最新記事

ニュースデータ

「親より良い生活はできない」日本に求められる新しい人生観

2015年11月10日(火)16時00分
舞田敏彦(武蔵野大学講師)

 実際に働いている人に尋ねても、「父親を超えられていない」という回答が日本では多い。<図2>は、ISSP(国際社会調査プログラム)が2009年に実施した『社会的不平等に関する国際意識調査』のデータをグラフにしたものだ。

maita151110-chart02.jpg

 日本の30代男性就労者の6割が、「今の仕事の地位レベルは、(自分が)14~16歳の頃の父親よりも低い」と答えている。他国では「父親よりも高い」という回答が多いのと比べると、日本の特異性が際立っている。日本は「子が親を越えられない」社会だ。

 実は子どもの世代は、この現状をよく認識している。一方の親世代はその認識が低く、そこで親子間の軋轢が生じている。親は自分と同等ないしはそれ以上の所得、地位をわが子に望み、子どもの結婚相手にも自分と同等以上の人物を望む。

 しかし、日本の経済成長はとうにピークを越えたのだ。上の2つのグラフはあくまで主観的評価のまとめだが、所得の減少や雇用の非正規化など、客観的な経済条件そのものが大きく変わっている。親の世代は、自分たちが歩んできた人生を子どもの世代が何の苦労もなくたどって来る(来られる)と思ってはいけない。「一人前になる」とか「社会的に成功する」といった、人生を定義する言葉に関しても、親子の世代では認識が異なってくる。

 こうした時代変化の認識を共有することが、世代間の無用な緊張を緩和して、より現状に即したやり方で若年層の自立を促すことに繋がるのではないだろうか。

<資料:ピュー研究所『Global Attitude Survey Spring 2014』ISSP『Social Inequality IV - 2009』

≪この筆者の過去の人気記事≫(過去記事の一覧はこちら
若者の貧困化が「パラサイト・シングル」を増加させる
日本の学生のパソコンスキルは、先進国で最低レベル
生涯未婚率は職業によってこんなに違う

[筆者の舞田敏彦氏は武蔵野大学講師(教育学)。公式ブログは「データえっせい」、近著に『教育の使命と実態 データから見た教育社会学試論』(武蔵野大学出版会)。]

ニュース速報

ビジネス

米輸入物価予想以上の落ち込み、ドル高下押し圧力に

ビジネス

「大きくてつぶせない」中国4大銀、4000億ドル積

ビジネス

排ガス不正ソフト使用、フォルクスワーゲンのみ━米当

ビジネス

ロイター調査:12月米利上げ確率70%、雇用統計受

MAGAZINE

特集:大統領選に異常あり

2015-11・17号(11/10発売)

1年後に迫ったアメリカ大統領選で飛び交う候補者の罵声──。「世界で最も重要な選挙」の品格はなぜ失われたか

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    日中韓関係と日本の課題

  2. 2

    【写真特集】輝きを失ったシナイ半島の桃源郷へ

    ISISが近づくシナイ半島南部には、ロシア・東…

  3. 3

    年内にも発売されるセックスロボット、英研究者が禁止を呼びかけ

    1体84万円に「数千件の予約注文」。AI研究者…

  4. 4

    知られざる「一人っ子政策」残酷物語

    強制堕胎、罰金、家財没収、解雇……ついに廃止が…

  5. 5

    【地図で読む】人類は1987年以降、資源の「債務超過」状態にある

    消費社会が地球に与える負の影響を計算する測定単…

  6. 6

    ロシア機「爆破」情報で緊迫するシナイ半島

    テロを示唆する情報を掴んだイギリスの警告で、欧…

  7. 7

    一人っ子政策ついに廃止でも変われない中国

    形骸化している政策を今さら転換しても、少子高齢…

  8. 8

    米利上げはなぜ世界にとって大きな問題なのか

    中国の景気と合わせ、為替相場や輸出入、原油価格…

  9. 9

    シリアで化学兵器の使用を確認、「イスラム国」か

    マスタードガスを浴びた症状は死亡した乳児からも…

  10. 10

    【マニラ発】中国主導のAIIBと日本主導のADBを比べてわかること

    アジア開発銀行(ADB)の歴史から考える、アジ…

  1. 1

    歴史的な中台会談で台湾国旗は翻るのか

    総統選挙が来年1月に迫る中、台湾総統の馬英九は突…

  2. 2

    シナイ半島のロシア機墜落をめぐる各国の思惑とは?

    先月31日に発生したロシア機の事故に関しては…

  3. 3

    元Googleの大物研究者がリクルートのAI研究トップに就任する意味

    株式会社リクルートホールディングスは、人工知能(…

  4. 4

    五中全会、成長優先で後回しになる国有企業改革

    10月26日~29日に開催された中国共産党の重要…

  5. 5

    「誰もが中国に恋をする」─ 中国、原発を使い外交攻勢

    原子力産業における中国の急速な成長と日本の凋落に…

  6. 6

    レイプ写真を綿々とシェアするデジタル・ネイティブ世代の闇

    ここ最近、読んでいるだけで、腹の底から怒りと…

  7. 7

    とうとうグローバル市場に解き放たれた、「郵貯」と「簡保」の巨大マネー

    日本郵政グループ3社が株式上場をしました。「…

  8. 8

    嫌韓デモの現場で見た日本の底力

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 〔7月…

  9. 9

    マイナンバー歴44年の僕から一言

    あなたのマイナンバーは届いたかな? 実は僕…

  10. 10

    中国の「反日暴動」がアメリカでほとんど報道されない理由とは?

    先週末から今週はじめにかけて、中国の各地では…

  1. 1

    日産もタカタ製インフレーターを不採用、エアバッグ問題で

    タカタ製エアバッグのリコール(回収・無償修理…

  2. 2

    ルノー取締役会対立解消策見出せず、日産が仏政府と協議継続へ

    日産自動車との提携をめぐって、フランス自動車…

  3. 3

    米国は人民元のSDR採用を支持、ルー財務長官が中国副首相に伝達

    米国のルー財務長官は6日、中国の汪洋・副首相…

  4. 4

    米経済に対する海外情勢リスクに「一層の警戒必要」=FRB理事

    米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事…

  5. 5

    オバマ米大統領、キーストーンパイプライン建設計画を却下

    オバマ米大統領は、カナダから米テキサス州に原…

  6. 6

    NY市場サマリー(6日)

    <為替> ドルが円に対して2カ月半ぶり、対ユ…

  7. 7

    米国株はまちまち、年内利上げ意識し金融株に買い

    6日の米国株式市場はまちまちで取引を終えた。…

  8. 8

    ロイター調査:プライマリーディーラー17社中15社、12月米利上げを予想

    10月の米雇用統計の発表を受けてロイターが実…

  9. 9

    米FRB当局者、雇用統計を良好と評価 12月利上げの公算強まる

    米連邦準備理事会(FRB)当局者2人は6日、…

  10. 10

    中台首脳、1949年の分断後初の歴史的会談 習主席は台湾独立けん制

    中国の習近平国家主席と台湾の馬英九総統は7日…

定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

辣椒(ラージャオ、王立銘)

歴史的な中台会談で台湾国旗は翻るのか

STORIES ARCHIVE

  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月