エスクローなしの依頼は規約違反!ランサーズ利用者全員退会へ!
トップページへ戻る【記事の表示言語】 (Please choose your preferred language.)
ランサーズ様と九州お仕事モールで提携をしている西日本新聞社が、チャットワークで会員を誘導して、エスクローなしの仕事をさせています。私は、1記事分のエスクローでやめましたが、西日本新聞とプロジェクトに参加している人は、全員ランサーズ規約違反になります。気が付いた人は、やめないとランサーズ退会になります。
- ランサーズと九州お仕事モールで提携している西日本新聞が
チャットワークにランサーを誘導してエスクローなしの仕事をさせるのは、
ランサーズ規約に違反します。
つまり、利用者は全員退会扱いになると言うことです。
西日本新聞は、ランサーズときちんとその辺りのことは話しているのでしょうか?
利用者、ランサーの権利は守られているのか、この依頼に疑問を感じます!
詳細の依頼です↓
http://www.lancers.jp/work/detail/766455
(この依頼は閲覧制限が掛かっているので、実際にランサーズの一部会員しか閲覧できません。詳細は以下で↓)
(※CM出演までしてフリーランスの雇用問題に関して社会的責任を負っているランサーズは、機密保持契約をもって日本国憲法第21条の報道の自由に対抗出来ません。)
サイダーの雫
依頼主は、サイバーエージェントですが、サイバーエージェントは西日本新聞に依頼はストップした方が良いでしょう。
上の人が、自分でやれ!とご丁寧に個別返信して来たので、対応しています。
ちなみに、うちのチームは2人で1組です。
さらに言うなら、ランサーズで昨年未払い事件があった際に、私shutukiはいち早く被害にあった人の援護にまわり、
自身もクライアントと戦い未回収金6万を回収しています。
フリーランスは、一致団結しないと、結局仕事がなくなります。
私は、5年以上フリーランスをしていますが、自分の権利は自分で守らないといけないです。
でも、ルールが分からない為に、規約違反に誘導されている人の為に、
わざとうちでは個別の対応をオープンにしました。
それなのに、弱者の人から抗議されると、つらいですね。
ちなみに、今回の依頼でも、自分でも個別にクライアントと戦っていますよ。
もちろん、サイダーの雫(夫)ではなく、私shutuki自身が。
実際のところ、私が今更するのは大人げないので、黙ってましたが、
実際、私も相当、今まで戦ってきましたよ。
どうせ、こういうことで、うちの足並みを乱そうと思う人の嫌がらせなのは分かっているのですが・・・
そうそう。この依頼は、ランサーズに違反申告の報告もしておきました。
ランサーズは以前、シニアになるシステムがありましたが、
それは違反報告を月間2件以上報告した人がなれるシステムだったのです。
私は、毎月報告してクリーンな依頼をランサーズ上に広がる運動をしていました。
今の認定ランサーシステムになってから、うちのような実績が170超えている人は認定ランサーから外されて、
実績が1の人が認定ランサーになれる時代になったのは、何故だと思います?
それは、何も知らないから、ランサーズのいいように使われるからですよ。
ランサーズは前から実績がある人を排除しようとしようとしてました。
多分、クライアントの言い分をそのまま通す為です。
実績があると、理不尽なことをクライアントが言っている場合は、支払わせようとします。
実績がないと、理不尽なことをクライアントに言われても、分からないのです。
何度も修正を依頼されても、実績がないと全部言う通りにしてしまいます。
でも、そんなことはしなくても、支払うように言えば、意外とあっさり支払うのがクライアントです。
ランサーズをブラッククライアントの手から解放しようと運動しているshutukiでした。
過去も、今も。
by shutuki
追伸:以前、うちはこういう活動をやりすぎて、業界から仕事がもらえず、野宿生活をしたこともあります。
それでも、フリーランスをやめないのは、それが幼い頃からの夢だからです。
家で文章を書いて生活するという。
追伸:上の依頼については、うちは、エスクローが1件入ったので、その記事は書いて提出。それ以外は、エスクローがないので仕事はしていません。
理不尽に負けずに仕事をするには、仕事を失うと言うことになります。
ランサーズは、この辺りのことをどう思っているのでしょうか?
エスクローなしの依頼は規約違反!ランサーズ利用者全員退会へ!
ブラッククライアントからランサーズをクリーンな状態へ!
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
ランサーズと九州お仕事モールで提携している西日本新聞は、チャットワークでエスクローなしの違法仕事をさせています。
https://t.co/ZctJzFUKzd
お付き合いがあるランサー、クライアント様は注意が必要です!
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
ランサーズと九州お仕事モールで提携している西日本新聞が
チャットワークにランサーを誘導してエスクローなしの仕事をさせるのは、
ランサーズ規約に違反します。
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
つまり、エスクローなしの仕事をすると、利用者は全員退会扱いになると言うことです。
西日本新聞は、ランサーズときちんとその辺りのことは話しているのでしょうか?
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
ランサーズの利用者、ランサーの権利は守られているのか、この依頼に疑問を感じます!
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
【悲報!!】ランサーズでブラック提携先が判明!
利用したランサーは【ひどい?!】全員退会扱い!!
追伸:
このようなメッセージが届いたので、
一応、自分でも言っておきます。 pic.twitter.com/ZdGMvhhncK
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
【以下は関係各所の対応】
ランサーズにログインした直後…電話がかかってきた!16:43
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
知らない番号だから出なかった…調べたらランサーズだった。
https://t.co/ZctJzFUKzd
— shakescene (@shutuki) 2015, 11月 6
【ランサーズの対応】
以下のメールが届きました。
@lancers.co.jp 2015/11/12 (木) 14:01
【ランサーズ】西日本メディアラボ様との件についてお詫びとお願い
shutuki様には今後もランサーズでご活躍いただきたいと考えており、そのために今回shutuki様から頂戴いたしましたご指摘(報酬やライター様とクライアント様とのやりとり等)を真摯に受け止め、一つ一つ改善に努めて参ります。
すぐの対応は難しい点はあるものの、今後も可能な限り対応して参りますので、今後ともランサーズをどうぞよろしくお願いいたします。
■shutuki様にお願い
shutuki様の運営されているブログ内におきまして、ランサーズ上の非公開案件が掲載されていることを確認いたしました。
当該情報はshutuki様がランサーズ上で機密保持契約を結んだ上でお仕事をされておりますため、このまま当該情報の掲載を継続することは、何がしかのトラブルに発展する可能性も否めません。
本件に関し大変ご不快な思いをされていることは重々承知しておりますが、理由・経緯はどうあれ、NDAの情報をサイト上に掲載されることは今後のお仕事の獲得にも関わってくる可能性もございますため、掲載を控えていただけないでしょうか。
【以下は、当方の見解】
つまり、ランサーズは、エスクローなしの仕事はランサーズ規約違反で、それを分かっていて、クライアントの違反は目をつぶる。対応は、即しなくとはいけないのにしないということです。
その代わり、こちらの違反はつっついてくるということになります。
しかし、ランサーズがいう機密保持については、ランサーズの規約であいまい記載されています。
ランサーズは関与しないことも記載されています。
また、エスクローなしの仕事に関しては、厳しく記載されています。
また、ランサーズを利用するのに、ランサーズを批判するなら仕事はさせない。
退会させるといっています。
多分、脅しです。
脅す前に、ランサーズの規約を一度、読み直した方が良いのではないでしょうか。
エスクローなしの仕事は、規約違反。
機密保持については、あいまい表記。
【以下、ランサーズ機密保持に関する内容】以下引用抜粋(※誰でも閲覧可能の場所にあります)
利用規約 – 機密保持に関する条項の確認
