破壊的にときめく?日記(06年03月)
3月25日(土曜日)〜3月28日(火曜日)

(C)工画堂スタジオ
くまさんちーむ
|
「ガジェットトライアル」の書き下ろしポスターが付いているということで「ドリマガ」の早売りを買って見ました。実は「ドリマガ」買うのは久しぶりだったりする。ポスターなかなかかっこいい。
「ドリマガ」に関して「ハートフルメモリーズ」の頃までは密かに色々と情報あったのでチェックしなくちゃいけない雑誌だったんですが、それ以降は……それでなくても毎月雑誌買いすぎで大変な状態なので、泣く泣く(本当?)に切ってしまった。
ちなみに現在も定期で絶対購入しているのは「電撃G'sマガジン」「MEGAMI MAGAZINE」「テックジャイアン」「LOGiN」、それから月刊ではないですが「BugBug攻略アイドル」ですね。付録や表紙の情報など見て「電撃姫」「PUSH」「BugBug」を追加というところです。
「ドリマガ」来月から「ゲーマガ」と名前を変えるそうです。
で「ガジェットトライアル」ですけれど、この「ドリマガ」で主要キャラクターが全員判明
「ソウカ」(CV:新谷良子さん)
→空中戦闘型(バリエーション:戦闘機・輸送ヘリ・爆撃機)
「アイゼン」(CV:広橋涼さん)
→歩兵型(バリエーション:歩兵・重装歩兵・衛生兵)
「ヒソカ」(CV:名塚佳織さん)
→艦船系(バリエーション:戦艦・潜水艦・輸送艇)
「ネイ」(CV:伊藤静さん)
→重装甲地上戦闘型(バリエーション:戦車・輸送車・偵察車)、気さくなお姉さんだそうです(まぁ判りますね(^^;;;)
「ユーリ」(CV:森永理科さん)
→砲撃系(バリエーション:自走砲・ロケット砲・対空砲)、小悪魔風少女
「ミハラ」(CV:杉田智和さん)
→戦闘指揮官(主人公?)
だそうです。
バトル画面も初めて見ましたが、マップ上で敵味方に分かれてのアクティブターン制の戦術シミュレーションで、バトル自身は1対1の見た目対戦格闘ゲームみたいに見えますが、実際には攻撃防御などを指示して行うものなのかもしれません。
戦闘マップ数は本編+アルファで全40面あるらしく、またプレイヤーが独自にマップを作ったりすることもできるらしいです(マップ作成に関しては「羅刹」などにもあった)
難易度はあまり高くないという話ですが、世間的注目度はどうでしょう? 私はこういうの結構好きなのでかなりOKですよ。
|
「ドリマガ」買ったついでに他のフライング雑誌もチェックした(今日のところは表紙観察だけ、今月も「電撃G'sマガジン」は店舗によってスティックポスター付くみたいですからそちらで購入)んですが、目についたのは「勿論出るはずだよね」という「夜明け前より瑠璃色な」のコンシューマ移植でしょうか?
今回の移植は「はにはに」までのアルケミストからではなくて、な〜んとオーガストスタッフがそのまま開発に携わる「ARIA」というブランドからだそうです。これはオーガストファンにはかなりのビッグニュースなのでは?
