こんにちは。暮らしを楽しむヒント集「魔法使いのシンプルライフ」管理人エリサです。
先ほどHBCテレビ「今日ドキッ!」番組で、ミニマリスト特集が放送されました。
冒頭から私の部屋がクローズアップ。
「この空間で暮らしてるんですか?」というコメントともにスタートしました。
ミニマリストの部屋の象徴?
私が部屋で正座してパソコンしてる光景を、ミニマリストの部屋の象徴として取り上げていただきました。
ミニマリストにもいろんな方がいます。
服に関してミニマリストの方。
経済的にもミニマル思考の方。
旅するうちに自然とミニマルになった方。
そうなると、部屋のあり方もずいぶん変わってきます。
私の部屋は、ミニマリストのほんの一例としてご覧いただければと思います。
ミニマリストは断捨離の進化系?
【一般の感覚>断捨離>ミニマリスト】という図式が出ていました。
この図式はミニマリストをざっくりするのにわかりやすいと思います。
断捨離の本質を知る方たちにはご不満に思う部分もあるかもしれませんね。
テレビとしてわかりやすく伝えようとした結果だと受け止めるのが良いと思います。
もう少し多いです(^^ゞ
私物はだいたい映っていた分くらいでしたが、仕事道具はもっといっぱい置いてあります。
(あくまでも「私生活で使う分」として取り上げてくださったため)
食器はテレビでご紹介いただいた食器の他に、隣にお客様用のお茶セットが入っています。
洋服の数は「一時期13着まで減らした」というお話が誤解して伝わってしまったようです。
今は20着前後で常に入れ替えをしながらオシャレを楽しんでいます。
マギーさんのエピソード
マギーさん旦那さまが単身赴任中にミニマリストになったとのこと。
それは帰ってきてビックリでしょうね(*´-`*)
※放送中にあちこちからお電話をいただいて見逃した部分もあったため、他に出ていた方を見逃したかもしれません。
流行語大賞の候補にも
【参考】新語・流行語大賞
まさか「ミニマリスト」が流行語大賞に選出される日が来るとは。
ここまで「ブーム」的扱いになると、アンチも増えますし、批判も出ます。
もう少し経って落ち着いた頃、本当に価値を感じる方だけが実践している状況になるのではないでしょうか。
木刀は必要なモノ?
部屋にあった数少ないモノの中に置いてある、私の愛用する小太郎(木刀)に注目するグッチさん。
▽「楽に生きる方法」のメグさんもご注目
@erisaslife 見ました!木刀は北海道民すべてが気になる存在でした(笑)剣道やったんですねー!意外です。あと、スタジオの方が猛反対でやっぱりな~と思いました^^昭和の価値観は、物を持つこと=豊か、だという話で納得です。
— メグ (@megukatuma) 2015, 11月 11
どんどんモノを減らす中で残った木刀。
人にとっては不要にも思えるであろう木刀。
こういうのがあるから、面白いと思います。
街の方の声 なし派・あり派
■なし派 20代の方
「テレビは無いとこまるし、服も捨てられません、不便じゃないかと思う」
■あり派 60代の方
「私も余計な物は持ちたくないと考えてるんです」
一般的な感覚との違いを感じたネタ
テレビでは特に触れられていませんでしたが、なにしろひっこし直後なので「モノの住所」が決まっておらず、私としては「本当はもっと片付いてからにしたかった」という状況でした。
■テレビで流れたシーン
<がらーんとした部屋の写真>
エリサ「散らかってて申し訳ありません」
取材に訪れたテレビクルーさんたち「ハッ!?どこがですか!?」
ミニマリストと一般の方の感覚の違いという対比として、面白いシーンでした。
物がある=豊かという感覚
グッチさんが「物にあふれた生活に憧れ続けて51年、物があるのが豊かと刷り込まれた世代ですから」
物を持つことがステイタスと思って生きてきた、とお話なさっていました。
元マキシマリストの私ですから、そういう感覚もわかります。
物があるのが豊かと感じるのであれば、それがその人にとって真実。
ミニマリストはなりたくてなるもの
私は今、ミニマリストになることを特別おすすめしていません。
物に囲まれて幸せな人は、それでいいと思います。
本当は減らしたいという人は、減らしたら良いと思います。
私は少ないほうが幸せと感じているので、少なくしています。
物をたくさん持つマキシマリストの人もいるから、私はミニマリストとして楽しく暮らせる。
そんな気もしています。
その他テレビを見ながらメモした言葉
物を持たずに豊かな生活←そう、豊かなのです。
究極のシンプルライフ←カッコイイ
最大のメリット「物に縛られず、心にゆとりが持てる」←そうそう
グッチさん「振り回されるのも、悪くない」←ダンディ
私にとってのハイライト
お昼に卵かけごはんを食べたという情報が全道に放映されました(*´-`*)
正確には、卵かけ納豆ごはんでした(*´-`*)
テレビ番組を作るってすごい
撮影が9日、放送が11日だったので、その間2日間。
たったあれだけの日数で、あの特集ができることに感動です。
これが言いたかった
私にとってミニマリストになったメリットは、テレビでも取り上げてくださったこの言葉。
「自分に最も必要な物は何かを知るための手段」
この言葉をピックアップしてくださったティレクターさんに感謝!