ギャザリー

あなたの日常を彩る「きっかけ」創出メディア

10939 view

2 お気に入り

お気に入り追加

更新日 2015/11/11

【日本酒ルネサンス】NHKクローズアップ現代に登場した日本酒銘柄まとめ

ついに最近の日本酒業界の新しい流れが、クローズアップ現代にとりあげられるほどになりました。NHKの番組なので、具体的な銘柄解説はあまりありませんでしたが、ラベルを見ればマニアなら大体わかる感じでした。備忘も兼ね、ここでまとめてみようと思います。

栄光冨士(えいこうふじ:山形県鶴岡市)

最初にOLさんが入った店で、最初に「甘味と酸味があるお酒」として出された「江戸時代から続く、山形県の蔵」が造った「限定800本の純米大吟醸」がこちらです。

梅津の生酛(うめつのきもと:鳥取県東伯郡北栄町)

次に出てきた「鳥取県の蔵」が「昔ながらの手法」で造った、「3年寝かせた熟成酒」は恐らくこちら。
(ただ、精米歩合等細かいスペックは違うかも。)

たかちよ(新潟県南魚沼市)

お姉さんが最後にラベルの写真を撮っていたのはこちらですね。(パープル)

五人娘(ごにんむすめ:千葉県香取郡神崎町)

その後に出てきた酒造り風景では、蔵人さんが「五人娘」の法被を着ていました。

十旭日(じゅうじあさひ:島根県出雲市)

次のお店で、「タンドリーチキンに合う」、「酸味が特徴の日本酒」として紹介されていました。

こちらも具体的なスペックまでは不明です(ラベルの色からは多分改良雄町の生もとと速醸だと思うのですが…)

このお店で登場した他の銘柄はラベルが無かったのでわかりませんでした。

北の勝(きたのかつ:北海道根室市)

日本酒パーティーで「根室市のお酒」として出されていたのはこちらですね。

グルメのランキング 11/12更新

注目のまとめ