議会と自治体
2014年10月号 No.198
定価780円(送料86円)
地方政治で問題になっていることは? 共産党の地方議員のとりくみは? 住民運動に役立つ多彩な実践例や資料も満載。
「戦争する国」づくりを許すな
集団的自衛権行使の本質と危険
山根隆志
[Q&A]オスプレイ全国展開を許さない(6問6答)
Q1 全国展開のねらいは? 小泉親司
Q2 安全性の問題は? 竹下 岳
Q3 「沖縄の負担軽減」? 竹内 真
Q4 「日本防衛」に必要? 竹下 岳
Q5 自衛隊購入の目的は? 阿戸知則
Q6 たたかいのひろがりは? 小泉親司
社会保障解体攻撃を跳ね返す国民的大運動を
安全・安心の医療・介護へ
井上 久
[小特集]区画整理問題のいま
土地区画整理のしくみと最近の動向
遠藤哲人
住民運動で清算金負担軽減、住環境改善を実現(埼玉・草加市)
大野ミヨ子
[ルポ] 自分たちで考えぬき、切り拓いた「まちづくり」(埼玉・三郷市)
遠藤哲人
まちとくらし壊すスーパー堤防区画整理事業(東京・江戸川区)
堀 達雄
[いっせい地方選挙で勝利・躍進を](3)
道府県議選挙
命とくらしを守り、希望のもてる北海道へ、強力な党道議団を
真下紀子
議席空白克服で、福祉・くらし、中小企業応援へ(静岡県)
島津幸広
住民の声届け、政治のゆがみ正す党議席を大きく(岡山県)
森脇ひさき
党議席の躍進で「亡国政治」の縮図=山口県政を変える(山口県)
吉田達彦
“第3の躍進”の流れの発展しめした立川市議選(東京都)
長加部賢一
[集中連載]
基礎から学ぶ国保 ●住民の命守る制度へ(2)
国保料(税)の仕組みと値下げのための方法
寺内順子
[講座 防災政策を考える](第5回)
被災者の生活回復および生業の再建
中村八郎
今月のデータファイル オスプレイ問題関連/区画整理問題関連
市民アンケートの結果を生かし、市議選勝利へ全力(青森市)
吉俣 洋
聞いて・寄って・うちのまち
川と緑、遺跡のあるうるおいのまち(神奈川・寒川町)
山田正博
私のブログ・ツイッター
私らしい言葉でつづけ、つながる力に
高橋典子
8月の選挙結果