( 11/12 付 )

 インフルエンザの予防接種を受けた。いくつになっても注射は苦手だけれど、家族や同僚も守る保険と思えばやむを得ない。もしかかっても軽症ですむのなら、我慢できる。

 16世紀のイタリアでは、インフルエンザが感染症と分からなかったという。周期的に流行することから、星や寒気の影響(インフルエンス)と考え、語源にもなった。災いは空から降ってくると考えられていたようだ。

 現代でも疫病神は空からやってきた。奄美大島に侵入した果樹の大敵・ミカンコミバエだ。幼虫が寄生し繁殖すると全滅の恐れすらある。国内では約30年前に根絶したが、風に乗って東南アジアや中国から舞い戻ってきたらしい。

 拡散を防ぐため、島内の果実は移動制限がかかる見込みだ。収穫を目前に迎えたポンカンやタンカンは出荷できず、原則廃棄される。丹精込めて育ててきた農家の痛みは計り知れない。

 早い根絶が求められる一方で風評被害も心配だ。以前、重症急性呼吸器症候群(SARS)が発生した時、世界保健機構は病気そのものだけでなく風評とも闘った。「知識は恐怖を追い出す」と宣伝し、地域や人種への偏見や差別を取り除くのに懸命だったらしい。

 正しい知識を得て正しく恐れる。防疫に重要なことだろう。害虫との闘いは、これからが本番である。一日も早い安全宣言で、人気の高い奄美産果樹の出荷再開を祈る。


 
戻る ]

PR特集

奄美なひととき

奄美に心奪われた執筆陣が、奄美群島の魅力を紹介するコラム。「奄美なひととき」を収めた壁紙もプレゼント!

南日本新聞データベース

掲載記事97万件。記事の切り抜きイメージをPDFで表示、気になる記事をスクラップ。お申し込み受け付け中!

南日本新聞 防災プロジェクト

9月1日は防災の日。自然災害の大きな威力の前に、いざという時には逃げることが命を守ります。

hot!注目!いちおし!
全国高校サッカー選手権
ガンバレ!鹿児島ユナイテッドFC応援サイト
ニュース特集 川内原発
Felia! フェリア
373写真館 県高校総体
経験者採用案内

ニュースランキング

コンテンツランキング

センター試験特集
全国学力テスト
九州未来アワード
第3回地域再生大賞
Facebookもチェック!
data-ad-region="373">

373news.comに掲載しているコンテンツの著作権は、南日本新聞社または各情報提供者にあります。2次利用の可否は読者センターまでお問い合わせください。
Copyright Minami-Nippon Shimbun. All rights reserved.