日本国民の75%が、2日にソウルで行われた韓日首脳会談を肯定的に見ていることが明らかになった。朝日新聞が7~8日に実施した世論調査によれば、首脳会談を「評価する」とした回答が75%と集計された。「評価しない」という回答は12%にとどまった。両国首脳が慰安婦問題を早期に妥結することにしたことについても評価するという回答が56%で、評価しない(24%)を大きく上回った。韓日関係の改善について安倍晋三首相に期待できるかという質問には42%が「期待できない」、36%が「期待できる」と答えた。
読売新聞が6~8日に実施した調査でも韓日首脳会談の実現を「評価する」という回答は76%と集計された。ただし今後、韓日関係が改善されるという回答は40%で、そうではないという回答(47%)を下回った。
韓日首脳会談に対する肯定的な評価や環太平洋経済連携協定(TPP)妥結など外交面のプラス要因が生まれながら安倍内閣の支持率は先月に比べ5ポイント上昇の51%と集計されたと読売は伝えた。この新聞の調査で内閣支持率が50%台を記録したのは今年6月以降5カ月ぶりだ。
一方、安倍首相は10日に日本軍の慰安婦問題が法的には完全に解決されたという従来の立場を強調しながらも、韓国との交渉妥結に努めるという立場を明らかにした。安倍首相は衆議院予算委員会に出て日本軍の慰安婦問題が「日韓請求権協定で法的に解決済みという立場に変わりはない」と話した。さらに最近の朴大統領との首脳会談で「両国が未来志向的な関係を作るために(慰安婦問題が)将来の世代に障害にならないことが重要だという認識で一致した」として「できるだけ早期の妥結を目標に交渉を加速することにした」と説明した。
読売新聞が6~8日に実施した調査でも韓日首脳会談の実現を「評価する」という回答は76%と集計された。ただし今後、韓日関係が改善されるという回答は40%で、そうではないという回答(47%)を下回った。
韓日首脳会談に対する肯定的な評価や環太平洋経済連携協定(TPP)妥結など外交面のプラス要因が生まれながら安倍内閣の支持率は先月に比べ5ポイント上昇の51%と集計されたと読売は伝えた。この新聞の調査で内閣支持率が50%台を記録したのは今年6月以降5カ月ぶりだ。
一方、安倍首相は10日に日本軍の慰安婦問題が法的には完全に解決されたという従来の立場を強調しながらも、韓国との交渉妥結に努めるという立場を明らかにした。安倍首相は衆議院予算委員会に出て日本軍の慰安婦問題が「日韓請求権協定で法的に解決済みという立場に変わりはない」と話した。さらに最近の朴大統領との首脳会談で「両国が未来志向的な関係を作るために(慰安婦問題が)将来の世代に障害にならないことが重要だという認識で一致した」として「できるだけ早期の妥結を目標に交渉を加速することにした」と説明した。