ここから本文です

眼鏡店の検査だけで作る眼鏡と 眼科医の処方箋持参で作る眼鏡の違いはありますか?

kattobase65さん

2011/8/2507:42:29

眼鏡店の検査だけで作る眼鏡と
眼科医の処方箋持参で作る眼鏡の違いはありますか?

眼鏡店の店内にある検査機で検査してもらいレンズを選んで作るのと
眼科医の検査機で検査して処方箋が出て作る場合と
何か違うのでしょうか?

検査技師(?)の技量が違うのですか?
それとも
眼鏡店の技師も眼科医の技師と同じ資格を持った技師なのでしょうか?

補足皆様、とても詳しく丁寧な回答ばかりで
自分でBAを選ぶことができません。
投票でお願いします。

とても参考になりました^^
眼鏡店で作ろうと思います^^

閲覧数:
234,733
回答数:
4
お礼:
50枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2011/8/3022:36:07

眼鏡自体に、違いはないです。
昔、目の病気(視力とは関係ないもの)で総合病院の眼科に行った時、併せて視力測定をされ、眼鏡があっていないといわれ処方箋が発行されました。(確かにそのときかけていた眼鏡は年数が経っていたのであっていませんでした)
ちょうど替え時でもあったので、その後、それを持って眼鏡屋さんに行きました。眼鏡屋さんで検眼したところ、処方箋とは異なった数値が出ました。実際あわせてみたところ、眼鏡屋さんの検眼結果にあわせた方が見やすかったので、そちらにすることにしました。
しかし、眼鏡屋さんは、処方箋を出されてしまうとそれにあわせて作らなければならないのだそうです。そのため、処方箋については見なかったことにしてもらって作ってもらいました。
視力にかかわる病気があれば別ですが、そうでなければ、検眼技量、経験、検査機の新しさがポイントみたいですね。
その点では、ベテランの眼鏡屋さんの方が上だと思います。
以後、私は処方箋なしにしています。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

「メガネ 処方箋」の検索結果

検索結果をもっと見る

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜3件/3件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

pseukahnemanさん

2011/8/2511:22:29

メガネ店のスタッフは測定の勉強がしっかりしており、
水準は高いところが多い。

眼科医は測定については基礎勉強が不足しています。
設備も悪く、特に乱視の測定の精度は良くありません。
通常の街の開業医では、測定はアルバイトのおばさん
などが多く、視能訓練士を雇っているところは大きな
眼科病院でないと無理です。

結論はご自分の体験で出せるでしょうが、メガネ店が良いでしょう。

プロフィール画像

カテゴリマスター

daitt3244488さん

2011/8/2510:38:06

結論から言えば、眼科と眼鏡店とでは、レンズの処方技術の優劣を問うことはできません。

まず、資格に関しては、眼科では「視能訓練士」、眼鏡店では「認定眼鏡士」という資格があります。

しかし、全ての眼科に視能訓練士がいるわけではありませんし、全ての眼鏡店に認定眼鏡士がいるわけではありません。

眼鏡のレンズ度数の処方に関しては、特に資格を必要としていないのが現状です。

また、眼科においては、眼科医が直接レンズ度数の処方をすることはまれです。
多くの場合は、看護士や検査員(医療技術者としての資格はありません)が検査・処方をして、眼科医が追認する形です。


さて、眼科と眼鏡店との一番大きな差は、業種です。
眼科は医療サービス業、眼鏡店は販売業ですよね。
ですから、検査を含むサービス形態に違いがあるのは当然です。

患者と顧客では、立場が全く違いますよね。

生活における快適さと、医学的な必要てでは、差があることも不思議ではありません。


ですから、人的な技量においても、サービス形態の違いにおいても、優劣をつけることはできないのですよ。

プロフィール画像

カテゴリマスター

poco24680さん

2011/8/2508:12:08

両方作ったことがありますが、眼鏡屋さんの度数合わせは器械で度を合わせて、度数合わせの時間も短時間です。

眼科の場合は度数を少しずつ上げていきます。
ワンランク上げたら15分ほどその状態で目を慣らせます。

ビルの中の眼科なら廊下を歩いたり階段の上り下りをしてみて違和感がないかを確かめて、またワンランク度数を上げるというような感じです。
度数合わせに時間がかかります。
眼鏡は常用するものなので、その時はよく見えても常時使うと見えすぎで頭痛がしたり気分が悪くなるようなことも起こります。
度数合わせはある程度時間をかけて目になじませながら作ったほうが目に合うような気がします。

あとは技量でしょう。これは眼鏡屋さんでもとても腕の良い技師さんも多くいますよ。
ただし、最近は大手眼鏡店でも資格のない店員さんが機械で度数合わせをすることもよくあることだそうです。
(これは実際に眼鏡店で働いている知人から聞いた話です)


眼鏡店には眼鏡士さんが常駐しています。
眼鏡士さんに相談すれば安心ですよ。

眼科は視能訓練士が検査をします。

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

新「B.A」が無料で体験できる!
来店モニターキャンペーン
実施中!
期間限定!イオングループから
先着18万名に飲料クーポンプレゼント
(ご応募は11/17まで)
≪期間限定≫11/30(月)11:59まで!
最大7,000円相当のTポイントもらえる
≪年会費永年無料≫Yahoo! JAPANカード
(PR)日本最大級のお試しサイト!
1700円相当の商品が864円で試せる♪
先着順のため、お早めに!(モラタメ)

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。