ニュースちゃんねる

2ちゃんねるで話題の面白ネタをニュース中心に紹介します

    映画『イニシエーション・ラブ』 感想・評判・反応まとめ 2ch「原作とはオチが違うのか」「どんでん返しが微妙」 主演:松田翔太・前田敦子(2chの反応まとめ)


    2015年5月23日公開
    映画公式サイト
    http://ilovetakkun.com/
    特報映像

    [Youtube動画リンク(別窓)] https://www.youtube.com/watch?v=cg4ucCjjohs


    ■原作:乾くるみ 『イニシエーション・ラブ』
    http://noririn414.g.hatena.ne.jp/s-ichi/
    ※別ペンネーム・市川尚吾でのブログ

    ■監督:堤幸彦
    http://blog.goo.ne.jp/yukihikotsutsumi
    ■脚本:井上テテ
    https://twitter.com/InoueTete
    http://ameblo.jp/teteinoue/
    企画製作:日本テレビ
    制作会社:オフィスクレッシェンド
    撮影:10月中旬~11月一杯
    配給:東宝株式会社 2015年5月23日公開
    イニシエーション 松田翔太 イニシエーション・ラブ








    レスの数:66個 画像の数:1個 レス内の総文字数:5400文字 およそ9分で全部読めます


    224 名無シネマ@上映中 ID:W/Xb3Al1

    試写会見た。原作は知らないけど、え、これだけなの?感がありすぎで・・
    何を描きたかったのかサッパリ分からない
    恋愛ドラマなのか男女の執念なのか、何だか全てが微妙すぎて。
    もっとテーマを絞ればよかったのにね
    脇役だが木梨や手塚理美は落ち着いた感じで良かった。でも年取ったよなあ

    作品としては、まぁごく普通のB級映画って感じですた



    225 名無シネマ@上映中 ID:NeiRzw1c

    >>224
    具体的にネタあかしの時間はあるの?原作無いんだけど



    228 名無シネマ@上映中 ID:owmFXyiu

    同じ日にビリギャルとイニシエーションラブ見たけどおすすめするなら100%ビリギャルだわw
    映画として成立してません
    監督の力不足もあるけど一番は中身の無い原作を映画化しようと選んだ企画サイドのミス



    229 名無シネマ@上映中 ID:+y8TV1dd

    そういう批評家っぽい評判で批判されてるの見ると
    この映画ヒットするわって思う



    245 名無シネマ@上映中 ID:28oUJwuA

    試写会見て来たけどsideAの方がお客さんの反応良かったね、笑い起きてた
    sideBは原作でも辛いエピソード続くから観客もシーンとなる
    ネタバラシの方法はどうなんだろうなー
    原作読んでない人はビックリしたのかな?
    「◯◯が違うからおかしいと思った」って声は聞こえたけどねw



    278 名無シネマ@上映中 ID:LaGVx1eN

    見たけど、まあ普通の作品だった
    ミステリと言っても誰かが死ぬとかそういうんじゃないし
    まあ、少しヘンな恋愛ドラマって感じ。
    ヒマ潰しでテレビで見るぶんにはいいかも。脚本やセリフはダメだが映像の雰囲気は悪くはなかった



    279 名無シネマ@上映中 ID:G5yo2oqA

    ネタバレだけ見ました。
    出会った時は太っていて、後に痩せて外見が変わる(と思わせる)トリックなんですね。
    しかし予告動画の合コンで出会うシーンで、既に痩せた鈴木が出ていますよね。

    これは予告でさりげなくネタばらしされているということなのでしょうか?



    282 名無シネマ@上映中 ID:GpgEXoSP

    なんで大昔に時代設定してあんの?



    284 名無シネマ@上映中 ID:YHzAD/sI

    >>282
    原作に忠実にしないと
    トリック使えないからかな…?



    289 名無シネマ@上映中 ID:mZ5XEwCp

    >>282
    A面、B面の意味を持たせるため?



    290 名無シネマ@上映中 ID:SiOh8kpP

    >>289
    舞台になった86年は、ちょうどCDがレコードを販売枚数でを追い抜いた年だから、どうかな。
    そこの意味を強調するならもう少し前の年にするのでは?



