『35mmというのがな〜(--;) やっぱ28mmか24mmでもいいくらい』のクチコミ掲示板

サイバーショット DSC-RX1RM2

有効約4240万画素の35mmフルサイズセンサーを搭載したコンパクトデジタルカメラ

サイバーショット DSC-RX1RM2 製品画像

最安価格(税込):¥416,858 (前週比:-12円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2015年12月中旬

店頭参考価格帯:¥416,870 〜 ¥463,190 (全国879店舗)最寄りのショップ一覧

中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮影枚数:220枚 備考:顔検出/瞳AF/スイングパノラマ/スマイルシャッター サイバーショット DSC-RX1RM2のスペック・仕様

この製品を見た人はこんな製品を見ています

製品をまとめて比較する

サイバーショット DSC-RX1R

サイバーショット DSC-RX1R

満足度:
4.90

¥199,460

サイバーショット DSC-RX1

サイバーショット DSC-RX1

満足度:
4.84

¥191,500

LEICA Q Typ 116

LEICA Q Typ 116

満足度:
4.80

¥557,000

PowerShot G5 X

PowerShot G5 X

満足度:
4.88

¥77,513

サイバーショット DSC-RX100M4

サイバーショット DSC-RX100M4

満足度:
4.34

¥101,757

サイバーショット DSC-RX100M3

サイバーショット DSC-RX100M3

満足度:
4.80

¥70,439

サイバーショット DSC-RX10M2

サイバーショット DSC-RX10M2

満足度:
4.50

¥138,980

X Vario

X Vario

満足度:
4.96

¥333,000

PowerShot G9 X

PowerShot G9 X

満足度:
5.00

¥49,584

サイバーショット DSC-RX100

サイバーショット DSC-RX100

満足度:
4.75

¥34,100

SIGMA dp2 Quattro

SIGMA dp2 Quattro

満足度:
4.92

¥93,979

サイバーショット DSC-HX90V

サイバーショット DSC-HX90V

満足度:
4.27

¥45,247

GR II

GR II

満足度:
4.00

¥75,176

PowerShot G7 X

PowerShot G7 X

満足度:
4.45

¥49,453

LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

満足度:
4.52

¥60,029

PowerShot G3 X

PowerShot G3 X

満足度:
4.49

¥84,700

RICOH THETA S

RICOH THETA S

満足度:
4.54

¥38,520

FUJIFILM X100T

FUJIFILM X100T

満足度:
4.62

¥113,000

COOLPIX S9900

COOLPIX S9900

満足度:
4.42

¥25,319

PrevNext

ご利用の前にお読みください

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

『35mmというのがな〜(--;) やっぱ28mmか24mmでもいいくらい』 のクチコミ掲示板

RSS


「サイバーショット DSC-RX1RM2」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-RX1RM2を新規書き込みサイバーショット DSC-RX1RM2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ141

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2

クチコミ投稿数:11件

RX1R2は確かに魅力的ではある。しかしセンサーゴミでさえ信じ難き対応しかしてくれない予想。
あとは、何と言っても35mmのみが一番気になります。

私は過去経験則からは、やはり手のひらサイズ持ち歩きカムであれば、焦点距離を1本選ぶとすれば28mmですね。
場合によっては24mmでも良いくらいだとさえ思っています。
35mmは中途半端で特徴ある絵を出しにくいと思う。
その点、やはりライカはカメラそのものを良く理解しているんですよ。Qは28mm。もちろんアフター対応も文句なし。

歴史が違うのでしょうね。ライカはその昔、カメラでは神の存在。
確かにデジタル対応で日本勢に遅れは取って苦汁を長く味わったが、
カメラに対する意識や情熱はSONYさんには決して持つことが無い熱き魂を感じますね。

“売ったらしまい” “カメラ事業はあくまでもビジネス” “儲からなくなれば事業丸ごとやめちゃう”
これじゃね。

しかーし、それでもなおSONY製品を愛する人たちが後をたたないその戦略とマーケティングには驚きます。
という理由で、サイバーショットはRX100程度のせいぜい中級機くらいまでしか怖くて買えません。


2015/11/13 07:54 [19312542]

ナイスクチコミ!8


返信する
蕎麦人さん
クチコミ投稿数:87件

何が仰りたいのか私にはよく分かりませんがレンズ交換式カメラに買い替えれば良いのでは?

2015/11/13 08:11 [19312579]

ナイスクチコミ!25


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

>>信じ難き対応しかしてくれない予想。
妄想が激しいようで。
買わなきゃいい。

2015/11/13 08:19 [19312594] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

>zaurusビギナーさん
が持ってるカメラは、nex6か。
ちょっと聞きたいけど、貴方はRAWって知ってる?
もちろん、RAWで撮影して、現像してるよね?
貴方のツイッターの写真、人に見てもらう感じも、水平も出てないし。ライカライカって書いてあるけど。
ツイッターでもライカで散歩するのを夢に見ている。って。価格にも、
RX1に手振れ補正がない!
尋常じゃない価格設定だ!
ソニーは調子乗った価格設定だ!
ってかいてますね。

とりあえず水平出そうね。

2015/11/13 08:53 [19312677] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1190件

30〜60mmF2.5〜3.5とかで作って欲しい。20万円ちょい位でヨロシク。

2015/11/13 09:41 [19312772] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

35mmレンズモデルしか無いだけで"悪"ってのはちょっと..

