(ナレーション)
今日のテーマは…
…を家庭で簡単に。
しかも最高においしくするその裏技満載。
…スタート!
では…
洋食の老舗が多く残るといえば…。
南京町のすぐ北側創業から92年神戸で最も古くから続くとされる洋食屋伊藤グリルがある。
(伊藤)おじいちゃんが始めたんですけどもヨーロッパ航路の船の料理を出していたコックそれが基本になってますね。
ヨーロッパ仕込みのおじいさんからレシピを丸ごと受け継いだ…
…がこちら。
お値段はちぃ〜と張りますがそれというのも…。
(伊藤)
…ともいえるデミグラスソースに3日から4日の時間をかける。
更に。
うちはもう神戸牛でやってますので時間自体は…
4日かけて作ったソースで肉を3時間煮込む。
その結果軟らかくほろほろとしたビーフシチューが出来上がる。
最高においしくするにはそれだけ手間暇が必要なのか?
…は神戸で創業して82年とこちらも老舗だ。
オランダ人コックの下で修業をした初代店主が本場ヨーロッパの最高の味を再現して作ったのが…。
(杉中)
(杉中)シチュービーフ。
創業当時は外国のお客さんがほとんどで英語の表記のメニューがあったんですね。
でそのまま片仮名でシチュービーフ。
日本語訳は…
ナイフがす〜っと入るほど軟らかくするにはやはり…。
なんとこちらも肉は3〜4時間煮込まないと軟らかくならない。
しかもソースは3日かけてじっくり作るのだという。
ノー!
いくら最高においしくとはいえ家庭で3日もことこと煮込むわけにはいかない。
う〜んどうすればいい?どうすればいいどうすればいいどうすればいいどうすればいいどうすれば…。
ちょっと待ってください…
救世主現る…。
手嶋が料理長を務めるここは大阪東心斎橋で知る人ぞ知る洋食の名店だ。
ビーフシチューはデミグラスソースのコクと苦み甘さ全ての要素が絶妙にマッチした最高の味わいに仕上がっている。
(宇都宮)リーズナブルですよね。
その命ともいえる店のデミグラスソースは…。
(手嶋)うちはデミグラスソースは約3週間ず〜っと煮込みながら仕上げていきます。
3週間!?いやいやシェフそれはいくらなんでも難しいんじゃ?
今回は…更に市販のソースを使ってよりレストランで食べていただいてるのに近い形のシチューを作ります。
実は今回レストランで味わうような最高のビーフシチューをできるだけ簡単に作るレシピを手嶋シェフが教えてくれる。
ものすごく硬いです。
そのままでは食べれない。
シェフはすね肉のブロックをチョイス。
最近ではスーパーでも買えるこの…
…ある。
あるものに漬けると軟らかくなります。
ここで…
硬い肉をあるものに漬け込むと劇的に軟らかくなり更にはうまみが増すという。
そのあるものとは次のうちどれだろうか。
よ〜く考えて答えを選んでほしい。
(蛍原)軟らかくなるよ〜。
(宮迫)いやいや3択でええやんこれ。
何なん最後蛍原徹。
いいね〜スタッフいいね〜。
「いいね〜」やあれへん。
さあ美奈代さんどうですか?家でビーフシチューは。
(渡辺美奈代)しますよ。
しますか?しますけどね今のようには…。
今のねVみたいなあんな感じお店みたいなやつは…。
無理ですよね。
なかなか難しいね。
どちらかと言うとビーフというよりシチューがメーンになってます…。
そうですよね。
さあ皆さんお肉を漬け込むと劇的に軟らかくなりそして更にうまみも増すあるものとは?
(宮迫)えっD!?Dも入りますか?おううまみ出るよ〜。
マジで。
肉を軟らかくするのは酵素の働きで軟らかくなるっていうでしょ。
私1度聞いたことがあるのがキウイも一緒に入れたりするとお肉が軟らかくなるって聞いたことが…。
さあそれでは皆さん札をお挙げくださいどうぞ!ジャン!美奈代さんはB。
宮迫さんがC蛍原さんもC。
蛍原さんAにしなくていいですか?いやAは…俺でも最初に思ったからやっぱり…。
どうせやったら変えていい?Aにするわ。
いいよ。
じゃあABC。
マジで。
(笑い)Bでいいです。
Bでいい?それは赤ワインです。
ビーフシチューを作ると決めたその日の朝から漬けておけばちょうどいいぐらいになる。
実は神戸の老舗伊藤グリルもビーフシチューの肉を…
洋食の世界では広く知られた技なのだ。
(手嶋)こういう袋に入れて密閉をして入れていただいたほうがいいと思いますね。
ではなぜ赤ワインがいいのか。
管理栄養士の杉山文先生に聞いた。
(杉山)
(杉山)…効果があるといわれています。
漬け込んだ赤ワインも一緒に煮ていただくと風味が増しておいしくなります。
ちなみに炭酸水は肉を軟らかくはするがうまみが出ない。
ジャムと蛍原は甘みが出過ぎるので入れてはいけな〜い。
な〜んや入れたあかんのかい。
赤ワインなら肉を軟らかくしてうまみを出すのだ。
おいしいです。
簡単に…
ワインに漬けておいた肉を取り出して残ったワインは後で使うので置いておく。
4人前で800gほどの大きさなら半分ぐらいに切ってもOK。
(手嶋)このお肉をですねしっかりと表面の水分を取ります。
ほんとはステーキで焼いてステーキの表面の香ばしい味なんかがお肉を食べたときのおいしいと思うとこだと思うんですけど。
そういう部分をたくさん集めて集めて集めて作ったのがデミグラスソースなんですよ。
で今回もお肉の表面少しでもソースがおいしくなるようにお肉の表面は1度焼きます。
この焼いた……つなげていくんですけど。
そのため肉にはしっかり焼き色を付けておく。
次はですねお肉を煮込むんですけどソースこれはたまねぎとかにんじんとか先に炒めまして。
(杉山)まずはたまねぎの辛み成分アリシンは炒めて加熱していくと甘み成分に変わるんです。
にんじんこれもソースに甘みを付けてくれます。
そしてにんにくです。
肉の臭みを消してくれます。
ここでクエスチョン。
ビーフシチューを作るのに欠かせない4つの野菜たまねぎにんじんにんにくそしてもう1つは何でしょう?Aしょうが。
Bトマト。
Cセロリ。
D蛍原徹。
この中に正解がある。
いやもうDいらんって。
はははっ!蛍原さん入ってましたね。
あるよ。
あるよ今回はあるよ。
ないわ。
さあビーフシチューに欠かせない4つの香味野菜はあと1つ何でしょうか?普通ピンときたのはやっぱりCのセロリかなと思ったんだけど。
なるほど。
ふだん作るときセロリ入れられ…。
入れないですね。
子供トマト入れたら喜ぶかなって気もするし。
なるほどね。
ヒントはあのねさっきちらっと映ってました。
えっ!?えっどこに?わかった!わかりました?うん。
はいもう終わりです。
えっ何?いいヒントやね。
ほんと?さあそれでは皆さん札をお挙げくださいどうぞ。
はい!美奈代さんがC。
そして宮迫さんがB。
蛍原さんがD。
映ってた?映ってましたねそう言われてみれば。
違う。
これはねCセロリ。
映ってたん?映ってた。
CBCということで美奈代さんはね最初からCとおっしゃってましたが。
うん…特に理由ない。
でもお肉漬けてるときにはセロリ入ってたよね。
映ってましたよね。
宮迫さんB。
トマト好きやから。
はははっ!確かにおいしくなりそうですね。
何かわからんけどリコピンがみたいな。
ビーフシチューに入れなければならないもう1つの野菜とは?
正解は蛍原徹。
…ではなくってセロリです。
臭みを消してくれていい香りを付けてくれます。
セロリは細かく刻んで一緒に炒める。
たまねぎにんじんにんにくセロリの4つがしんなりしてきたら先ほど焼いておいた肉を入れる。
ここに先ほど漬けておきました残りのワインを入れてしまいます。
でここにお水とローリエを香り付けで。
まずは1度…
今回はちょっと圧力鍋の力を借りて簡単においしいシチューを作ろうってことで。
圧力鍋を…
圧力鍋がなくても…
40分煮込んだら加熱をやめて…
肉に竹串を刺して軟らかければOKだ。
料理のレシピはレシピでして使うお肉それぞれの元からの硬さとかその部位によって若干違ってきますので最終的にはご自身で確認をしていただいて料理を進めていってもらいたいと思います。
ここで1度…
残った…
煮汁に肉と野菜のうまみが凝縮される。