コンシューマまで開発できるというのはなかなかスキルが高いと思いますし、自身で移植するのですからやりたいこともそのまま出きることだろうと思います。
「ドリマガ」にもこの話題は掲載されてて新キャラクター2人(エステル・フリージア&遠山翠(CV詳細不明))もそれぞれ1ページラフ画も使って紹介されております。「エステル」って見た目は「フィーナ姫」にかなり似ているんですが……もしかして密かに妹とかか?(^^;;;
実はパッケージ開けただけで「夜明け前より瑠璃色な」はまだ崩してない私(笑)なのであまり細かいことはいえないです、ハイ。
「夜明け前より瑠璃色な」についてはメディアワークスから発売されるファンブックのフライングも見ましたが化粧箱付きの頑丈な作りで「幻燐の姫将軍2」のファンブックまでではないもののそのまま凶器になりそうな厚さだったです。とりあえずこれは買う予定です。
他にも「てぃんかーべる」さんのイラストブックなども出てましたね。ファンブック系は売切れてしまうと後から入手するのはなかなか大変なので気に入ったら迷わず買うことにしてます。
「電撃姫」も今回は付録が良さそうでしたね。MEGAMI MAGAZINEはまだ出てませんでした。
……てなことでフライング報告でした。
重点積みゲー崩し報告)>
・「緋雪千夜(Neverossa)」
・「戦場デ少女ハ……」などなど
この間の出費・収集>
・特にありません。
3月11日(土曜日)〜3月24日(金曜日)

(C)工画堂スタジオ
くまさんちーむ
|
うぁ〜またかなり間が開いてしまって済みませんです。
この頃帰ってくると疲れて直ぐに爆睡してしまうような状態でして……あまり新しい情報も無かったですからね。
そんな訳で?「Deep Blue」シリーズを開発している「くまさんちーむ」の新作「ガジェットトライアル(6月発売予定)」の公式ページが今日オープンしました。
実は既にちょっと前に発売されている月刊LOGiN 5月号に情報が掲載されてましてその時ニュースとして紹介すれば、かなり早く情報発信できていたんですけれど私が疲れちゃっててすみませんです。
詳細は公式ページから飛べる色んな紹介ページを合わせてみていただけるとフツフツと判ってくると思うのですが、現時点でLOGiNに掲載されていた情報と総合すると公式ページのCGに紹介されている5人がメインキャラクターであって、上段のキャラクターの名前と声優さんは判明してます。
上段左→「ソウカ」(CV:新谷良子さん)
航空型でバトル時は戦闘機など3種類の強化ユニットを装備するらしい
上段中→「アイゼン」(CV:広橋涼さん)
軽装地上戦闘型で装備によって歩兵・重装歩兵・衛生兵になるらしい
上段右→「ヒソカ」(CV:名塚佳織さん)
艦船系、広橋涼さんと名塚佳織さんでオープニングソングも歌われるらしい
てなことです(紹介ページでキャラ名が違って書かれていたりするので確定は公式待ち)
「新谷良子ちゃん工画堂デビュー キター!(AA略)」(前の日記が密かに伏線になってた?)
相変わらず声優さんに関して見事なクリティカルヒットをしてくる工画堂スタジオ……脱帽
下段の2人はまだ判明してませんけれど、今後の情報を注目しておきましょう。
まだ情報は少ないですけれどジャンルとしては戦略シミュレーションかもしれません、ゲームマップ?も少々紹介されてますけれど、日ごろから個人的にはシンプルでも燃える(萌える)ゲームがプレイしたいなと思っているので雰囲気充分良いと思いますね。
|
「ガジェットトライアル」については今日はこれくらいにして話は日記に戻りますけれど、4/7に「シークエンスパラディウム愛蔵版」と「シュヴァルツシルトV&W」が発売されるということで、実はこの間Windows98時代にちょっとだけやってそのまま保留していた「シークエンスパラディウム2(以降略してシーパラ2)」のWindowsXp対応ヴァージョンを中心に遊んでましてシナリオ3周してほぼ終了(神槌編に入れないので隠し専用機1体取れてませんけど)。
「シーパラ2」は、本編の発売が1999年と多少古いことは仕方ないとしても「シーパラ3」に比べるとわりとサクサク進めましたし、設定されているステージもなかなか面白かったです。今度発売される「シーパラ愛蔵版」も実は当時購入してちょびっとしか遊んでないので発売されたら購入して気合入れてクリアしたいと思ってます。「シュヴァルツシルト」に関しても同様です、ハイ。
そして「シーパラ2」で久しぶりに「丹下桜」さんの声聴いた気がする……こんな声でしたっけ?ヤバイ忘れてきてます(笑)。「丹下桜」さんが「丹下桜」という名前で表に出なくなったのはいつの頃だったでしたっけ?丁度この「シーパラ2」の発売の頃じゃないかな?そういう意味でも有る意味貴重かもしれない「シーパラ2」でした。ちなみに「シーパラ3」のメインは「水樹奈々」さんですけれどね。
こういう点からも工画堂の声優さん選びが凄いのは言うまでもないです。
ちなみにXp版の「シーパラ2」遊んでるとたまに強制終了してしまうのがちょっと気になりますぅと密かに報告(^^;;;
3月は購入したいと思うゲームがなかなか思いつかなかったのですけれど「メイプルぱっく(CROSS NET)」と「戦場デ少女ハ躰ヲカケル(CYC)」と「妖獣戦記A.D.2048(D.O.)」を購入。来週は「ブランマーカー(D.O.)」かな。
「メイプルぱっく(CROSS NET)」は「Maple Colors」が大好きなゲームの一つだからお布施?というか正直なところはLAOXの購入特典テレカの「葵未来」キャプテンのイラストにやられて購入しちゃいました(爆)。
