ちゃんとやってますよ!!2014-06-15 Sun 00:20
今日はクレーム対応ですw
楽しい話題にならない場合もありますのでそこら辺はご容赦ください…。 数日前の『サイバーフォーミュラ見てるよ』記事に対してコメントを戴きました。 中でもミキさんのニーハイに触れた部分に対してなのですが……以下まんま原文。 投稿者名:ニーハイではなくニーソですよ! 本文:ちゃんと理解したうえで語って下さい。 コレにプラスしてネット上で公開されているニーソックスに関する知識を記述したサイトのURLが。 記載されたURLに飛びまして中の文章を読むに、投稿者の方が言いたいことを要約すると 『丈によって呼び名違うんだからちゃんと知っとけ』 ということのようです。 確かに…『ニーハイ』というのはニーハイソックスの略であり、ニーハイソックスは本来の意味でいうとニーよりHigh、つまり膝丈より少し長いくらいのものを指します。 指摘された日のブログに貼った画像を見るに、ミキさんが履いてるソックスの丈は膝丈のニーハイソックスというよりはもう少し長いオーバーニーソックス、及びサイハイソックスであることが伺えます。 サイトにはその他に『ニーソックスの魅力』についても言及されており、いくつかあるその項目は『膝丈のニーハイソックスではその魅力は発揮されない』『あくまでオーバーニーソックス、サイハイソックスにおいての魅力』であると書かれていました。 投稿者の方がどういう意図でこのコメントを送られたのかはわかりません。 もしかしたら本当にニーソックスがお好きな方で、知識の間違いを正したい…そういう思いから書かれたのかもしれません。 でもこちらの正直な気持ちを申し上げますと……『黙れ』と思ってしまいましたw それにもいくつか理由があるんでそれについて書きますね。 まず『ちゃんと理解した上で』という言葉について。 理解、というものをどこまでと捉えるのかにもよりますが、それがまず「調べたことがあるか」ということならば、ウチのブログで過去にとっくに調べてますw 調べた際にニーハイソックスの丈についても記載してますし、そういう意味では「理解している」としてもいいのではないでしょうか? また指摘が『魅力について』の理解を求めているのならば、逆に僕は問いたい。 ニーソックスの魅力ってなんだと思っているのか、と。 サイトに書かれている一般的な話じゃない…貴方が感じている魅力はなんなの?と。 ちなみに僕はファッションとして脚の形を綺麗に見せ、シルエットを美しくする点、さらに全体を見た時に膝上に肌色が入ることで、一色のタイツよりも女性の美しさを表現することに長けているという点が魅力だと思っています。 だからこそ足だけ写した写真では魅力は発揮されていないと思うし、ポーズにもこだわるべきだと思っているのです。 え?…絶対領域?肉が乗るのが良い?そういうエロ目線の見方はちょっと……w また呼び名に関して。 日本では『ニーハイ』という呼び名がニーソックス全般を指すワードとして使われていますが、ニーハイとは前述のとおり膝上丈のモノを指すので誤用であることは理解しています。 また正式には『オーバーニーレングスソックス』であるということも知っています。 ただ…日本人女性の場合身長の問題があり、スカートでオーバーニーを履いた場合肌色部分を見せるためにはパンツが見えるスレスレまでスカート丈を短くせねばならず、そのため日本では膝上丈のニーハイソックスを愛用する人が多いんだそうで。 僕が「素敵だ!」と騒いでいるものってだいたい、実際街で見かけたステキニーハイお姉さんのことが多いので、そういう意味では僕の使い方は誤用ではない、ということになりますよね? あとこれは声優としての僕の感性の話になってしまうので恐縮ですが……「ニーソ」よりも「ニーハイ」の方が、なんか言ってて口が気持ちいいっていうのもありましてw わかりません?なんかこう…「ニーソ」で止めちゃうよりも「ニーハイ」って言った方が収まりがいいというかw さらに言うなら、世間に浸透していて意味が通じるならば言い方というのはどちらでも良い、と思います。 けっこう仕事でもあるんですよね…『依存』を「いそん」と読むか「いぞん」と読むか、とか。 本来は濁らない「いそん」が正しいんですが「いぞん」で覚えている人が多く、収録で出てきた場合確認しても高確率で「いぞん」と読まされるんですが…それは日本語が変化している、生きている証拠だと思うのです。 …話が逸れましたw ニーソックスの場合買い物に行った時に「ニーハイ下さい」と注文して思ってる長さと違うものが出てきたら困るかもしれませんが、僕がお店側の人間なら長さ別にコーナー組みしたり工夫してお客さんにわかるようにすると思うんですよねー。 送られて来たサイトも男性目線の記述がされていましたし、内容から推測するに、恐らくですが投稿者の方は男性の方でしょう。 そうなると購入時の問題とか関係ないはずで、あくまで見る側の意見として「俺は!この丈が好きなんだ!!正しく言え!!」とかそういうことなんだと思います。 あの、だとしたら…僕とは意見が違うので…そっとしといてもらってもいいですかね?w まぁ何よりひっかかるのは言葉遣いは丁寧だけど相手に不快な印象を与える書き方をチョイスしていることと、自分の名前を明かしてないところ。 人に何かを本当に伝えたいならまず自分が何処の誰なのかを伝えるべきではないでしょうか。 本当に理解して欲しいなら不快感を与えるのはマイナスではないでしょうか。 同じものを愛しているのにいがみ合うのはナンセンスではないでしょうか。 僕は好きなモノを好きなように呼んで愛を伝えたいのです。 他のものでも同様だし、そう呼ぶには理由があったりします。 頭ごなしに否定せず、考えて理解しようとしてもらっても宜しいでしょうか? ご理解ください。 スポンサーサイト
ニーハイとか。
|
|
| ホーム |
|