それをミキサーにかけてペースト状に。
すると舌触りのいい高級感あふれるソースに。
ここで市販のデミグラスソース1度鍋で温めましてこのソースに…。
これが今回のポイントのソースなんですけどこれを合わせます。
この中にはもちろん先ほど煮込んだお肉のうまみ後は野菜の甘みがすごく凝縮してますので。
最後に味を締めるという意味でケチャップ。
ちょっと酸味を少し足したいっていうのがありまして。
後は…
…で味を調えて先ほどの肉は大きめにカット。
ソースの中に入れて一煮立ちさせる。
肉にソースをたっぷりとからませるのだ。
お皿には肉と相性のいい…
肉を味わいながらソースもたっぷり味わえる。
生クリームをかければ味も見た目もグレードアップ。
さあ…
コクとうまみをしっかり堪能していただこう。
さあ美奈代さん大正解でございま〜す。
セロリ。
ねっ…
(蛍原)そうですね。
目の前にあんのに。
じゃあそうですね食べたら一番わかりますもんね。
はいそれでは最高においしいビーフシチューを皆さんに召し上がっていただきましょうどうぞ。
(宮迫・蛍原)いただきま〜す。
美奈代さんどうぞ。
ねっ温かいうちがね。
あっいいですか?どうぞどうぞどうぞ。
いただきます。
あっ…マジっすか!?えぇ〜。
お箸でいけます。
お箸もありますからお箸でもいい…。
えっほんとにいいの?いただきます。
軟らかいですか?めちゃめちゃ軟らかい。
何やこれ。
さん!って。
さん!すん!さん!や。
さ〜ん!っていく。
何?これほんま軟らかすぎやろ。
いただきます。
どうなの?どうなの?ねぇ。
ねぇすご〜い。
すご〜い。
ほんと口の中でお肉がとろけていく。
うまみと苦みがね。
なるほどねそういうことなんや。
その焦げ目がおいしいデミソースを作ります。
嫁にまたただのお店やんって言うてもらえるわ。
言うこれは言うよ。
うん。
う〜ん!いや絶対喜びますよ。
これやるよちょっと。
お肉を軟らかくするには…
最高においしく作っていただきたい。
かつてのトップアイドル渡辺美奈代さんも今や2人の息子を持つ立派なママさん。
今日は子供たちも大好きという料理を教えてもらいます。
お願いしま〜す。
さあどんな料理を作っていただけるんでしょうか?今日はですね……を作ってみたいなと思います。
大好き!好きです。
あっそうなんです…あっそうですか。
はいなのでうちでは頻繁にみそ煮込みうどんが出る。
おうちで…
早速作っていきましょう。
今回はですねお子さんに喜んでいただけるように鶏のつくねを。
あっ鶏つくね。
作って入れたいと思いま〜す。
は〜い。
勉強しぃやこう手際とかを見てさまきちゃん。
まきちゃんも最近やり始めてるみたいやからねほんまに。
時間かかり過ぎて。
5〜6時間ぐらいかかっちゃうんですよ。
何を作ったらそんなに時間かかんのよ。
何でもです。
レタスとか白菜と豚肉のミルフィーユ鍋とかもめっちゃ時間かかるんですよ。
めっちゃ簡単やん。
むっちゃ時間かかる。
めちゃめちゃ簡単やん。
切んのとかもほんまに遅いし。
美奈代さんは結婚する前から料理は?何にもしなかったですね。
しなかった?まきちゃんほら。
えっじゃあ初め5〜6時間かかりました?いやそこまでかかんない。
ははははっ。
子供が産まれてからですね作るようになったのは。
そっかそっか。
離乳食スタートです作り出したの。
そうなんや。
そうなんです。
お子さんって今おいくつなんですか?上のお兄ちゃんが17歳で。
(2人)えっ!?2〜3歳のイメージでしたよね。
えっそんなおっきい?高校生ですか?高校2年生。
えぇ〜!?ほな食べ盛りですね。
そうなんです下の子は11歳で5年生です。
そうですか。
そう2人共男の子なんですよ。
高校生か。
どうですか?何か…。
思春期とかですか?思春期反抗期とかありました?今まだあるんですけど…。
卵全部入れま〜す。
ちょっとぶすっとするぐらい…。
そうですねそんな感じです。
そうそんな感じやうちも。
かわいい。
ここにごまを入れたらつくねの種の出来上がり。
続いて用意した赤みそを半分だけ和風だしに溶かします。
そこへ…
…を入れます。
いいですか?これでつくねちゃん入れていきま〜す。
今俺ふと思てんけど俺エプロンいらんかったんちゃう?いや何かこう…。
これじゃあお願いします。
あっじゃあせっかくなんでやります。
良かった用なしやと思って。
はははっ。
ちょっと美奈代さんに気ぃ使わせんなよお前なぁ。
ド〜ン。
ははははっもうええねんもうええねん美奈代さんもうええ言うてんねん。
もういい。
今度これおうどん入れてもらって…。
これ冷凍うどんですね。
冷凍がまたね〜。
手でいこ。
はい。
あっお布団じゃないははっ。
えっ?