「戦場デ少女ハ躰ヲカケル(CYC)」は紹介されてから気になっていた作品。この業界でウォーシミュレーションを採用しているのはかなり珍しい(エロは出来ませんけど本来それこそ工画堂がやるべきだ!)し、某「魔法はあめいろ」でちょっと気に入って同人誌なども買っている「ミヤスリサ」さん原画なのも良かったですから。
「妖獣戦記A.D.2048(D.O.)」がリメイクされているのは正直知らなかったのですけれど懐かしかったから、来週発売の「ブランマーカー」も同様。
……さてどれからプレイしようか、というか積みゲー増える一方なような気もします(^^;;;
色々見ていて他気になったのは「スティックポスターコレクション」「ときめきメモリアル2ファクトリー」。
「スティックポスターコレクション」は小さい箱に2枚のポスターが入ってて500円、1ボックス買っても全種類揃わないという結構エグイグッズですが「これが果たしてどれだけ売れるか」が非常に興味があった。アキバ近辺では結構売れていて既に無いところなども多いようでしたが、ポスターはなかなか中古グッズ店などでも買ってもらえなくなったので今後どうなるか更に注目。個人的にはテレカなどよりも見栄えがするので良いと思うんですけれど果たして如何なものでしょうか? 個人的には「うたわれるもの」のだけ欲しい。
自分でキャラクターの立ち絵などを自由に選んでシナリオを作ったりすることができる「ときめきメモリアル2」ヴァージョンの「ファクトリー」が売っているところ自身が非常に少なかったですが、これって多分イベントCGや声までは無理なのでコレクターアイテムの一つかもね。「ときめきメモリアルOnline」も実は今日正式発売されたようなのですが、こちらは豊富に在庫有りで売れているようには見えませんでした(苦笑)、多分駄目じゃないかな?「ときめきメモリアル」って名前じゃなくしたらもっと売れると思うんですけれどネ。
書き出すと長くなりそうなので今日はここまで。
2月3月と更新休み過ぎましたのでマジでガンバって更新するように心がけますです。
P.S.
ミュージックアクションゲームの「Ancient View」全然練習してなくてまだノーマルでも35943点しか出ない私
ヤバ〜イ、この曲だと「みやざー」さんに余裕で負けるよ(笑)
ちなみに「風〜スタートライン」は41420点、「ネオスフィアのテーマ」は54715点(共にノーマル)な私です。
「ネオスフィアのテーマ」はともかく「Ancient View」「風〜スタートライン」はマジムズイですが、ちゃんとできるようになると楽しいでしょうね。練習しなくっちゃ(笑)
重点積みゲー崩し報告)>
・「緋雪千夜(Neverossa)」
・「シークエンスパラディウム2(Xp対応版)」など
この間の出費・収集>
思い出して近くにあるもの
・ゲーム「メイプルぱっく(CROSS NET)」
・ゲーム「戦場デ少女ハ躰ヲカケル(CYC)」
・ゲーム「妖獣戦記A.D.2048(D.O.)」
・CD「姫様ご用心オープニングソング」
・CD「ナチュラル 小清水亜美ファーストアルバム」
・本「GARAXY ANGELUファーストファンブック」
とか
3月5日(日曜日)〜3月10日(金曜日)

(C)工画堂スタジオ
くまさんちーむ
|
ファーストビデオとアルバムの連携プレゼントだった新谷良子ちゃんの全員プレゼントDVD「STUDIO☆BAMBI」が届いたので、早速拝見、正直これ応募したの忘れかけてたです(笑)。
「いたげる。」のレコーディング風景が記録された約25分のビデオで音作りの現場風景がとてもよく撮れてて普段ファンサイドでは知らない部分なのでなかなか興味深かったし、各担当の皆さんがそれぞれ拘りを持って妥協を許さないような姿勢が特に好感を持てました。
これ見たら今までよりももっとファンになりそうでしたよ。ランティス系の全般に言える事ですが、どのミュージシャンの方もしっかり作ってるっていうのが伝わってくるからとっても好きですね。
良子ちゃんの曲は元気なのが多いのですが、本当に聴いているこちらも元気になれますよ。
う〜ん特に好きな曲として1曲挙げると「あいのうただから」かな。今回の「いたげる。」もかなり好き。
|
DVD見ててちょっと思ったのはミュージシャンの皆さんタバコ吸い過ぎ?、私も人のことは言えませんけれど、もし私だったら良子ちゃんに気を使ったりするなぁ。
DVDとは別にして、毎日日記を書いている良子ちゃんは本当にエライと思います!、見習わなくては駄目ですね。
そんなわけで他は特にないかなぁ。
「NeveRossa」はやっと3周目
コツは判ったのですが良いエンドになかなかならないので難しい。パラメータを均一にするようにしなくちゃいけないようなのですが、これがなかなか。
一つネタとして、「ビストロきゅーぴっと」系と同じように何かすると疲労が溜まっていくのですが、これを回復するのに家で寝るよりも冒険に出てテントを使って回復する方が全然有利なことが判ったのですけれど、よく考えてみると家ではほとんど休まず、天使の種の「リリス」と同伴の女の子と3人でテントで寝てばかりって訳で色々考えちゃいますね(笑)。
……
冒険をしているととある場所の最奥に温泉などもあるってのは「お約束」ではあるのですけれど、かなり苦労してたどり着いたのにただ単純に文字が出て終わりだったのですけれど、条件が合えば専用CGがあったりするのかな?
