まいにちスクスク 子どものむし歯予防(3)「歯磨き嫌いを克服するには?」 2015.11.11


でも歯磨きを嫌がってしてくれない!そんな疑問に答えて頂くのは…現在歯の数は上下8本ずつです。
イヤイヤ期真っ最中の彼女は嫌がって歯磨きしてくれません。
だんだん自我が芽生え始めてきた1歳半ぐらいからほんとに嫌がるように…。
ふだんの歯磨きタイムを見てみると…。
泣き叫ぶ栞菜ちゃんの姿が。
これじゃあママも大変!磨いてあげる時ってつい一生懸命になっちゃって何とか汚れをゴシゴシ落とすんだという気持ちが先立っちゃいますね。
するとやってあげても実際子どもさん痛いっていう事がやっぱり起きてるのに親御さんの方が気が付けないという事はよくあるように思います。
もう一つは結局怖いっていうのもあるんですね。
いつも優しい親御さんが歯磨きの時だけすごい力んでやって来てそれでいきなり捕まえて磨いちゃうとびっくりしちゃって嫌になっちゃうという事もやっぱりあるかと思います。
まずは「これから歯ブラシしますよ」っていう形で体とかほっぺとかをちょっと触ってあげます。
触ってあげながらお口も唇辺りも優しいマッサージみたいに触れてあげてそこから歯ブラシに入っていくのはやはり大切な事だと思います。
歯ブラシの毛の所を歯茎にあててしまうと痛い。
この前歯でしたらちょうど直角にあててあげる。
あとはですね唇のひもみたいなのが唇の裏から歯茎についています。
ここにブラシがあたるとすごく痛いんです。
そこはちょっと指でカバーをしておいて磨いてあげるとこれもまた痛くない。
そしてもう一つ大切な事は?動かし方を小さくしてあげるんですね。
ついですねガァーっと横に大きく動かしたりして要らぬ所をひっかいては子どもさんに嫌な思いをさせますから。
ゴシゴシこすらず振動させるように優しく細かく動かすのがいいんだそうです。
全体磨かないといけないんだと思い込まないで…。
無理に続けずできなかった部分はあとで磨けばいいと割り切る事も必要です。
焦りとかですねそういうものは絶対お子さん感じちゃうんです。
お母さんの方こそ余裕でもって「あいいよ」と「あとでまたやるから」でいいんじゃないかなと思います。
やってみて下さい。
先生に教わったようにやってみる久保さん。
まずは柔らかいマットに寝かせて焦らずにほっぺやお口をふんわりタッチ!上唇小帯は指でガードして磨きます。
歯ブラシは優しく細かく。
栞菜ちゃん気持ち良さそう!上手にできました〜!すごいびっくりしました。
やっぱり痛くない方法でやると子どもも素直に歯磨きをしてくれるんだなって思いました。
焦らず優しくが大切です。
最後にしっかり褒めてあげれば更にうまくいくようですよ。
2015/11/11(水) 19:55〜20:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子どものむし歯予防(3)「歯磨き嫌いを克服するには?」[字]

子育ての気になる情報やお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!今回のテーマは「むし歯予防」。むし歯の原因や予防法、歯磨きのコツなどをご紹介します!

詳細情報
番組内容
【講師】東京医科歯科大学大学院准教授…宮新美智世,【語り】加納千秋
出演者
【講師】東京医科歯科大学大学院准教授…宮新美智世,【語り】加納千秋

ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:502(0x01F6)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: