会関連文献、発言を全文収録
定価900円(送料108円)


前衛 2013年11月臨時増刊 第23回参院選挙特集

前衛2013年11月臨時増刊・2013年参院選特集

前衛

2013年11月 臨時増刊 
定価900円(送料108円)


前衛 2009年7月臨時増刊 第2回職場問題学習・交流講座 

前衛 第2回職場問題学習・交流講座 2009年8月臨時増刊

前衛

2009年7月臨時増刊
定価500円(送料76円)

総選挙 安倍暴走政治に痛打を

破たんした「基地押しつけ論」と撤去への道
――沖縄米軍基地と知事選
 山根隆志

安倍政権がすすめる「戦争する軍隊」づくりの危険と矛盾
 竹内 真

秘密を隠す秘密保護法―国会論戦で、改めて浮き彫りになったその危険
 山下唯志

公明党結党50年の裏面史―自民党補完勢力から戦争する国づくりへ
第3部 創価学会による、創価学会のための、創価学会の党
 小松公生


マルクスの恐慌論を追跡する(下)
 4.恐慌論を利潤率低下の法則と結びつける(続き)
 5.1865年。恐慌の運動論の発見
 6.運動論発見以後のマルクス
 補論 恐慌の運動論で現在の経済現象を見る

 不破哲三


写真・赤旗まつりでのパネル討論パネル討論
再稼働ストップ! 原発ゼロの実現を求めて
パネリスト
 神山悦子(党福島県議団長)
 向原祥隆(反原発・かごしまネット代表)
 越後 芳(首都圏反原発連合)
 笠井 亮(兼司会、党原発・エネルギー問題対策委員会責任者、衆院議員)



安全、環境無視のリニア中央新幹線
7都県リポート(続)
 静岡 自然破壊と乗客の安全放棄  酒井政男
 長野 美しい信州の自然と環境を破壊、観光にも影響  山口典久
 岐阜 住民の不安にまともに答えないJR東海  木下りつ子
 愛知 工事の過程に問題山積、大型開発推進に  佐々木 朗


特集 戦後70年をどう迎えるのか

第2次世界大戦をどうみるか
 宮地正人

いまこそ「慰安婦」の授業を
――戦争と加害を子どもたちに伝える
 管野美喜


連載 スターリン秘史――巨悪の成立と展開
[第24章]対日戦の終結
ヤルタ会談と対日戦/日本。戦争指導部の末期症状/ポツダム会議。日本降伏/満州でなにが起こったか
 不破哲三


論点
DIOジャパンの錬金術“復興補助金商法”の闇
 山本眞直

暮らしの焦点
障害者の65歳問題―なぜ介護保険優先で支援を打ち切るのか
 渡邊 覚

文化の話題
[演劇]『法廷外裁判』 劇団NLT  水村 武
[美術]美術館のリニューアルと長期的な視点  朽木 一
[音楽]未完のオペラの舞台上演  小村 公次

スポーツ最前線
体操ニッポン男子の「現在地」  辛 仁夏

メディア時評
[テレビ]解散・総選挙と政治報道  沢木啓三
[新聞]沖縄県知事選結果と全国紙  金光 奎

読書
志位和夫著『戦争か平和か 歴史の岐路と日本共産党』  石川康宏

本棚
『「非正規大国」日本の雇用と労働』ほか

グラビア
ビキニ被曝船・第五福竜丸との対話
 英 伸三


 (c)日本共産党中央委員会