    291 名無シネマ@上映中 ID:S5TkLJjZ

    >>290
    カセットテープもA面B面



    294 名無シネマ@上映中 ID:SiOh8kpP

    >>291
    だからなんなんだw
    この作品のA面B面はLPじゃなくカセットテープをイメージしてるものだろうけど
    時代として考えるなら同じことだ。



    295 名無シネマ@上映中 ID:S5TkLJjZ

    >>294
    CDが86年に出ても録音するものとしてカセットテープは普及率が高かった
    MDが91年に出て普及するまでカセットテープの歴史は長い



    285 名無シネマ@上映中 ID:F/izX+Q+

    前田敦子のSIDEAのぶりっ子演技は良かったよ
    あれ以上やるとコントになるけどリアリティある感じで良かった
    SIDEBでもっと痛々しい感じだったらな
    同情をもっと誘う演技しないとオチが弱くなるよな



    286 名無し ID:HTxNJ6kB

    「イニシエーション・ラブ」テレビCM スタンダード篇


    [Youtube動画リンク(別窓)] https://www.youtube.com/watch?v=cp2_6UVI6Ag


    この冒頭で流れているピアノの曲名をご存じの方がいましたら教えて下さい.



    287 名無シネマ@上映中 ID:tAQf9xbB

    >>286
    わからん思い出せん
    けど超有名な曲だな
    シューベルトあたりかな



    293 名無シネマ@上映中 ID:SiOh8kpP

    >>286
    ブラームスだよ。
    ワルツ 第15番 変イ長調。



    305 名無シネマ@上映中 ID:b/gylYPW

    やっと見れますたw
    原作を読んだ人にとっては、「最後の5分が云々・・」と煽っておいて、
    え・・・・?、何コレ。こんだけ?、の糞オチ(オチとも言えない凡庸なレベルww)だけど
    まあ、邦画はこんなものでしょ・・・

    残念の一言のC級映画でした。試写会でよかったよ
    こんなん金出して見たら、イスを投げつけるレベルのゴミ邦画。
    ただ、前田ちゃんや木梨さんは意外にも悪くなかったよ



    330 名無シネマ@上映中 ID:rJNzZieA

    小説読んでて、ちょっとみたい久しぶりの邦画。
    あの時代設定、なつかしいな。
    どっちも実家で、なかには親にヒミツでってあまりうちに電話も出来なかった子もいて、連絡取るだけで一苦労(高校時代)
    そんな時にデートに寝坊しちゃって、大変だった。
    いまなら同じ大変でも、とりあえず携帯とかで連絡できるけど、ああ懐かしいほろ苦さ。
    なんてことを思いだしたら、あの時、うちに電話をあまりかけないでって言うのは、二股とかかけられてたからだったかも知れないとちょっとミステリーになった・・・



    331 名無シネマ@上映中 ID:Jv8QvYG+

    原作買ってまだ読んでないけど叙述なんでしょ?
    映像化なんて出来ないししたら意味ないんじゃないかと思うんだけど
    デキはどうなんだろうか



    332 名無シネマ@上映中 ID:5EzpUmxD

    叙述だから無理っていうけど
    兄がやってたアヒルと鴨方式もあるし
    できないなんてことは無い



    335 名無シネマ@上映中 ID:Y5FGlMC4

    イニシエーションてオウム真理教の暗殺を指す隠語じゃねーかよ。
    気持ち悪い。絶対コケるよ



    344 名無シネマ@上映中 ID:zCI5nPV4

    >>335
    それはポア



    382 名無シネマ@上映中 ID:qCpEZA/6

    前田敦子のオーバー気味のブリブリ演技を観て
    もっと腹黒そうな役が向いてるのになと思ってたらラストで納得
    その意味では絶妙のキャスティングだとオモタ



