食べず嫌いとは思いたくない歳をとると嫌いだったものが好きになる
2015/11/11
子供のとき、酢豚が嫌いでした,あの独特の酢のにおいが嫌いで嫌いで・・・
で、今はどうかと言えば好んで食べるわけですよ、中華料理のお店へ行きお金を払って食べるようになるんです。
この変わり様はなぜなんだろう?
歳をとったからなのか?体に異変が起きているのかはわからないが年々食べる物に興味が沸く不思議。
幼少期に嫌いで食べなかった物が好きに変わる
炊き込みご飯類
とくにお赤飯とか、ヘルシーで人気の雑穀米とか五穀米ってなんだかいろんな物が入っていて俺は白い普通の美味しいご飯が好きだったんですが、今ではセブンイレブンのおにぎりでお赤飯とかチョイスするまでに変わっている。
栗ご飯、アサリご飯、なんでも良いんだけどご飯は白でいいじゃんと思っていた子供のころ。
現在では栗やサツマイモの入ったご飯がとても美味しく感じます。
ブロッコリーやカボチャ
ブロッコリーってどうも好きになれなかったんですが結婚して今の奥さんが作るサラダに入っているとめちゃ美味しく感じます。
ボリボリと率先して食べるまでに変化。
カボチャはあの甘みが嫌いでした、カボチャの煮物なんておかずじゃねーと思ってたんですが・・・ある時カボチャの美味しいスープを頂いてから普通に食べれるようになり、今では煮物でカボチャが出てくるとバクバクと食べてあの甘みがとても美味しく感じます。
湯葉
湯葉って何?今でもあまりわかってない湯葉ですが、嫁さんが好きで食べているシーンを見ていて最近チョコチョコと分けてもらうようになりました。
わさびをつけてお醤油をつけて食べるとなんとなく美味しい。
だけど今だに多くは食べようとは思わない
お正月料理に出てくる昆布の料理(こぶまき??)
昆布ってあかんわ~、しかもお節に出てくるのって太くて全部が昆布みたいな感じで一口食べたら嫌になるぐらいあかんわ~と思ってたんですが、ここ数年食べるんですよね・・・
何が良くて食べるのかは今だに不明だけどあれば口にする、そんな感じ。
なま酢もあかんわ~、そもそもお酢を使った料理が駄目だったのであかん。
でも最近は少しだけ食べるんですよ・・・いったいなにがあったのかはわかりませんが以前駄目だったものが食べられる、また好きになるんだから不思議です。
もしかしたら幼少期は食わず嫌いなだけだったのか?
我が家の子供たちの食生活を見ていると食べもしないのに「これは嫌い」「あれは嫌」といいますな。
たぶんクラスメイトの誰かがピーマン嫌いと言えば同じように嫌いになるようで以前普通に食べていたのに食べなくなる食べ物って存在するわけです。
少し前まで「えのき」が食べられなかった上の娘は最近食べるようになったしと子供でも嫌いな食べ物が好きに変わるようで一体何が原因で好きや嫌いが存在するのかが今だにわかりません。
おじいちゃんおばあちゃんが食べていた物
で、気がついたのは和食ってやっぱり良いなと思うわけで気がついたら煮物などのお料理の場合はワクワクして食べているわけです。
今はわかりませんが昔で言えば煮物って家庭の味と言うことらしく、大好きだけど夕飯にウインナーが出てくるよりも煮物などのお料理が並ぶほうが好きです。
これって昔見ていたおじいちゃんやおばあちゃんの食卓とおんなじ・・・・
こうやって歳をとっていくんだろうかね・・・
おっチャン的適当なまとめ
和食が好きだからと言ってパスタが嫌いなわけではないしラーメンも焼肉も魚料理も大好き。
最近は夕飯がとてもワクワクしていてついつい今日の夕飯はなに~?と聞くことが多いです。
食欲だけは常にある健康ですな^^
食べることに興味が無くなって来たら病気かもしれませんなって事で、昔たべられなくて今は好きになった食べ物ってある?