まぁソニーに所持することの質を求めるなら トヨタのレクサスみたいなブランドを立てなきゃ


...って"QUALIA"ってどうなったんでしたっけ?

2015/11/13 10:24 [19312864]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

私は当初、RX2が35mmだったので購入を見送ってました。
28mmの画角が好きだったからです。
しかし、絞りリングがレンズについていて、使いやすそうだなと思って購入しました。
使ってみると35mmなかなか良いじゃない。
今まで食わず嫌いだったのか、それから35mmが大好きになりました。RX1のおかげです( ̄^ ̄)ゞ
α7RUを買ったときも最初の一本に35mmF1.4を選びました。どうしても28mmで撮りたい時はGRを持ち出します。
コンパクトカメラなんだから使い分ければいいと思いますよ。

2015/11/13 10:27 [19312874] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


TZCさん
クチコミ投稿数:503件

ライカの標準レンズって35mmでしたよね

2015/11/13 12:09 [19313086] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2834件 縁側-キャプチャーの何となく情報の掲示板

>センサーゴミでさえ信じ難き対応しかしてくれない予想。

まずはどんな対応になると予想したのか白状したまへ。

2015/11/13 12:34 [19313144]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

masa15Fさん

スレ主となった私の問いかけは35mmよりも28などの方が良くないですか。というスレに対し、
全く論点を変えて関係のない話でしかも個人批判が多すぎませんか? 

私はNEX-6もライカのコンパクトも持っていますが、
ライカの悪いところ・至らないところがあればそれはそれでライカとしての改善余地を言いますよ。
決してライカ信者になりソニーの批判ばかりしている訳ではありません。

ソニーなどは何万人も従業員のいる世界的な巨大企業です。一個人が巨人に対してつぶやく不満や改善要望を、ちっぽけな個人に対しての中傷誹謗と同義に見てもらっては困りますね。

価格comの掲示板はコアで深い洞察力のある方も多くいろんな勉強させてもらっています。
そんな良き場だと思いますが、単に商品のネガティブな事に憤慨したであろう事に、個人批判として応報するのは完全に筋が違いますね。
ご自身の素晴らしい自慢の写真でもまずはupしてからにしたほうがいいかとも考えます。

私はカメラは機材としての魅力、そしてそれらが繰り出す写真としての作例の部分、どちらにも興味があります。
しつこいようですが、私が愛してやまない機材やメーカーであっても、その弱点や、企業のスタンスに対してははっきりと言う事はありますよ。そこまで言えるのであれば、それは好きの裏返しでもあるのです。

どれだけ高価で素晴らしいスペックの商品であろうと、弱点や欠点、改善したほうが良いと思われる点が皆無で完全無比な物などどこにも存在していませんから。



2015/11/13 13:52 [19313330] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

何万人もいる企業に対して文句を言いまくるのは、許される当たり前の権利だが、個人がいかに企業をボロカスに書こうと、それを書いた個人が批判されるのは、許されざる事である。

商品のネガティヴを指摘され、憤慨し、個人の誹謗中傷をするのもおかしい。


はぁ?

勘違いしたおバカさん。
商品のネガティヴを指摘した?

貴方の妄想の話?
>>RX1R2は確かに魅力的ではある。しかしセンサーゴミでさえ信じ難き対応しかしてくれない予想。

の事かな?
自分がいかにおかしな事を書いているか考えたら?
始めて1週間のライトルームの現像と、auto撮影以外を覚えてから批判しては?

写真はいたるとこにあります。お探しください。

2015/11/13 14:15 [19313370] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

利用規約

根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容

大企業は、根拠なく批判されるのは当然である。とらみとめていませんが?
貴方のローカルルールで、正当化しなさんな。
RAW現像もした事がない初心者さんが、カメラを批判する。

原付免許取って1週間で、大型バイクがクソだとなんども投稿してる感じかな?
まずは、原付を乗りこなしてからにしては?

2015/11/13 14:23 [19313383] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件


>>私は過去経験則からは、やはり手のひらサイズ持ち歩きカムであれば、焦点距離を1本選ぶとすれば28mmですね。
場合によっては24mmでも良いくらいだとさえ思っています。
>>35mmは中途半端で特徴ある絵を出しにくいと思う。 その点、やはりライカはカメラそのものを良く理解しているんですよ。

うわっっ。
主が持ってるライカX2。
apsc24mm。

フルサイズ換算36mm・・・

なんもいえねー笑

2015/11/13 14:32 [19313403] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:111件

28mm vs 35mm は好みの問題だと思いますが、、、

標準レンズとして写真家に人気のある焦点距離は間違いなく35mmと50mmです。各メーカーの単焦点レンズのラインアップの中で35mmと50mmが圧倒的に多いので、議論の余地はないかと思います。

