日本バスケ協会 最終提案受け入れる
2015年6月4日
日本バスケットボール協会は4日、都内で理事会を開催し、2日に改革を主導するタスクフォース(特別チーム)の第6回会議で報告された来年10月からの男子の新リーグの入会審査結果の承認と、強化に関する最終提案の受け入れを決定した。
強化提案には日本代表の強化案のほか、15歳以下のゾーンディフェンス禁止や、代表招集に応じなかった場合の罰則の設置などが盛り込まれている。
ゾーンディフェンスは12歳以下のチームの90%以上、中学校の約70%が使用している戦術だが、タスクフォースはその結果、1対1の技術レベル、日本バスケットボール全体の守備力の低下、創造力の不足を招いていると指摘。小学生のミニバスケットボールは今月から、中学校は来年4月以降のゾーンディフェンス禁止に向け、ルールブックの策定などを行っていく。
代表招集拒否については、これまで高校総体と、国際試合期間が重なり、学校を優先するケースがあり、国際連盟から問題視されていた。タスクフォースの提案では「全カテゴリーの日本代表チームの選手は、すべての代表活動に参加する義務を負う(合宿を含む)」としており、代表活動に選手が参加しなかった場合、当該選手に半年間の出場停止処分を科すとしており、例外の事情として入学試験、他の機会に振り替えることのできない試験の2つを挙げている。
スポーツニュース
- 東京パラリンピックの会場承認(11月13日)
- ブブカ氏、露の五輪出場禁止反対(11月13日)
- ロシア、ドーピング報告書を送付(11月13日)
- 加藤条治、小平奈緒ら最終調整(11月13日)
- 錦織、初戦はジョコビッチ(11月13日)
- フィギュア、宇野が4回転確認(11月13日)
- 大関琴奨菊初日から5連勝(11月13日)
- 佐渡ケ嶽鎌Jr・鎌谷前相撲で3連勝(11月13日)
- ラグビーTL開幕 入場券完売カードも(11月13日)
- 高校ラグビーにも“五郎丸効果”(11月13日)
- エディー、イングランド代表監督を否定(11月13日)
- プーチン大統領独自調査を指示(11月13日)
- バッハ会長必要な措置を国際陸連に期待(11月13日)
- ショブホワ「選手より役員処分すべき」(11月13日)
- ロシア、五輪ボイコット否定(11月12日)
- 日本3連勝で決勝Tへ王手(11月12日)
- W杯予選、日本快勝で首位浮上(11月12日)
- パラ競技の環境整備に意欲(11月12日)
- 白鵬、豪快上手投げ5連勝「まずまず」(11月12日)
- 先場所横綱初Vの鶴竜早くも2敗目…「全然ダメだった」(11月12日)
- バドミントン、仁平らが4回戦へ(11月12日)
- 大関琴奨菊 行司差し違えで5連勝(11月12日)
- 嘉風 旋風再び!栃煌山破り3勝目(11月12日)
- ゴールボール、女子がリオ大会へ(11月12日)
- 大相撲・宇良が3連勝、勝ち越しへ王手(11月12日)
- 東京五輪へ安全確保策要請(11月12日)
- エンブレム応募「最低1万点」(11月12日)
- ジャンプの葛西、W杯へ渡欧(11月12日)
- 佐渡ケ嶽親方の長男が前相撲で3連勝(11月12日)
- 元NBA、ジョンソン氏が副会長(11月12日)
- 「選手より役員処分を」と主張(11月12日)
- 国際陸連に必要な措置期待(11月12日)
- ロ大統領、ドーピングで調査指示(11月12日)
- 国際水連、報告書に強い懸念表明(11月12日)
- 白鵬“変化”で勝利 嘉風に雪辱も…(11月12日)
いま読まれてます(過去記事も含む)
デイリースポーツお勧めキーワード
デイリースポーツが厳選してお勧めするショッピングキーワードです。