(渡辺)べつに寝ていただいても全然大丈夫ですよ。
そんなお眠なら。
はははっ蓋をして。
しいたけも入れますよ。
しいたけは今のタイミングでいいんですか?美奈代さん。
私がちょっとお布団で舞い上がってしまって。
はははっその前でいいんですか?はい麺と一緒に入れていただければ。
最近の冷凍麺ほんまうまいからな。
冷凍は常に入れてる。
ねぇ。
子供麺類好きですよね。
大好きですね。
何やいうたら…。
ラーメン作ってうどん作って。
パスタもそうやしね。
…じゃないですかずっと。
ずっとお布団引っ張って。
今息子さん彼女とかどうなんですか?へぇ〜。
そういうの言うてくるんですか?もうね彼女ねおうちに連れてきたんです。
へぇ〜。
逆に言うたら安心やん。
お母さん的にはどうなんですか?はははっうそ?そんなもんなんや。
彼女家に連れてきたら優しくできますか?あっできますよ。
さすが。
でも内心違うんでしょ?内心ちょっとショックだったけどもうしょうがないかなって高校生にもなるしはい。
で最初に入れたおみその風味が飛んでしまうのでもう1回最後に香り付けでおみそ半分入れますね。
追いみそ。
2回に分けたほうがいいんだ。
やっぱ母親はそうなんだ。
へぇ〜。
やっぱりいつまでもね恋人みたいな感じですもんね子供って。
へぇ〜。
じゃあこれで大丈夫かな?大丈夫ですね?しなくて大丈夫ですか?つくね?はい。
あっ熱通ってるかどうか。
そうね。
ははっ。
ははははっ。
いや違いますやん。
割って中見たらよろしいやん。
べつに食べて…食べてうん生です!っておかしいでしょ。
美奈代さんあ〜んしてくれるんですよ。
大丈夫です大丈夫です大丈夫です熱通ってます。
食べないとわかんないから。
食べないとわかんないから。
生かわからんから。
くれへんかった。
くれへんのかい。
ばっちり?おいしい。
大丈夫?うわ!しょうがめっちゃ効いてる。
あぁ〜いいね。
最後に…
…を載せたら。
出来ました!完成で〜す!
(蛍原・宇都宮)うまそう!おいしそう。
それではいただきま〜す!
(宇都宮・宮迫)いただきま〜す。
どうぞ召し上がってください。
ありがとうございます。
いい匂い。
いこ。
ねっ美奈代さんは家でね作って食べてるから。
俺ちょっと汁から。
ちょっとね汁いきたいねやっぱり。
どうですか?大丈夫ですか?おいしい!うんおいしい!うん。
おいしい!おうちの冷蔵庫にあるもの入れていただくといいですよね。
あっうまい!うまいうまいうまい。
めっさうまい。
めっさうまいわ。
めっさうまい。
美奈代さんめっちゃうまいわ。
良かったですありがとうございます。
美奈代さん今日の味はどうですか?いつもと比べて。
ばっちりです。
ばっちりですか。
こんな感じですか?はいお砂糖ね最後に入れるのがいいですよね。
なるほどなるほど。
これ男の子がつがついきますね。
そうですね。
なので季節に合わせていろんなカキだったりとかね入れたりとかするともういいですよね。
つくねおいしい!確かにしょうが効いてて。
ねっ。
うん。
つくねふんわりしてますか?はい。
ふんわりです。
ただ悲しいかな俺はもうつくねの味を知ってしまってるから。
おいしい。
器用に…
あるものに載せると蒸し料理が簡単に作れるせいろ?
更にこの冬大活躍の万能ミキサーなど2015年注目のグッズが続々登場。
うわ!4つでこんなん?あははっ…。
ほんまに…。
マジなの?2015/11/12(木) 04:54〜05:25
関西テレビ1
雨上がり食楽部[再][字]
雨上がり決死隊がホームパーティーを開催し、食のお得情報をお届け!今回は最高においしいビーフシチューの作り方をご紹介!
詳細情報
番組内容
今回の雨上がり食楽部は「最高においしいビーフシチューの作り方」!!
ゲストに渡辺美奈代を迎え、家庭で簡単に作れるビーフシチューの作り方をお教えします!
お店では3日間かけて煮込んで作られるビーフシチューを家庭で簡単&最高においしく作れるレシピを大公開!!
肉を漬け込むと柔らかくなり旨味が増すあるモノとは!?
煮込む時間を短縮するための方法を紹介!!
番組内容2
ビーフシチューに欠かせない4つの香味野菜とは一体何なのか!?
どうすればビーフシチューが最高においしくなるかを伝授!
これを見れば最高においしいビーフシチューの作り方が全部わかる!
ゲストの渡辺美奈代が、子供たちも大好きという料理を披露!
家で簡単にできる美奈代風味噌煮込みうどんを教えてもらいます!
赤味噌を使った絶品煮込みうどんにスタジオメンバー大絶賛!
絶対見逃せない30分、お楽しみに!
出演者
雨上がり決死隊
宇都宮まき
【ゲスト】
渡辺美奈代
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34250(0x85CA)