    393 名無シネマ@上映中 ID:CH0fg+Wf

    松田翔太が前田敦子に急にキレるとこあるけど恐かったw
    あのキレ方演技とわかってても涙でるw
    あっちゃんも演技というより自然と涙でただろうなw



    395 名無シネマ@上映中 ID:zjlYjTfg

    >>393
    二股かけて名前間違えたのはマユの方が先なのに突っかかるから
    あそこはたっくんキレて正解だったな



    416 名無シネマ@上映中 ID:b7hW8B5P

    >>395
    マユは機転きかしてファッションネタにつなげたからな
    たっくんは頭悪くて逆ギレ



    394 名無シネマ@上映中 ID:SZ4fMpJA

    最後の5分以外が延々とネタフリでなげーよと突っ込みたくなった
    しかも引っ張るほどのネタかよ



    398 名無シネマ@上映中 ID:ndz5pYIw

    原作好きなら見ないほうがいい



    399 名無シネマ@上映中 ID:jrasi/CU

    原作見たけど面白かった
    これは二回見たくなる



    408 名無シネマ@上映中 ID:TLzoP88B

    やっぱりどんでん返しだと知らない方が楽しめたかな
    でもただの恋愛物だと思ってたらスルーしただろうし宣伝って難しいな
    ライフ・オブ・パイはどんでん返しだと知らずに観たのでラストは衝撃だった
    そういや前田敦子はあの映画をどんでん返しものだと気づかなかったみたいだが



    411 名無シネマ@上映中 ID:CH0fg+Wf

    原作を2回読みたくなるのはわかるけど、何で映画でも2回見たくなるの



    412 名無シネマ@上映中 ID:58eWfkIu

    原作ですら2回読みたくなるとかわけわからん。
    途中でオチ想像ついたし。
    でも原作つまらないと感じたから逆に映画は楽しめるかもな。



    413 名無シネマ@上映中 ID:2QxEXs+I

    小説なら伏線を再確認するためにもう一度読むというのはあるかもしれないけど
    この映画はご丁寧に最後の5分で伏線をまとめてリプレイしてくれるからはっきりいって2度観る必要はないな



    414 名無シネマ@上映中 ID:b7hW8B5P

    二回も読みたくなるような文章ではないな
    ネタバレサイト読んでなるほどと思うだけ



    434 名無シネマ@上映中 ID:Z9+jNeDN

    ラスト5分で全てが覆るってキャッチコピー最悪じゃね?
    それまでの全部ネタフリかよって
    見る気が失せるわ
    公開されたらネタバレ書き込み読んでおしまい



    435 名無シネマ@上映中 ID:lXsOJVfn

    公開まで持たないよ
    原作付きの映画で「どんでん返しが凄い」とか「絶対騙される」とかを謳ったら
    映画公開前にネタバレ探して終わり
    俺もそのパターン



    452 名無シネマ@上映中 ID:zakXJhBz

    映画をさっき観てきた。
    それなりに楽しめた。
    あからさまに伏線を張ってるので2回見るほどのことは無い。

    ラストが小説と違うというので、小説ネタバレを検索してみたけど
    特に違ってるようには思えない。
    対面のシーンが原作には無いのかな?

    デブたっくんはモテキで森山がデブった時の役者らしいw



    495 名無シネマ@上映中 ID:wSklFWsb

    >>452
    デブたっくんていうのが映画化のための肝なのか?



    454 名無シネマ@上映中 ID:EHqVk+fh

    全然衝撃のラストではなかった
    丁寧なダイジェスト

    監督とおない年代は楽しめたと思う
    SHOW ME はドストライクな曲
    若い人は男女7人~を知らないと半減するが



    480 名無シネマ@上映中 ID:dPvaZgDj

    原作の落ちはどんなのなの?



    482 名無シネマ@上映中 ID:KH44oKIC

    >>480
    最後クリスマスにまゆに会いに行ったりはせず
    みやこにはぐして終わり

    まゆとの出会いからのプレイバックはする(その際に伏線回収)けど



    485 名無シネマ@上映中 ID:KNYZhtg5

    観てきました。初日だけあってたくさん人が入っていた。
    原作は読んでいたので、驚く事はなかったが意外にも真正面から映像化していたね。
    ただこれ原作読んでない人にとって、この映像的な仕掛けがミスリードとして成功しているのかな。
    SIDE-AからSIDE-Bに物語が移行するときに、おそらく原作を読んでいた幾人かの観客から
    失笑が大きく漏れていたのが個人的には面白かった。



    534 名無シネマ@上映中 ID:jZ+Cdpyq

    原作既読で見てきました。
    映画始まる前の宣伝でライザップのCMがあったんだけど、あれも映画の前ふりだったのかな?

