先週末、東京で「365日のとっておき家事」というブログを運営されている、ゆきしろ りんかさんにお会いしてきました。
こちらのブログは、読みやすく整理された文章で、毎日の家事の工夫や心地良くクラスヒントを綴っている人気ブログです。ライターであり、整理収納アドバイザーであるりんかさんとお会いして感じたことを書きます。
りんかさんと、東京駅で待ち合わせ
私は初めての東京駅に行くため、駅の近くで休憩場所が多いということで新丸ビルで待ち合わせをしました。東京駅の目の前でわかりやすい場所です^^実は成田空港からのバスが東京駅の反対側(八重洲口)に着くので、駅横断するのに迷いましたが、本当なら徒歩数分で着く距離です。
落ち着いて話ができる場所ということで、丸善丸の内本店のカフェでランチをしました。広くて、落ち着いた空間で、適度に空いていて、穴場でした!
店舗情報 | エムシー・カフェ | Marunouchi.com
待ちあわせ場所に来てくれたりんかさんは、ブログの印象よりずっとお若く可愛らしい方でした^^ブログは落ち着いた文章ですが、実物は全然違って可愛らしい!ベージュのコート、キラリと光るアクセサリー、白いワンピース、赤いネイルと、女性らしさ全開!という感じでした。東京で働く女子ってこんな感じなのかなあと、地方在住アラフォーの私は思いました。
ハヤシライスを食べながら、りんかさんと話し込む
「彩り野菜のハヤシライス」を食べながら、りんかさんとお話しました。
りんかさんのブログは、まずとっても文章が上手。ブログを書く以前に出版社に勤めていたということで、長くても読みやすいんですよね。きちんと章立てして、写真を挟み、猫という万人受けする要素を入れながら、完成度の高いブログに仕上げています。
お話しているうちに、「将来、本を出版したい」という目標を持っている話になりました。本の出版に向けて、熟考してブログのテーマを決め、今年一年はコツコツ記事を書いているとのこと。365日の記事を今年で書き終えれば、来年以降は情報の補足や追記をしたり、ゆっくりペースでの執筆で進められると。
そういえば、以前にツイッター交流会でも、目標は本の出版だとカミングアウトされていました。参考:はじめましてのご挨拶.ver02 : 365日のとっておき家事
長期計画があるって、すごい!と思いました。私はプランを持ってはいなくて、ブログ飯を続けていきたい事と、収入源を複数持ちリスクを分散させたい、というぼんやりした方向性のみなのです。
ブログを書く目的は人それぞれ
私は、ブログを書く目的はズバリ「収入を得るため」です。好きなことで稼いで生計を立てたい。だから広告もバリバリ貼る。欲しい物リストも公開し、現金以外も自分に流れる仕組みを作る。
でも、りんかさんはゴールが「本の出版」なので、読者を獲得したり、出版社からの声がかかるようなブログの知名度アップを狙っている。私から見たら、もっとマネタイズすればいいのに・・と思えても、目的が違うからこれがベストなんだなあって思いました。
いつか図書館を作りたい、と言うほど本が好き。受賞歴も。
「家の中に、小さくても図書館を作るのが夢。」と語っていたのが印象的。りんかさんは、小さなころから本が好きで、話を聞くとかなり多読家です。物語からビジネス書まで幅広くカバーされているのがすごい。物語が好きな人はビジネス書を読まなかったりしますが、両方とも読み、それを自分の糧にしていると感じました。
りんかさんのブログ内で「効率化」というキーワードが出てきますが、それはビジネス書や実用書の影響を少なからず受けている。逆に、普段のくらしを丁寧にすることや、感性を大切にする女性的な面もお持ちです。りんかさんは両面から表現されていて、そのあたりが魅力と思います。
人気ブロガーには理由がある
りんかさんは、過去に文章を書いて、いくつかの賞を受賞されているそうです。それだけの腕があるから、読ませるブログを書けるのです。
私はブロガーさん何人かとお話しして思ったことは、人気ブロガーは、ポッと出に見えても、何かバックグラウンドがあるかたが多いのです。実は文章を仕事にしていたとか、メールマガジンを書いていたとか、ブログが10個目だとか・・何かの下積み期間があって、そして今があると思います。(ちなみに私の文章は素人です。過去にミクシィで10年くらい気ままに書いていたくらい)
食後に頼んだコーヒー。飲みやすい味で、生クリームがたっぷりついていました。
お土産のお菓子もいただきました
スイーツが好きな私に、美味しいチョコを頂きました。マシュマロと、クルミがぎっしり!速攻食べてしまいました。りんかさんご馳走さまでした。
最後に、りんかさんの記事で、私が役に立ったやつがこれ。
ブックスタンドで学び時間をストレスフリーに : 365日のとっておき家事
100円のブックスタンドです。私、書評を書く時に本を手で押さえて入力していたのですが、これを使えばラクだし、写真を撮るときにも指が写らない(笑)と気づきました。
りんかさんとお会いして、とても良い刺激をもらいました。活躍されているブロガーさんに会ってお話することは、やはり時間とお金をかける価値があると感じました。やる気も出るし、情報交換もできる!これからも、りんかさんや、他のブロガーさんと積極的に交流していきたいと思いました。
12/6のツイッター交流会・参加者募集中です
【12/6(日)22:00~】シンプルライフ系ブロガーのtwitter交流会します。ささやかなプレゼント交換もしましょう♪ - 楽に生きる方法