- Page : 1/2

ツイッターはこちらへ:
https://twitter.com/ulenardis/status/660305249211543552
この前にツイッターで「lilimo/りとる」(Pixiv名前は「つゆり」)という依頼主に色々と騙された件を報告いたしました。
前回の報告は訳があり、すべてのことを話せませんでしたが、
その後各方面から情報をいただき、改めでこの件のすべてを話させていただきたいと思います。
Pixivのメッセージから、FF14同人イラストを依頼されました。
内容は「FF14のFC紹介Webサイトに使う」という内容で、これについては特に問題ありませんでした。
ただ、やりとりの中で少しずつ怪しいと思う所が増え、その中でついには依頼主のツイッターを発見しました。
そのツイッターには、イラストが委託であることも、私が描いたことも全部伏せて、
妙なやりとりで誤魔化し、皆さんがそのイラストを依頼主本人が描いたと思わせるような内容でした。
この件を指摘すると、コメントは削除され、指摘した方もブロックされてしまいました。
その際に、依頼主のツイッターにはFF14のイラストしか確認できなかったため、
前回はそこまでしか報告しませんでした。
前回に言えなかったことは、
実は、lilimoさんはFF14のイラストだけではなく、オリジナルのイラストも設定図も、
いくつか私に依頼してきたことです。
オリジナルのイラストの件を触っていないのは、
依頼主はこれらのイラストを公開していないからですが、
昨日、こちらのサイトを教えてもらいました。
教えてくれた人によれば、どうやら依頼主は今後の仕事のため、このサイトを作っているとのことでした。

サイトはこちらへ:
http://agns.jp/
つまり、依頼主は嘘をついたのです。
単にFCサイトで使うとだけ聞いていたから、まさか自作発言目的で使われるとは思っていなかったし、権利分も含んでの支払いっていう契約は結んでいない。
私は権利を譲っていないのに、私が描いたイラストをツイッターで公開して作者になりすまし、
フォロワーの皆さんを騙すような行為も許すことはできませんが、
依頼されて描いたオリジナルのイラストも、このような形で勝手に商用利用されており、
私はまさかそう使われるとは思わず、驚きました。
私のイラストを他の絵師さんやファンになってくれた人を
騙すような目的で使われていたとしたら、とても許しがたいことです。
これは絶対に見逃せません。
黙っておいたら自分も共犯者となってしまいます。絶対に許せないことです。
今まで得た情報によると、中国人の私以外に、日本の方、英語圏の方までも含め、
何人の絵師さんもこの人に騙され、イラストを描いたそうです。
しかも、この人は引き続き他の人を騙すつもりで、一切反省していない様子です。
むしろ「フォロワーが増えるwww」と自慢していたそうです。(下部に画像も載せます。)
被害者が増えないため、これからlilimoという依頼主とのやりとりの全てを公開します。
もしよければ是非読んていただいて、この件の真相は他の絵師さんに拡散してください。
FF14のイラストを好きな方も、ウェブサイトでイラストを閲覧する方も、
私のように二度と騙されないために、是非読んでいただきたいです。
______________________________________
2015年4月、pixivからメッセージを届きました。
依頼内容は特に問題なかったので、あっさりとokしました。
実は依頼主が不特定多数の絵師さんに対し、このメッセージを大量に送っていたみたいです。
いくらの絵師さんが返事しました、私もその一人でした。
でも依頼主のツイッターに公開したイラストは全て私のもので、他の絵師さんのことを依頼主は一言も言ってませんでした。
改めて考えると、依頼主が強く強調した「クリエイター数名」は、
私以外の依頼している絵師さん達を含めた上の「クリエイター数名」として指しているのでしょうか?
そもそもその方達は、あなたのクリエイターになると知っていて、了承もしていたのでしょうか?
