Entries
たべもの処「蔵」
江戸東京たてもの園の中には飲食店が2店舗あります。
まずひとつは、武蔵野の伝統の味を伝える手打ちうどん
(武蔵野うどん)が食べられるお店です。
お団子やコーヒーの販売しているので、
喫茶として利用する事もできます。
場所は東ゾーン・武居三省堂(文具店)の隣にあります。
うどんの提灯が目印です♪♪♪
1階は無料休憩所、2階がうどん屋さんになっており、
小金井市商工会事業委員会が運営しております。
紙芝居の自転車がセットされています☆
1階では、土日限定でボランティアの方が
紙芝居をやっているそうです。
あっ、なんか後ろに空地の土管がある。。。
武蔵野つけ汁うどんの大盛です。
並盛は量が少なめなので、ふつうに食べたい人は、
大盛がおすすめです。
麺はやや細めで、コシがあります。
つるつるしているので、のどごしが良いです。
一般的な武蔵野うどんは、普通のうどんよりも麺は太く、
やや茶色がかった特徴をしています。
店内はこんな感じです。
木目調で落ち着きます。
食券を購入するスタイルなんですが、
お金(硬貨)を入れると“チャリン”って音がしたりと
細部まで手が込んでいます♪♪♪
応援のクリックをお願いします♪
☆いつもありがとうございます☆
スポンサーサイト
コメント
[C3758]
- 2015-09-03 23:00
- 編集
[C3763] ◎matsuyamaさんへ◎
今はレトロな建物が少なくなっているので、
こうして博物館として保存してあるは有り難いです。
蔵屋敷もこちらでは見掛けないですね。
お水が綺麗でお米が獲れる地域には、
今も蔵屋敷はありますよね☆
matsuyamaさんの故郷はお水もお米も
美味しいですよね♪♪♪
こうして博物館として保存してあるは有り難いです。
蔵屋敷もこちらでは見掛けないですね。
お水が綺麗でお米が獲れる地域には、
今も蔵屋敷はありますよね☆
matsuyamaさんの故郷はお水もお米も
美味しいですよね♪♪♪
- 2015-09-22 11:29
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://ateliermegumi.blog133.fc2.com/tb.php/555-aaa60331
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
自分の小さい頃の田舎にはこんな蔵屋敷がありましたね。