万人受けのは28mmかもしれませんね。iPhone等のスマホで使われてる画角です。ちょっとしたスナップには向いていますが、歪曲も多くなるので意外に難しいです。

ちなみにRX1の実際の画角は32mmぐらいですので、28mmと35mmどちらも好きな人は迷う必要もないかと(*^^*)

2015/11/13 18:03 [19313798] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13696件

よく解ってるんですよ、スレ主さんは。

だから、特徴ある癖が出ないように…いろんな方がいろんな意図で単焦点一本でナチュラルに撮れるように…敢えて『35ミリ』なんじゃないかな。

2015/11/13 18:09 [19313813] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:111件

ちなみにライカも本当はQを35mmにしたかったようですが妥協して28mmに落ち着いたと担当者が話しています。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150619_707722.html

「技術的な背景があります。搭載レンズは明るく、よく写り、小さい必要があります。35mmのF1.7なども研究しましたが、今回搭載した28mm F1.7のレンズと同じクオリティを維持しようとすると、35mmのほうが大きくなったのです。また、センサーとのバランスも考慮しました。」

さらに言うと、近年、リコーGR等のコンデジやiPhone等のスマホが換算28mmレンズを採用する事が多いですが、ある共通点があります。それは「ファインダーが無い」と言うことです。つまり目から20〜50cm離して撮影する分だけ画角が狭くなるという前提で商品化されています。

以上の理由から換算35mmが間違いなくスタンダードだと思います。

2015/11/13 19:10 [19313933] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

>>35mmは中途半端で特徴ある絵を出しにくいと思う。
>>その点、やはりライカはカメラそのものを良く理解しているんですよ。Qは28mm。もちろんアフター対応も文句なし。

>>歴史が違うのでしょうね。ライカはその昔、カメラでは神の存在。

だれかー、主のライカカメラが換算36mmなのをおしえてあげてー。

神のカメラ。カメラをよく理解してるライカ。
そのカメラをOEMで作ってるメーカーは?
ま、ライトルーム1週間で神の作るカメラとか、ソニーはカメラをわかっていないとか、手振れ補正つけろとか。
恥ずかしいよ。

2015/11/13 19:27 [19313967] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

うーむ、Getsさんさすがの説得力ですね。

確かに28も35もどちらの良さもありますし、
そういった意味では無い物ねだりの眼で見てはいけませんよね。
RX1の実際の画角が32mmというアドバイスもありがとうございます。
そう考えると、28じゃなきゃ・35じゃなきゃ嫌だというような事もありませんね。

松永さんもコメントありがとうございます。
実は私はRX1RM2に対して否定的と捉えられるような発言と思われがちかもしれませんが、
本当は気になって気になってしょうがない、欲しい気持ちがどんどん大きくなってくる商品なのですよ。
SONYがミノルタからカメラ事業を買収し、ミラーレスでイニシアチブを取り、
そのままいい形で主軸事業とも呼べるところまで短期間で地位を確立したのは今でも信じられません。

ニコンやキャノンはカメラ事業をもう60年70年とやっていますが、
これら老舗メーカーが発想できない新しい技術とスピードであっという間に地位を作り上げました。
本当に驚くべきことだとは思っています。

12月になり、早く店頭に並んで欲しいですね〜

2015/11/13 19:31 [19313975]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

(笑)ビギナーですね

2015/11/13 23:13 [19314668]

ナイスクチコミ!6


月歌さん
クチコミ投稿数:1059件

>実は私はRX1RM2に対して否定的と捉えられるような発言と思われがちかもしれませんが、

 ……カテゴリ「悪」でスレッドを立てておいて、否定的と思わない人がいたら、その人はどこかおかしいと思う。

2015/11/14 00:47 [19314929]

ナイスクチコミ!10


masa15Fさん
クチコミ投稿数:110件

わかりました。プロフィールにあった、ツイッターアカウントの他にもIDを7.8個確認。すべて同じく実名。
ライカ絡みや、同じ写真の使いまわし。
ブログも同じ内容で、5つほど見つけました。

理解に苦しみました。なぜ、こんなにアカウントを作り、同じ写真、名前を利用し、ネットにこだわるのか。11月から活発になり、それ以前は古いものしかないのか。
中国にも非常に興味があるようで。

ただ一つ違うブログもありましたね。勾留120日や、検察崩壊失われた正義の書籍について書かれたブログ。
同じコーヒーのブログ内容もありましたが。これだけは異質。

わかりましたよ。
ライカ買う前にちゃんと補償したのかね。
ロレックスの口コミが見たいな。

2015/11/14 13:04 [19316132] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > サイバーショット DSC-RX1RM2」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-RX1RM2
SONY

サイバーショット DSC-RX1RM2

最安価格(税込):¥416,858発売日:2015年12月中旬 価格.comの安さの理由は?

サイバーショット DSC-RX1RM2をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタルカメラ]

デジタルカメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:11月13日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング