ざぎん
@na4zagin3
GuNCT卒。TK大院TJK専攻。Haskell, Coq, ギリシャ語勉強中。古典ギリシャ語を現代に復活させたい。最近はラテン語, アラビア語休止中。 keywords: Vim, Scheme, Ocaml, 古英語, カリグラフィー, タイポグラフィー。SkypeID, hatenaID: na4zagin3
@na4zagin3さんはブロックされています
本当にこのツイートを表示しますか?これによって@na4zagin3さんがブロック解除されることはありません。
ざぎんさんがフォローしています
-
-
固定されたツイート
C88頒布物についての記事をはてなブログに投稿しました
#はてなブログ コミックマーケット88 頒布物一覧 - Ὑαλίνιος http://hyalinios.hatenadiary.com/entry/2015/08/11/044839 … pic.twitter.com/9pwl5PUv5X12:49 - 2015年8月10日 · 詳細23件のリツイート 28 いいね
-
-
ざぎんさんがリツイート
まだ本番は先ですが… コミケなどの即売会の時、ポスター等にスペース番号・サークル名を書いていただけると一般参加の人(や僕)は非常に助かると思います。 既存のポスターに貼り付ける形でもいいので是非やっていただければ! pic.twitter.com/4iiMdz41Pb
20:16 - 2015年11月10日 · 詳細 -
ざぎんさんがリツイート
なんでも発音記号て書いておけば誤解せずに済むだや(IPA発音記号主義と他の派閥とかで戦争が起きてそんなことなくなる)
1件のリツイート 0 いいね -
私も英語で話すときにはまず/ˈtɛx/で、通じなかったら/ˈtɛk/に切り替えてる。 英語中で/ˈtɛf/って発音する日本人は確かにたまに居て、仮にTeXが/x/の消失する前からある語だったら、そういう発音になっていたかもしれないけど、TeXが作られたのは16世紀以前ではない
3件のリツイート 5 いいね -
ざぎんさんがリツイート
Hal Tasakiさんがリツイートしました keiichiro shikano
TeX の読み方について書いたのは↓を見たからでした。 日本語のフは FU に近いのでそのまま外国人に言っても普通は通じない。「カイの音の公式の日本語表記はなにか?」とは別の話です。 ちなみに、ぼくも Bach はバッハと読みます。 https://twitter.com/golden_lucky/status/664450005512523776 …
Hal Tasakiさんが追加
keiichiro shikano @golden_luckyTUGに参加するようになって、テフ派からテック派に趣旨替えしたよ。日本人が「テフ」と発音しても通じにくいことがわかったよ。#主語が大きい14件のリツイート 11 いいね -
ざぎんさんがリツイート
テフつくったよー https://github.com/k16shikano/tef
-
ざぎんさんがリツイート
#漢直 アドベントカレンダー、とりあえずページだけ作っちゃいました。他に参加者がいればやろうと思いますのでお気軽に参加よろしくお願いします。 >>漢直 Advent Calendar 2015 - Adventar http://www.adventar.org/calendars/10031件のリツイート 1 いいね -
ざぎんさんがリツイート
おおお? ⁑ Microsoft/Font-Validator https://github.com/Microsoft/Font-Validator …
-
ざぎんさんがリツイート
EPITHETS OF APHRODITE: Ἀμβολογήρα, ἡ, —she that puts off old age περιδινήτειρα, ἡ —causing to revolve ἀποστροφία, ἡ —she that turns away
38件のリツイート 47 いいね -
ざぎんさんがリツイート
ἐπιλογισμός, ὁ (epilogismos) —reckoning, calculation —signification —description, account —ordinary, non-technical reason —afterthought
11件のリツイート 13 いいね -
ドイツ人や日本語の北毛を除く群馬県の民など、/tex/がそんなに不自然に響かない言語の話されている場所では、Knuthの本来想定する発音であるところの/tex/をどしどし使っていけば良いのではなかろうか。
-
借用語において、/r/と/l/が発音しわけられ、かつ、それで聞きわけられるようなことは、少なくとも標準的な日本語ではおこらない。自分が普段使う言語に無い音素を名前に使うことは珍しいことではない。サザンとかSplatoonとか。
-
あと、本人は口頭で/tek/と発音しているけど、英語母語話者には発音が難しいし、普通の英語に/x/は無いし、techn-等から分るように古希⟨χ⟩に由来する語の⟨ch⟩の英語での発音は/k/だ。 果して日本人は「ライト」のrとlを日本語中で発音し分けるか?
-
ざぎんさんがリツイート
蔵書印/出版広告さんがリツイートしました 忘却散人
「変体仮名あぷり」に続き、大阪大学・飯倉教授の科研「くずし字教育プロジェクト」から「くずし字解読学習支援アプリ "KuLA"」が公開予定(こちらは漢字も含む)、もちろん無料。来年2月! https://plus.google.com/104467959383842469455/posts/VuqURxhuuwD?pid=6209053638683382050&oid=104467959383842469455 … https://twitter.com/iikurayoichi/status/662136373818736640 …
蔵書印/出版広告さんが追加
-
ざぎんさんがリツイート
@aynuitak_jiji oman は「流れる」と和訳したが、アイヌ語の感覚では下流から山に向かう。川は常に海から山へ向かう。それに対してwakka「水」は山から海へ mom「流れる」。川とそこを流れる水を分けて考える。でも和訳しようがないから誤解覚悟で先のような訳をする -
ざぎんさんがリツイート
Coqのプログラム抽出を調査している学生が,発表スライドで「CoqプラグインのOcamlモジュールを利用してOCamlプログラムを抽出している」のように C の大文字と小文字をちゃんと使い分けていてえらい.
14件のリツイート 11 いいね -
Dudenによると、 Nanu: Ausruf der Verwunderung (驚きの間投詞) http://www.duden.de/suchen/dudenonline/nanu … だそうで、ラテン語bārō「馬鹿者」くらいの衝撃的な一致
-
これ見つけた時「なぬ!?」って言ってしまった 更に、Dudenによるとnuにアクセントがあるようで。 pic.twitter.com/fpLaPADx2n
18:11 - 2015年11月11日 · 詳細13件のリツイート 18 いいね -
-
友人宅で花咲くいろはの第一話を見たが、あれは今の精神状態で耐えられるものではなかった……。面白いらしいので、いつかちゃんと見たい。いつか
0件のリツイート 2 いいね
@na4zagin3さんはまだツイートしていません。
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。