第19条 取引における機密保持1. 会員は、会員間取引又はその成立過程において、取引の相手方たる会員から機密である旨示されて開示される機密情報、タスク方式の依頼に関する一切の情報、非公開オプション又は完全非公開オプションが設定された依頼に関連する一切の情報、会員間取引遂行中に知り得た機密情報、及び、取引の相手方たる会員が保持する個人情報を、すべて機密として保持し、会員間取引の目的以外には一切使用せず、第三者に一切開示、漏えいしないものとします。≪出展:引用出展 http://www.lancers.jp/h≫
会員間取引の目的以外には一切使用せずと記載されているので、その目的ならば可能という判断。
6. 弊社は、会員間取引における機密保持につき、何らこれを保証するものではなく、何らの責任を負わないものとします。≪出展:http://www.lancers.jp/h≫
ランサーズは、基本的に機密保持に関することは、クライアントとランサーで考えてといっている。つまり、今回のメールのようにランサーズが間に入ることはそもそも規約違反。
【第13条 プロジェクト方式における会員間の取引】
(2) 固定報酬
a. クライアントは、プロジェクトを構成する個々の計画につき、ランサーがこれに着手する前に、第10条2項に従い、仮入金の手続を行うものとします。仮入金の手続の遅延によるプロジェクトの遅延については、ランサーは責任を負わないものとします。
e. プロジェクトの成果物の譲渡可能なすべての権利(著作権法27条及び28条の権利を含みます。)は、個々の計画の成果物ごとに、支払確定時に、ランサーからクライアントに譲渡されるものとします。その対価は、ランサーがクライアントから受け取る報酬に含まれるものとします。≪出展:http://www.lancers.jp/h≫
つまり、エスクローなしの仕事はランサーはしてはいけない。
しかも、キュレーションで、今回のように月末にまとめてエスクローを払う場合に、もしクライアント側で支払いをしていないのに、ランサーが仕事をした記事をアップした場合は、規約違反になります。
7. プロジェクトに関する、履行遅滞、若しくは成果物の仕様不適合等の債務不履行、成果物の瑕疵、又はその他の法的問題があるときは、クライアントとランサーは、当事者間で協議の上、合意によって問題を解決するものとします。クライアントが本条第6項各号に定める支払確定の手続をなしたとき(支払確定に同意したものとみなされたときを含む)は、これらの問題が合意により解決されたか、又は問題がなかったとみなし、弊社は決済完了手続をなすことができるものとします。また、合意がないときも、クライアントとランサーとの間で、確定判決等が提出されたときは、弊社は、確定判決等の記載にしたがって、決済完了手続又は仮入金の返金手続を行うことができるものとします。これらいずれかの場合において、クライアントとランサー間で、合意の条件として代金減額、損害賠償その他の条件が定められた場合でも、弊社は、決済完了手続においては、所定の依頼金額に基づき、前項で準用される第12条6項に定める手続をなすことで足り、代金減額、損害賠償その他の条件の履行は、クライアントとランサー間で直接行うものとします。≪出展:http://www.lancers.jp/h≫
ランサーズは、そもそも認定ランサー制度で、保証料を払わせて、裁判になったらランサーズが対応する旨を伝えています。
それは、ランサーとクライアントが協議するのだから、ランサーズは規約違反。
しかも、認定ランサーは裁判になったら、認定ランサーをはく奪・退会されるといいます。
ランサーズは、完全に、悪質クライアントを擁護する立場です。
第33条 違約金及び損害賠償等
1. ユーザが本規約等に掲げる禁止事項に違反し、または、不正もしくは違法な行為を行ったことにより弊社または第三者に損害が生じた場合、ユーザはその一切の損害(弁護士費用、弊社が第三者に行ったお詫びもしくは謝罪広告の費用を含む)を弊社に賠償する責任を負います。
2. 会員が第24条第1項第12号に違反し、本サービスを介さずに直接取引(直接取引を誘引した場合、または直接取引の誘因に応じた場合を含む)をした場合には、会員は前項に定める損害賠償金とは別に、違約金として、当該行為がなければ支払われていたと推定される第10条で定める弊社手数料の2倍に相当する金額(その額が100万円に満たない場合は100万円)を支払うものとします。≪出展:引用出展 http://www.lancers.jp/h≫
つまり、今回の一見は、チャットワークで直接取引をしているので、損賠賠償金が発生します。
※ちなみに、ランサーズに開示していないチャットワークIDが西日本新聞から個人情報流出をして、勝手にランサーズの社員に知られることになりました。
また、西日本新聞からは、一切、応答がランサーズ上でありません。
これも、クライアントは規約違反になるのではないでしょうか。
【気になったら・・・ツイート&はてぶで支援をお願いします!!】
トップページへ戻る