読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ブログ開設から毎日5記事以上更新して1か月目。変化やPV数など

ブログ 私信

気づけばブログ開始から1か月が経過しておりました。あっという間だったように思えます。それだけ、はてなブログとの生活が充実していたのでしょう。改めまして本日、ブログ開始から31日目、記事数にして173記事目となります。

f:id:pojihiguma:20151111184236p:plain

開始当初を振り返る

被読者数はお陰様で169人となりました。大変ありがたいことであります。このような駄文をつづるブログを登録していただいたことは大変恐縮でもありますが、確実に私の糧となり、モチベーションとなり大きな心の支えになってまいりました。本当にありがとうございます。

振り返れば1月前、人生の活路が見いだせずに暗澹とした中でのはてなブログとの出会いでした。社会との接点が一時的にとはいえ消えていた時期に始めたはてなブログは、私に大きな力を与えてくれました。「ここに社会との接点があるんだ!」喜びに震えました。

初めてもらったはてなスター、初めてもらった読者登録、初めてもらったはてなブックマーク。日が経つにつれて増える読者。もう目の前に闇などはありませんでした。こんなに素晴らしいコンテンツが世の中に存在したということ。文章を書くことで自分を表現し、少なからずそれを見て認めてくれる方がいるということ。IT時代の光をここに見た気がしたのです。素晴らしきかな、ブログの世界!

さて、思い出話にふけるだけでは訪れて頂いた方の肥やしにならないと思いますので、1か月で感じた変化などを記してみます。

読書量が向上

記事を書くにはネタが要ります。ネタを出すには知識が必要です。知識を増やすには読書が一番手っ取り早い。私が読書に耽るのは必然でしたね。ほとんど自宅で過ごす環境との親和性が抜群に良かったのも一因でしょう。

文章力が向上

文章を打つときに手が止まらなくなりました。あとは、草稿チェック時に修正する箇所が次第に減ってきています。ミスが減ったということですね。文章力が向上した要因は恐らく2つです。1つは読書であり、もう1つは文章を打つという作業そのものが向上の要因であったと確信しています。アウトプットがインプットを生んだ、ということでしょう。これらについてはまた、別の機会に論じてみたいですね。

会話の語彙が増えた

インドアとはいえ、最低限、人間とのコミュニケーションはあります。親であったり、親友であったり、同僚であったり。その会話の中で、明らかに以前よりも「えーと、ほら、あれ」だとか、表現したいのに適切な言葉が浮かばない。こういったことが凄く減ったように思えます。この原因はいまいち良くわかりませんが、おそらく読書が影響しているものと推察します。いちおう、辞書を傍らに読書はしてますので、新たな単語としての知識吸収もありますしね。1日人と話さない日も珍しくない、カビみたいな生活をしているというのに、語彙が増えるというのはなんとも不思議です。

 

f:id:pojihiguma:20151111184339j:plain

 

 

次なる目標

「1か月続ける」は達成しました。次の目標はずばり

 

来年の3月まで継続し、なおかつトータル900記事達成

 

を目指します。我ながら大きく出てしまったかもしれません(笑)計算上では、1日5記事を書き続けることになりますね。さてさて、自分がどこまでできるのか楽しみです!そして、もし1日5記事更新を半年間続けたときに、ブログに何が起きるかも、非常に興味深いですね~。

 

数字的なもの

ちょっと前に10月のPV数ということで報告したので、さらりと触れるに留めます。検索エンジンから飛んで来た方は、連日更新ブログのアクセス数なども知りたいでしょうし、一応の記載です。参考になれば。

継続日数

31日間(毎日更新)

記事数

173記事(1日平均5.5記事)

PV数

286,802(アナリティクスによる解析。18:30現在)

PV数内訳

  • はてなブックマーク 50% 
  • Twitter 11%
  • スマートニュース 11%

以下微細なパーセンテージのため割愛

※検索流入の割合はTOP10外

 

以上です。

 

ここまで応援して下さった方々、本当にありがとうございます。これからも稚拙な文章の記事ではありますが、欠かさず更新してまいりますので、変わらぬご愛顧をよろしくお願い致します。