再生エネ政策、仕切り直し 高値買い取り裏目
事業者急増、家庭負担1000円の試算 4電力が受け入れ制限

2014/10/1付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 太陽光や風力発電など再生可能エネルギーの普及政策が、仕切り直しを迫られている。2012年に太陽光などの電力を電力会社が高値で買い取る制度を始めたが、再生エネの事業者が急増して受け入れきれないためだ。わずか2年で行き詰まり、4電力が30日に新規の買い取り契約を当面停止すると表明した。再生エネを増やすには送電インフラなどの投資が必要で、電力を使う家庭や企業のコスト負担も増す。

電子版トップ

関連キーワード

太陽光発電、瓜生道明、再生可能エネルギー、太陽光、九州電力、電力会社、北海道電力、東北電力、四国電力

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
11/13 大引
19,596.91 -100.86 -0.51%
NYダウ(ドル)
11/13 16:30
17,245.24 -202.83 -1.16%
ドル(円)
11/14 5:49
122.67-72 ±0.00 ±0.00%
ユーロ(円)
11/14 5:48
131.84-88 -0.38円高 -0.29%
長期金利(%)
11/13 15:33
0.305 ±0.000
NY原油(ドル)
11/13 終値
40.74 -1.01 -2.42%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報