こんにちは、Takiです。早速ですが今回は東京で美味しい「ブリしゃぶ」を食べることができるオススメのお店について紹介したいと思います。
まずとにかく言いたいのがもし「ブリしゃぶ」を食べたことが無かったら、是非一度食べてみてほしい、ということ。本当に美味しくて一度食べたら絶対にハマるのではと思います。
自分自身も、以前仕事で行った金沢で食べた「ブリしゃぶ」があまりにも美味しすぎて、東京で美味しい「ブリしゃぶ」を食べられるお店は無いのかなと探し、見つけたのがここ水道橋の「能登美」さん。東京で美味しいブリしゃぶが食べれて、それでいて値段も手頃。うまい日本酒が揃っているというのも気に入っているところ。本店と別館があるんですが、今回は別館へ伺いました。
この内容で4,000円以下。驚きのコース全貌
期間限定の「能登産天然ブリしゃぶコース」は3,980円。ブリしゃぶが食べられるのはもちろん、ひとつひとつの料理も絶品でボリュームも十分で、一回食べてみるとびっくりするぐらいコストパフォーマンスが高いと感じるはず。コースのひとつひとつの料理を紹介させていただくと、まずは、
能登産絹もずく、汲み上げ湯葉と京豆腐の前菜3点盛り
能登産地魚の海鮮サラダ
このサラダのポイントはなんといっても野菜の中にちょうどよく混ざった「いくら」。美味しい。ボリュームも満点。
能登より朝獲れ空輸のお造り
お造りもどれも美味しい。その日の朝に獲って、能登半島から空輸された新鮮な魚介です。
絶品能登珍味三種盛り
この珍味盛りはお酒、特に日本酒が好きには堪らない一品。赤造り、黒造り、それからへしこ。
日本酒は主に能登の地酒が多く揃っている中で、今回特に気に入ったのが「翠玉(すいぎょく)」というもの。山形の「十四代」の蔵元「高木酒造」より技術提供を受けて作られたというお酒は、香りがとても良かった。そして飲みやすい。日本酒が好きな方は是非試してみてください。
能登西海港産ハタハタと牡蠣の天ぷら
このハタハタと牡蠣の天ぷらは熱々で周りはカラッとしている。牡蠣の天ぷらもまた絶品。
北陸産みぎすとのど黒の丸干し
香ばしく、それでいて噛む度に甘みが口の中に広がっていきます。
箸休め冷やしみそ胡瓜
メインに行く前の箸休めの胡瓜は非常に瑞々しい。味噌の甘さも良い感じ。
ここまでで驚きの7品。すごくないですか。
そして能登産天然ブリしゃぶ……皿の上に咲く花!
そしてメインのブリしゃぶ。目の前で店員の方が丁寧に準備してくれます。透き通ったダシがある程度熱されたタイミングで、
まずは野菜をたっぷりと投入。
能登産天然ブリしゃぶ
そしてついにやってきた「ブリしゃぶ」!見た目が本当に綺麗で、皿の上盛り付けされた姿はまるで花のよう。
「新鮮だからそのままでも食べられますよ」というブリを鍋の中へ。
さっとくぐらせるか、じっくりと火を通らせるかはお好みで。ただただ、とにかくめちゃくちゃ美味い。あまりにも美味しくて皆無言になるほど。とっても脂の乗ったブリは、しゃぶしゃぶにすることで旨みは残しつつ適度に脂が落ちて、食べても食べてもしつこく無いから、どんどん進む……。
特製のポン酢がまたすごく良い。お好みで紅葉おろし等の薬味を投入。
鍋後の〆セット(雑炊・ラーメン・うどん)
十分にブリしゃぶを満喫した後は、〆で雑炊、ラーメン、うどんから好きなものを選ぶことができます。この日はやはり一番人気という「雑炊」にすることに。雑炊もさらっとしたタイプか、とろっとしたタイプかを選べるということで、今回はさらっとしたものにしてもらうことに。ブリの脂や旨みが染みでた鍋の中にご飯を投入して……
軽く混ぜて、
その上から溶き卵をゆっくりと入れていき……
たまごがふわっとしてきたら、
三つ葉と海苔をふりかけて完成!美味しすぎる……。
別館の様子はこんな感じ。ゆったりとしていて居心地も良いです。
「ブリしゃぶ」、一度食べたらきっとハマるはず。興味があればこの秋冬に是非行ってみてください。それにしても、美味しかった……。ご馳走様でした。
紹介したお店
能登美
住所:東京都文京区本郷1-14-5
TEL:03-5805-1808
著者プロフィール
Taki
1987年横浜生まれ。ウォーキングと美味しいもの探しが趣味です。
ブログ:http://walking-gourmet.hateblo.jp/
Twitter:https://twitter.com/Taki10_wg