    ネタバレ終わってエンドロールに入った瞬間映画館が少しざわついてたのは新鮮だったw
    未読の人はある程度楽しめてそう。

    >>485
    失笑するのはむしろ原作を知らない人じゃないかなぁと思う。
    極端に痩せて顔も変わったよwライザップ成功wwwみたいな。



    486 名無シネマ@上映中 ID:G48Le60D

    さっぱり分からんな
    サイドAのタックンをデブの別人が演じてるってことか?



    487 名無シネマ@上映中 ID:kycEww7u

    >>486
    sideAたっくん→デブのオタっぽい奴
    彼女のために死ぬ気でダイエット、イケメンになろうと奮闘

    sideB→イケメン松田翔太たっくん

    あとはわかるな?



    488 名無シネマ@上映中 ID:1HyB0xR7

    >>487
    なるほどうまいことやったな

    その応用で美容整形でもいけたか



    498 名無シネマ@上映中 ID:wSklFWsb

    >>487
    あ○ほどライザップで2カ月後みたいな感じか



    574 名無シネマ@上映中 ID:Bh6+ur9N

    原作とラスト違ったから登場人物が今後どうなってくかが大きく変わったよな
    松田翔太は前田のことなんて忘れて(通過儀礼を果たした)正しい恋愛に生きるだろうし
    前田はデブと仲良くやるんだろうし
    もしかしたらデブが前田に切られて通過儀礼を果たすのかもしれんが
    映画だと通過儀礼っていう要素があんまり無くて頭の悪い視聴者向けに丁寧にネタバラシしたようにしか見えない
    デブはともかく前田と松田翔太にとっちゃバッドエンディングすぎるだろ



    577 名無シネマ@上映中 ID:ho2mU58Q

    >>574
    まゆにとっては「あら見つかっちゃった」ぐらいで特に気にしてなかったかと

    でぶたっくんはあの後みやこのとこにかえっていくんだろうけど
    原作と比べて女々しさがはんぱなくw

    でも個人的には映画の最後の絵好きだわ
    まゆに踊らされた感の描写が

    大人っぽく実際に大人なみやこはもちろん自分より子供で
    支えてやらないとなんて考えていたまゆでさえ自分より大人だったという



    582 名無シネマ@上映中 ID:ho2mU58Q

    >>577
    でぶたっくん→やせたっくん



    581 名無シネマ@上映中 ID:mKjipIT/

    宣伝の仕方間違ってる印象

    ミステリー+ラスト5分
    何より、「2度見たくなる」ってフレーズはミステリー好きなら叙述トリックだと予想がついてしまう

    そうすると主人公の外見が変わった時点で先が見えてしまって、あとは前田双子説(邪道だが)の可能性を考えつつ見るだけ

    こういうのは最後のカタルシスが1番の見せ場だが
    宣伝の超絶ミステリー推しで目の肥えた客が集まって、多くの人は中盤以降のシリアス恋愛はただの消化試合
    答え合わせもガッカリだったと思う


    この映画は恋愛映画として推して
    謎のついてはチョット触れるだけ
    この方がミステリーに詳しくない若い層の間で話題に成って良かったんじゃないかな



    589 名無シネマ@上映中 ID:1mxw1rDL

    >>581
    同意
    映画自体の出来は決して悪くないのに、宣伝部のやり方が台無しにしてしまってる
    マジ反省してほしい



    650 名無シネマ@上映中 ID:bHNBDYwV

    >>581
    宣伝の仕方は気にくわないけど、多分あれでピンとくるような人間はとっくに原作読んでる



    586 名無シネマ@上映中 ID:QquAtLGq

    観てきた
    エンディングが流れてる時に周りの観客同士でヒソヒソ話してたのを聞いてる限りだと
    2人に1人ぐらいはトリックの内容を理解できてなかった臭いぞ