それとも、クリエイターとは「FF14内のSSを撮影するために協力してもらったプレイヤー」という意味でしょうか。
公開された私のイラストに関して、一体どの部分にクリエイターが関わったということが言うのでしょうか。
全部私が製作したイラストであるのに。
そしてイラストが完成しました。完成したイラストはこちらです。
その後、私が知らないうちに、イラストがこのように公開されていました。
イラストはFCページに使う予定と言ったので、公開に関してもそう信じていました。
イラストが完成した後「中国側もFCを宣伝できたらいいなぁ」と思い、FCページを教えてほしいlilimoさんに伝えたら、
製作したイラストに関して「他の所への掲載を控えていただきたい」と、lilimoさんから返事が返ってきました。
その返事に関しては「身内だけ参加できるFCなのかなぁ?」と納得しましたが(ここでちゃんと聞いておくべきでした…)
今新しい情報をみて、lilimoさんはあの時からすでに騙すつもりだったことが分かりました。
自分が絵師に成りすまし、それをバレないようにするために、
最初から私に「他の所への掲載を控えていただきたい」と伝えたのだろう、と。
ただ、lilimoさんは最初から私が製作した証拠である「サイン禁止」とは言いませんでした。
私もまさか「サイン禁止」すると思わなかったし、使い道も個人利用目的だと捉えており、
権利も売っていなかったので、サインのことも特に聞きませんでした。
やりとりはメールで行っていました。2番目のイラストも具体的な使い方は教えてもらわなかったのですが、
lilimoさんから要望だけ送られてきました。
そのあとラフを完成して、
そして2番目のイラストも完成しました。
(lilimoさんからの要望により黒い背景に変更し、効果も追加しました。)
そして、3番目の依頼が来ました。オリジナルキャラで、テーマは「絵を描く女の子」、メールは以下です。
「サイトに使う、後ほどカードにするかも」と伝えられました。私は指示がよくわからなかった為、一回修正を行いました。
完成したイラストはこちらです。
色バージョンも作成しました。
この時も、サイトとは言ってもどのサイトかは教えてくれませんでした。
私も深く考えず、聞きませんでした。あの時はまさか、このようなの展開になると一切思わなかったのです。
その後、lilimoさんからオンラインゲームの漫画を作りたいということで、依頼がきました。
コミケで同人誌として出すためだったようです。
私は元々イラストの依頼だけ引き受けるつもりでしたので、
キャラクターデザインはできますが、漫画は描けませんと返事しました。
こちらはやりとりのメールと、
最初のラフです。
いろいろ話し合って、2つのキャラクターを作りました。
2番目のキャラクターが完成した後、lilimoさんが「お金かかりすぎた」と言い、
「世界観(おそらくオンラインゲームの?)も思い出せなかったからやめましょう」と言い、やめることとなりました。
正直、ここまできて、私も少しずつおかしいと思い始めました。
イラストを描くのは自分の楽しみでもあるのですが、
何度もやり取りを行った上で、このぐらいの数を製作し、突然後のことなにも考えず取りやめるなど
気まぐれに依頼することは、ちょっと常識はずれな感じだと思いました。
この時も、私がもっとちゃんと連絡をし確認すべきではあったのかもしれません。
その時のメールです。

(2番目のキャラクターのお金は勿論いただけませんでした。企画自体をやめることになったので…
私は、その件に関してはそのまま見逃しました。)
コレと同時に、lineのスタンプの話も出ましたが…
版権問題でやめたらしいです。
そして4枚目のFF14イラスト。3.0に関する内容です。
中国サーバーにはあの時まだ2.5ですので、このイラスト依頼でネタバレされました。
(お仕事だから、仕方ないですね)
ラフ:
いろいろ修正し、完成しました。このイラストは「壁紙に使う」と教えてもらいました。
このイラストには実はサインを入れました。気まぐれですが、提出した時はlilimoさんにも何も言われませんした。
しかし、ツイッターに公開された時、サインが消されていました。
こちらにサインしました。
あろうことか、ツイッターにサインが消されたものが公開されていたのです。
最終納品したのは黒い背景のイラストですが、公開されたのは白い背景のものでした。
2枚ともサインしましたけど。
その後、このようなのメールをもらいました。
本当におかしな連絡です。
「イラストの案がないけどイラストがほしい。でも依頼された側として、良い案はないか」と。
私は特に何も答えませんでした。
今なら分かるのですが、この時もツイッター更新のため、私のイラストが必要だったのです。
(次は何のイラストを製作しようかな、ということをつぶやいていました。まるで自分が描いたかのような発言です。)
そして、直近のハロウィンのイラストです。こちらは依頼メールです。
ラフ:
いつものように完成しました。
3つのキャラクターのレイヤーを分けてほしいという要望もありまして。
そのまま対応しましたが、
恐らく、レイヤー分けた画像をFCのメンバーに送りました、好意を得るために。
一番右のキャラクターの中の人と連絡を取りました。向こうはlilimoさんが描いたと思っていたそうです。
今は真相を説明しました。(画像もそのまま使ってokです)
このイラストのやりとりで、lilimoさんがよからぬ事をしているという決定打となりました。
しつこくサインを消してほしいと私に伝えてきたのです。
私はこのイラストの右下にもサインしました。
このサインは目立つせいか、あるいは2度目だからなのか、
lilimoさんはマークの意味を尋ねました。私が「サインだ」と返事すると
しつこく消してほしいというメールが届きました。
もしかしたらデザインに使うのかもしれないと配慮し、私は「署名さえあれば…」と返事しました。
そうしたら、lilimoさんは「弊社のものとして公開する」など、よく分からないことを言い始めました。
いつから弊社として公開する話に?FCサイトに掲載するのではないのですか?
