RSS速報
54歳のマリオさんは死ぬ前に一つだけ叶えたい特別な願いがあった。それはずっと気にかけていた最愛のキリンに別れを告げることだった。
そんなマリオさんの願いは、オランダのある団体の手助けによりついに実現した。
スポンサードリンク
Dying Zoo Worker Gets Goodbye Kiss From Giraffe | NEW Footage
最愛の動物たちに最後の別れを告げたい
オランダ、ロッテルダム動物園で飼育員として25年以上働いていたマリオさん。毎日自分の仕事が終わると、愛する動物たちを訪れては世話をしていた。その中でも、このキリンは特別な存在だった。
そんなマリオさんを脳腫瘍が襲った。末期の脳腫瘍と診断されたマリオさんの最後の願いは、「もう一度、あの働いていた動物園を訪れ、同僚や愛する動物たちに別れを告げること」だった。そしてその願いがついに実現したのだ。
「アンビュランス・ウィッシュ・ファンデーション(救急車の願い基金)」は、オランダにあるNPO団体で、マリオさんのように、人生最後の願いを抱いている人たちの手助けをする活動を続けている。末期患者らに最高の思い出を作り、あの世への手土産として持たせたい。彼らは全力で彼らの願いを叶えるために奔走する。
もう一度海が見たい
アンビュランス・ウィッシュ・ファンデーションの設立のきっかけとなった出来事がある。2006年、この基金の設立者であるキーズ・ヴェルドボーさんは、患者を病院から他の病院に移送する救急車の運転手をしてた。3ヵ月ずっと病院のベッドの上だけで生活してきた末期患者を別の病院へ運んでいる時だった。移送している最中に、彼はキーズさんこうつぶやいた。
「最後にフラールディンゲン(オランダの地域)の運河をもう一度見たい」と。病院に運ばれる前に、もう一度太陽の下に座り、水の匂いを嗅ぎたいと言ったそうだ。
キーズさんはどうしても彼の願いを叶えてあげたかった。本来ならまっすぐに病院に向かわなければならないところ、処罰を覚悟で彼を海へと連れていった。
男性の顔が喜びの涙でいっぱいになるのを見て、キーズさんは胸がいっぱいになり、そして決心した。末期症状の患者たちに幸せを届けるという事は実現可能であり、ものすごく大切な事だと気づいたのだ。そして、自分でもその手伝いが出来るという事を実感したという。
こうして「アンビュランス・ウィッシュ・ファンデーション(救急車の願い基金)」は生まれたのである。
この団体は、末期症状の患者は病院の終わりの日までベッドの上で寝ているだけ、という固定概念を打ち破った。通常、そのような患者を移動させることはとても困難で、特別な看護と多くの医療器具を必要とする。そのため「アンビュランス・ウィッシュ・ファンデーション」は特注の救急車を所持し、医療スタッフたちも緊急事態にも対応できるトレーニングを受けている。
そして既に7000人以上の人々の最後の願いを叶えたのだ。
最後に親友のお墓参りをしたい
もう一度、あの美味しいアイスクリームを食べたい
アンビュランス・ウィッシュ・ファンデーションは、特に生命に関わる病気を持っている子供たちの願いを叶えることに力を注いでいる。彼らの多くは人生を生きるということを知ったばかりの子供たちである。そんな彼らの願いは実に多様で、ミュージックビデオに出演するとか、英雄的兵士になる日、などたくさんある。
そしてまた、人生を十分体験して、我々を未来につなげてくれた高齢者たちにもその救いの手は差し伸べられる。高齢者たちの願いのほとんどは、「最後にもう一度我が家を見たい」とか「美しいものを数時間眺めていたい」など、彼らが日頃から大切にしてきた小さなことだと言う。
BBCのインタビューに答えたキーズさんはこう話している。半年間家に帰れなかったある女性患者は、最後の願いとして、自宅に戻りたいと言った。ストレッチャーで自宅のリビングルームに運ぶと、その女性は自ら体を持ち上げ数時間そのままの状態でいたという。「彼女は特に何をすることもなく、ひたすら我が家を眺めていました。まるで、そこで起こった自分の人生の全て振り返っているかのように… そのすべてを目に焼き付けた後、彼女は静かに『さあ、病院へ戻りましょう』と言ったのです」
レンブラントの絵画をもう一度見たい
イルカが遊んでいる姿を見たい
彼らの願いを叶えるべくスタッフは奔走する。今では毎日約4人の患者の最後の願いを叶えている。まだ会えてない孫を一目見たい、もう一度ビーチへ行きたい… 人によってその願いは様々だが、人生における純粋でシンプルな喜びこそが一番大事なことだったと、人は最後に気が付くのかもしれない。
