1. まとめトップ

衝撃!お土産の定番『マリモ』の作り方がついに暴かれる!!

『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)にてお土産の定番『まりも』の作り方がついに暴かれた!!

更新日: 2014年07月22日

dtipyさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
7 お気に入り 34576 view
お気に入り追加

■『有吉弘行のダレトク!?』(フジテレビ系)にてお土産の定番『まりも』の作り方がついに暴かれた!!

北海道のマリモって 人の手で丸められてるとか(笑) 生きてないんだ(笑)

今週のダレトク衝撃すぎる。。 北海道のマリモは全てお母さんの内職で 手で丸めて作られてる。。 これなんで取材受けたんや。。 絶対売れんくなるw

お土産のマリモって手で丸めて作ってたんだΣ(゚д゚lll)

まって?売ってるマリモっておばちゃんがこねて作ってんの?wwww まじかよww買わんでよかったww

てゆか普通にマリモって若干生きてるものだと思っていたwwwwでも藻やし植物って意味では生きてるのか、、??w

お土産のマリモっておばちゃんが藻を丸めて作ってたのか…これはガッカリというか衝撃だな^^;

■『マリモ』は生き物だと思っている方が多いが、実は手作りだった!!

テレビで観光用マリモを作ってるおばちゃんが((((;゚Д゚))))))) わ、我が家のマリモもこのおばちゃんの内職(*_*) pic.twitter.com/DQ891JgN30

お土産マリモの作り方wwwwww 北海道の修学旅行マリモ買った子多かったよ?www リアルが怖いですね pic.twitter.com/BLDiWKAZd0

*ダレトク* 衝撃マリモ作りをしているVTR後の 有吉さんのエアーマリモ作り pic.twitter.com/sy3LYkWlnu

■マリモって・・・

マリモ(毬藻、学名:Aegagropila linnaei)は、球状集合体を作ることで知られている淡水性の緑藻の一種である。特に阿寒湖に生育するマリモは、美しい球状体を作るため国の特別天然記念物に指定されている。

観光地などで「養殖マリモ」の名で販売されているものは、地元漁協が釧路湿原国立公園内のシラルトロ湖で採取したマリモ糸状体を人工的に丸めただけのものであり、実際には「養殖」し増やしたものではない。材料を採取しているシラルトロ湖ではこのマリモの販売のため、マリモが減少し、絶滅の危機に瀕している。また、販売されているマリモは天然のマリモに比べて形が壊れやすいと言われている。

■ちなみに北海道ご当地キャラクターの『まりもっこり』は・・・

1




dtipyさん

皆さんのお役にたてるよう頑張りますのでよろしくお願いします!

このまとめに参加する



  • 話題の動画をまとめよう