    だからあそこまでしつこくネタばらししたのは正解だったと思う
    もっと言えば原作とラストを変えて松田を迎えに行かせたのも「お、何かドラマチックな結末になるのかも」と観客に思わせられて緊張感出せただろうから良かったんじゃないかと思う

    原作を読んだ人にとっちゃアレだったけどな



    635 名無シネマ@上映中 ID:cGll6TJL

    どうやって人物誤認トリック再現するのかと思ったけど
    こんなイケメンになる訳ないだろ、別人だろ!っていう、一種のギャグで誤魔化すのは上手いと思った



    640 名無シネマ@上映中 ID:ho2mU58Q

    遡るシーンは原作通りだしな

    >>635
    だね
    こうなるわけないだろ・・・でもドラマってそういうもんだし・・・
    ということを利用した叙述



    834 名無シネマ@上映中 ID:LUzocKRJ

    『原作とは異なる衝撃の5分間』とか散々煽っておいて結局、
    違いは両たっくんが対面しちゃったことかよ。心底どうでもいい。
    2人で奪い合うならともかく、繭子も辰也もヨリ戻す気はないでしょ。
    両たっくんが対面する必要性がないし、夕樹が可哀想だわ



    841 名無シネマ@上映中 ID:yam646d4

    >>834
    デブは気づかないと思うよ。
    はじめてって言われてそのまま信じちゃったし。



    870 名無シネマ@上映中 ID:RZzC8RQd

    >>834
    さーて来週の原作との違いは
    1.両鈴木さんホテルで鉢合わせ
    2.鶴ちゃん、大事なことなので名前を2回連呼
    3.前田敦子、元彼からのプレゼントをリパックして今の彼にプレゼントしちゃう

    の三本だよ

    つか、漏れは原作より映画のほうが面白いと思った
    映画館で騙されたことにすら気がつかない観客が半分くらいいるのでは?
    鉢合わせで隣とか『どういうこと?』とかいってたし
    ツレはデブタックンとのデートキャンセル時の前田の額の傷も気がついていた



    873 名無シネマ@上映中 ID:pI8bis/Y

    最後の5分の巻き戻しは必要だと思うが、
    80年代アイテムの解説は必要ない

    そもそも時代が80年代設定である必然性が無いんだよなぁ



    876 名無シネマ@上映中 ID:q7LAmksy

    >>873
    そこは原作そのままだから
    80年代ってのもアイテム解説も

    個人的にはShow meにゾクっときたがなぁ



    878 名無シネマ@上映中 ID:+KnB6raa

    >>873
    時代が80年代設定なのは携帯電話があると一発でバレて成立しないトリックだからってこともあると思う
    だが確かに女性が煙草を吸うとかデートは全部男が奢るとかあの時代を生きてきた世代じゃないとピンと来ないかも



    885 名無シネマ@上映中 ID:ixS9X1nI

    >>878
    似た年代設定の「ひぐらしのなく頃に」とかでも、それは作者が言ってたな
    携帯電話があったら成立しないトリックがあると
    詳しくないが他のミステリでも、類例はありそうだな




    via:http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/cinema/1423456264/



    おすすめ記事 Pickup
    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    ※淫語・差別用語・暴力発言はNGワードとなりますので、ご了承ください
    スパム対策としてhttpは入力できませんので、先頭のhを抜いてください

    コメントを読む(1)


    過去の人気記事ランキング(ランダム)
    この記事のコメント一覧
      • 1.
      • ニュースちゃんねる@ななしさん #
      • 繭子は遠距離なのに一度も東京まで会いに来なかったしな
        辰也がイラッとするのも分かる
        転勤決まった時点で見切り付けてたなら相当腹黒い
    コメントフォーム
    評価する
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • リセット
    ※淫語・差別用語・暴力発言はNGワードとなりますので、ご了承ください
    スパム対策としてhttpは入力できませんので、先頭のhを抜いてください
    併せて読みたい人気記事1 (外部サイト)
    併せて読みたい人気記事2 (外部サイト)