そう質問したら、返事はこのメールでした。
簡単に纏めると「お金を多く払ってるからどう扱おうが問題ないと思ってた」ということでした。
最初に、lilimoさんは「FCサイトに使う」と依頼してきており、
私も権利は売ったつもりはありません。
いろいろ考えましたが、権利についても伝えたので、
あとは商用しないことさえ守ってくれれば…と考えていました。
しかし、やっぱりちょっと引っかかりました。
サインを消すことを強く求めてくることと、弊社として公開する
というのは、やはりどう考えでもおかしいのです。
このようなやり取りをした後に、友人にlilimoさんのツイッターを教えてもらいました。
そこで初めて、このような使い方をしているということを知ったのです。
私のイラストを公開していましたが、まず作者については一言も言っていませんでした。
言わないどころか、自作をほのめかすような発言をしてました。
今ツイッターは閉鎖しましたが、その時のスクショです。
自分が描いたと明言していませんが、次は「何を描こうかな」の発言やサイトでの紹介等、
わざと言葉で誤魔化して、皆さんがそのイラストが依頼主本人が描いたと思わせていました。
賞賛するコメントもそのまま受けました。lilimoさんが描いた絵だと思う人も少なくないです。
この前の疑問がようやく解けました。
イラストを購入して、絵師に偽装する人…初めて見ました。
こういう人一度でも会っていないので、本当に…びっくりしました。
当事者のプライベートを配慮し、メールで問い合わせしました。
返事はこうなりました。
謝る気はないです。さらに「クリエイター数名」という単語を持ち出しました。
正直ただの言い訳です。ここまで来ると本当に疲れました、言葉もないです。
そして返事がこれです。
最初に説明された「ポートフォリオ等に利用しないようお願いした理由」について言っていますが、
私は一度たりとも「権利も全部買い取る」という話は聞いておらず、それに承諾もしていません。
そもそもこんな話もありませんでした。
単にFCサイトで使うとだけ聞いていたから、まさか自作発言目的で使われるとは思っていなかったし、権利分も含んでの支払いっていう契約は結んでいません。
このやり取りの間に、lilimoさんはツイッターに鍵をつけました、
ツイッターIDも新しいものにしました。ハロウィンのイラストも削除しました。
他の方は私のイラストと見比べ、このようにコメントしてくれました。
そして、lilimoさんはこの問題のつぶやきをまるごと削除しました。
もう一度アップしたのは「ハロウィンVer2」というツイッターでした。
イラストの作者に対する質問も「クリエイター数名」と答えていました。
絵師になりすまし、フォロワーを増やしたい感がいかにも見えすぎで、
メールで問い合わせしたら、その後の行動も何故か気後れしてしまうという感じでした。
恐らく本当は私が思う通りだと確信しました。
それまでは、メールを公開する気はありませんでした。
プライベートはとても大事なものです、本人がいかに問題があったにしても。
なので、メールを公開せず文章だけ説明するつもりでいました。
そして、lilimoさんにもメールで告知しました。
前回のツイッターの経緯は以上でした。
ツイッターはこちらへ:
https://twitter.com/ulenardis/status/660305249211543552
なお、今までもブロックされていた:
しかし、その後の展開は想像を超えました。私だけではなく、
すでにlilimoさんは8名くらいの絵師さんにも依頼をしているかもしれないです。
絵師さんには海外の人も含まれですし、他の所への掲載を禁止すればバレないと思っているようです。
今回の件に関しても、単なる契約上の認識違いとか、そういう問題ではありません。
絵師に成りすましの件も、勝手に誤解したのはフォロワーで、自分は問題ないと主張していたようです。
炎上してもフォロワー増えるし大丈夫!とのことでした!