孫娘の結婚式に参加したい
via:bbc・upworthy・Translated mallika
自分の人生の最後で頭をよぎるのは何なのだろう?人生にとって何が大事だったかなんて、最後になるまで気が付かないものだ。だが、ないものねだりするよりも、今の境遇を嘆くよりも、今自分が持っているものを大事に思い、感謝の気持ちを怠らなければ、きっと最後に幸せを実感できるのかもしれない。
偉業を成し遂げたとか、巨万の富を手に入れたとか、そんなことではなく、本当に大切なものって、何気ない日常生活の思い出にあるのかも。
だが、それが何であろうと、人生最後の思い出を最高の思い出にしてくれようと頑張っている人たちがいる、という事実だけでも心は温かくなるはずだ。さあ、今日もそこに在る日常を大切にしよう。
▼あわせて読みたい
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
シェアする
この記事をシェア :
「知る」カテゴリの最新記事
「料理・健康・暮らし」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 5104 points | なるほどこれはわかりやすい。犬と猫の仕草から学ぶ、図解:犬のきもち・猫のきもち」 | |
2位 2580 points | 海外で流行ってる親指占い:親指の関節の位置でわかるあなたの愛情・性格タイプ | |
3位 2437 points | 食物連鎖崩壊か!?サケに食われるクマの悶絶顔に震える(北海道) | |
4位 2110 points | 死んでから一度は行きたい!死後の世界における20の観光名所 | |
5位 2082 points | あなたの人格を学習し、人工知能が死後もコメントや投稿を書くソーシャルネットワーク「ETER9」が誕生 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
最後パルモたんの言葉に、じんわり心が温かくなったよ
この記事を紹介してくれてありがとう
2. 匿名処理班
世の中捨てたもんじゃないね
3. 匿名処理班
心なしかマリオさんをのぞきこむキリンの表情がなんともせつない
人生どうせ後悔の連続なのだから最期くらいは、ささやかでも望みをかなえて悔いなく逝きたいものだ。
その手助けをしてくれる人たちがいるということはとてもいいことだと思います。
4. 匿名処理班
もし私の命があと僅かとなった時、
私は何を願うだろう。
たった今それを考えてみたら、『これだ』ってほどの願いは浮かばなかった。
ほんの些細なこと、誰かに会いたいとか、
もう一度見たいとか、
そんな小さなことでいいのかも知れない。
5. 匿名処理班
金は持ってけないしね
飯?
女?
うーん、飯かな?
6. 匿名処理班
日本でもこういう取り組みがあっても良いと思います。
7. 匿名処理班
泣いた
8. 匿名処理班
キリンも分かってるのかな
って思える表情が何とも切ない
病室の天井だけ見て死ぬよりずっと幸せな気持ちで逝けそうだ
9. 匿名処理班
私の祖母も最近ガンで亡くなりました、末期に孫たちが沢山見舞いに来た時、つらそうで息も荒く、声も出せずご飯を飲む筋力すら無かったですが、孫の呼び方に反応して目をカッと見開いて見つめ返してくれました。
言葉は出なくても何を伝えたいか、分かりました。
最期に子供たちに囲まれて逝ったそうで90年の人生を全うした大往生だと思います。
10. 匿名処理班
※6
一度これに似たことやったことあるけど、店と店員の不備
患者を運ぶ運搬車も医療関係者や知識持つ人ではなく
初めて触る患者家族だった故、途中でスパゲッティー状態の
患者落とすなど散々なことになったみたいだ
今回みたいに訓練必要だけど、周りのケアや対応環境対策など
見えない部分で遅れている日本だと厳しいと思う
11. 匿名処理班
※5
死にそうなのにくえねーだろw
12. 匿名処理班
いいねえ。
こういう仕事は大変だろうけど、やりがいは半端ないよな。
その心意気に乾杯!!
13. 匿名処理班
うちのじいさん、手術で入院して肺炎で亡くなったんだがずっと家に帰れないままだったんだよな。
14. 匿名処理班
死を先送りするだけの延命治療より理想的な最後ですね。
15. 匿名処理班
アイスクリームの人は、
美味しそうに食べてる顔を見たかったんだよ!