まだまだですね。
P.S.
ゲーム屋さんを覗いたら「ときめきメモリアルPSP版」なんてものが出てましたが、私はPSPを持ってないから何時もながらパス。
あんまり変更はなくて基本部分は同じみたいですけれど、ゲームボーイ版の時も思ったのですが持ち歩いてプレイできる人はどれだけいるのか興味あります。
PC版からPS2に移植された「卒業 NextGraduation」も発売されてましたが、個人的には売れて欲しいなと思います。
P.S.
CDの話で関連を探していたら野川さくらさんのニューアルバムが発売されるらしくこちらも楽しみ。そろそろストレス溜まり中なので、またイベントとかコンサートとか行けたらいいなぁ。
その先を色々探してたら、おっ2004〜2005カウントダウンライブDVDが発売されるようですね。
私達がいた場所が丁度真ん中の良い場所であったし、廻りも大人しめだったのですが盛り上がる場所では思いっきり盛り上がって目立ってしまったらしく、終ったあとに一緒に行ったお友達が何かインタビューなど受けていたらしいですが果たして……その時私はロビーで休んでてそばにいた遠くから来たというファンの方たちとお話したりしてた。
田村ゆかりさんと一緒に「17歳教」に入ったとか、ヲイヲイ。こんなのも登録されているのか(笑)
重点積みゲー崩し報告)>
・「緋雪千夜(Neverossa)」など
この間の出費・収集>
・新谷良子DVD & CD連動企画全員プレゼント「STUDIO☆BAMBI」が届く(遅れたお詫びの生写真付き)
3月1日(水曜日)〜3月4日(土曜日)

(C)工画堂スタジオ
くまさんちーむ
|
相変わらずあまりネタ無し。週末も出不精になりがちでいかんと思う今日この頃。
週末になるとこの頃無茶疲れてて時間があったら寝ていたいという感じでやはり歳か(苦笑)
冬コミの工画堂スタジオブースで注文した「エリンシエ抱き枕カバー」が届きました。
「う〜む、これは凄いものだ(笑)」
今回のはバリエーションが増えていて今までのと同じ素材のものとそれより高級な素材(スク水で使われている素材)のものと、さらに抱き枕の中身までちゃんと入っているものとがあってちょっと悩んだんですけど、中身無しのスク水素材のものを買いました。中身まであるといつも配達してくれる○川急便配達の人から受け取る時ちょっと恥ずかしいかも…とか思ったもので。
肌触りだけ確認……う〜むなかなか色々と良いですね(^^;;;
|
「蒼い空のネオスフィア」といえば、アキバ巡回していたら以前発売されてたトレーディングカードが半額販売されていたので「これはチャンスと1箱購入(手持ちがあまりなかったの)」。多分まだ揃ってないのでもう少し買うかも。
この「蒼い空のネオスフィア」トレカ、スペシャルカードがキャラクターカードで、レアカードに書き下ろしとか販促イラストになっているのが変といえば変な感じがします。もう少し待って「どきどきアドベンチャー」まで出た後に作られれば良かったかもしれませんね。
それから同人のお店を見て廻っていたら「状況開始っ!」の原画「畳」さんの新刊が委託されているの(「2006 Spring」とかなっているので冬コミ以降のものでしょうか?)を初めて見たので購入。
冬コミの時もチェックしたのですけれど、よく判らなかったのでこの方の同人作品を買うのは今回が初めてだったです。
次からはもう少しチェックして即売会に望もうと思ってます。
とりあえずこんなところです。
重点積みゲー崩し報告)>
・「緋雪千夜(Neverossa)」など
この間の出費・収集>
・「エリンシエ抱き枕カバー」&「エリンシエマイクロファイバータオル」届く
・「蒼い空のネオスフィア」トレーディングカード1Box購入
・「R.O.D 第11巻」購入(しばらくぶりに見ました)
・同人誌少々
ご意見ご感想は()まで