あとこれはLINEスタンプについての話:
ここまですべてのメールでした。
すべての方が二度騙されないよう、上記のものを公開しました。
ゲーム内のlilimoさんはどういう人は知らないですが、
SNSの上に絵師を成りすまし、フォロワーの皆さんを騙すことはこれで証明できました。
そして、絵師さんを騙して、イラストを利用し、さらに他の絵師さんを騙すつもりです。
(他の絵師さんはただで描いてあげた方もいるらしいです、同人で使うという手口で騙しましたから。)
この件は一連の出来ことの中に一番悪質なことだと思いますし、
本当に許せないことです。
ここまでの証拠で
この件によるの被害者、騙された方、一人でも減れれば、何よりも嬉しいことです。
長い報告、ここまで読んでいただいた方、本当にありがどうございます。
次のページは前回の報告でした。
- Page : 2/2
最近めちゃ迷っていることなんですが、 一先ずそのご報告を。
前はLilimo Limoさん(ツイッター名前は「りとる@Shinryu鯖」。ID前は@little_ff14が今は@little_limo)からイラストの依頼を受けましたの。
主の内容はFF14の自キャラとかFCメンバーで、SNSとか個人ホームページ用イラストです。
本来は個人依頼とか問題ないと思って承諾して、そして6回くらいのイラスト依頼を完成し、制作費も拝受しました。
最初から依頼者は「猫魚さんがこの絵たちを公開しないでほしい」と言われた、サイトも私に教えてありません。
たぶん完全な個人サイトとかFCメンバー限定とか思ってから特に気にしてありませんが…
依頼者は最近のハローワイン絵に一再で「サイン削除してほしい」と言ってくれた。
削除しても構わないが何かおかしいな感じがする、もう一回絵の用途詳細を伺うと、
依頼者はサイトのURLも何も言わないですが、もう一度サイン削除を強く求められている。
その後、私のツイッターのフォローワさんが
「猫魚さんの絵を他人のTLで見つけったが、あの方は妙な言い方がちょっとおかしいと思います…」っと言われた。
あれは確かに私の絵です、そして確かに依頼者本人のツイッターです。
でも確かに「妙な言い方」というより…
絵の実在する作者のこと隠れるようなを感じます。
フォローワさんはまだ何も知らないの場合で依頼者のツイッターに「これは猫魚さんの絵ですよね」っとリプすると、
「多くの人間が関わって完成している作品」と返信された。
正直この話を聞いてわけがわからなくなった。
依頼者の指示に基づいて絵を一人で描きました、確かに依頼者は絵を発表するとき「Halloween」とか文字が加えましたが、どうしても納得が行かない。
その時私のフォローワさんも「どう見るも構図のセンスと個人風格が猫魚さんですよね」っと言ったとき、依頼者は突然ツイッターを非公開にする。
数日後公開にする時、リプされたのハローワイン絵含むツイッターを削除されました。
更に妙なことは、あのハローワイン絵を「Halloween」の字形を変わって「ver2」の名でもう一度ツイッターでアップされました。
私はメールで依頼者にこのことをに聞くと、
「イラストを1つ作るのにキャラクターの選定しスクリーンショットを収集とかクリエイターが数名関わっていることに違いはありません」の返信がきました。
ここまで私は全然わけわからなくなった。
「クリエイターが数名関わっていること」は一体どういう意味でしょうか。
どう言っても私もクリエイターの一人じゃないでしょうか。
どうしてフォローワさんが私の名前を言った時TLをロックするとツイッターを削除したの?
依頼者と連絡したがツイッターのことは何も言わませんが、ただ今後もサインを付けないでほしいことを言われた。
このようなことをどうしても納得が行かないので合作終了することを決めました。
私用とか個人的な使い方は作者のサインが付けないでほしいとか理解できますが、
SNSとサイトの発表するときこのような刻意して絵の作者のことを曖昧模糊すると、
誤解が生まれるかもしれない。
絵師にとって、自分の絵を保護するは大事なことと思います。
もしかしてフォローワさんはこの依頼者のツイッターを見て、絵の作者のことは誤解されることが心配して、
念のためここでご報告しました。
PS:この長文ツイートをアップすることは、前に依頼者のLilimoさんにも知らせました。でも返信はこの件は1文字も言ってないですが、今Lilimoさんのツイッターはまだロックしました…( ˙-˙ )
再びPS:昨日Lilimoさんのツイッターがロックしたが、今日はツイッターIDも変更されました。新しいツイッターもロックして、私もやはりブロックされた。(2015/10/31更新)
長々とした乱文になりましたすみません。
これからもよろしくお願いします。
m(__)m
追記:
ちょっと調べてで、Lilimoさんは前にもIDをよく変わる、そしてとサブキャラもいっぱいで…常習犯かもしれないので、被害拡大しないのためこの報告を拡散して広めてお願いします。