16. 匿名処理班
※6
「メイク・ア・ウィッシュ」って同様の活動をする
アメリカのNPO団体の日本支部がありますよ
17. 匿名処理班
君たち感心ばっかしてないで自分でも行動を起こそうぜ
18. 匿名処理班
寿命が数日延びるとしても病院のベッドでずっと寝たきりのまま死ぬのは嫌だ、とか、亡くなった身内や友人に最後に○○させてあげたかった…とか思う人はきっと多いはず
人生の最後を人間らしく充実させてくれる素晴らしい活動だね
私もお願いしたいよ
19. 匿名処理班
※17
投げやりに生きてる今の自分を変えなくちゃ、と切実に思った…
20. 匿名処理班
思う様に動けなくなった最後の時をこうやって彩って貰えるなんて幸せなことだ。
21. 匿名処理班
動物園によく写真を撮りに行きますが、明らかにこちらの気持ちを読み取ったような仕草や表情をする事があって、その都度ドキッとします。何かは分かりませんが伝わるものがあるんだろうなと思ってます。
22. 匿名処理班
なんかすごい感動した!
医療の発達もいいが、こっちの方が簡単だしいい!
23.
24. 匿名処理班
今、無名に近い山の山頂でこの記事を読みました。
ひとしきり泣いた後の清々しさは生きているからなのでしょう。明後日を生きるために明日は下山します。
25. 匿名処理班
これからの時代はQOL大事
QOLを軽視したら本人も回りも地獄
26. 匿名処理班
※24
無事に下山できますよう
27. 匿名処理班
最後にハードディスクを消去させてください
28. 匿名処理班
確か遊戯王カードになった難病の少年もいたっけ?
29. 匿名処理班
※10
ま、でも、一応願いは叶ったのだから良しとすべきと思うよ。
自分は何かな。
真夏に持病に関わるとある数値が急上昇し、突然死の危険ありと言われたので遺書らしきものを書いた。
残される私物の扱い
エアガン類:もらってくれそうな友人にプレゼント、残りは買取業者指定
積みプラモ:同上
ぬいぐるみ部隊:まとめて救世軍経営の孤児院
その他は廃棄可
葬儀等の希望
献体を希望。遺骨は海に散骨する。
線香一本、花の一輪、経は全て拒絶。
この程度しか考えられなかった。
発汗のせいで血液のバランスが大幅に崩れたせいらしく、最近は落ち着いた。
結局清書して公証人のはんこもらってという型式にできてない。ダメだなw
30. 匿名処理班
っていうかよぉ人生は一度きりだろぉ
だから悔いないように生きるんだろうがよぉ
海が見れないってそりゃ病院入る前にもう見に行けないことくらいわかるだろぉ
それがかなっちゃったらあれもこれもって際限なくなっちまうだろうが。
俺はそんなこと言わずにサクッと死にたい。でも最後に飼ってる亀にキスしたいかも・・・
あとトカゲにも一目会いたいし、ゴキのことも気になる。そもそも家どうなってんだ?
遺言書書いたっけ。そういえばあの返事まだしてなかったわ。こうしちゃいられない。
帰んなきゃ?え?だめ?もうすぐ死ぬ?あぁそう。じゃぁあれだな、最後の願いは
「もう一度人生をやり直させてくれ」
31. 匿名処理班
死ぬ時は一人静かに亡くなりたい、誰にも邪魔されずに
って思ってたけど、この一連の画像見てちょっと考えが変わった
傍にワンコがいて欲しい
そのコの頭をナデナデしながら、死にたい
32. 匿名処理班
パル姉さん有難う
33. 匿名処理班
親父が夏みかん食いたいって言ってたな
ダメだ。キツい。
34. 匿名処理班
数年前日本で祖母を本人の望み通りギリギリまで在宅で看た母の気持ちが、この活動の重みが、とても良く理解できた気がする。パルモ姉さん、ありがとう。
35.
36. 匿名処理班
「きっと星のせいじゃない」で海外にはこういう団体があるのを知ったんだけど、素晴らしい活動だと思う
37. 匿名処理班
不測の事態に対応できるプロフェッショナルなスタッフがいるのならこの活動は賞賛されるべき! 人間ってあったかいなあ
38.
39. 匿名処理班
※24 下界も新鮮に思えたら良いね。
家族いないからこんな活動してみたいわ。
40.
41. 匿名処理班
涙が出た
ほんとに素晴らしい活動だと思う
42. 匿名処理班
上司のグチばっか言ってる自分が恥ずかしくなったわ。
健康が一番大事だと再認識したよ