最近、想定外の名刺交換が頻出しまして。大学時代の同級生との飲み会とか、転職した友人と偶然会ったりとか。
でも名刺持ち合わせてないことがあるんですよ。予備名刺を財布に直入れしてはいるんですが、いつの間にか折れてorよれてて、使い物にならなくて諦めたり。
その場面での常套句「すみません、名刺を切らせてまして...」に対して、相手は「構いませんよー」と自分の名刺を差し出してくるわけです。とりあえず受け取る。で、さらに困る。「これどこにしまったらいいわけ?」と。
名刺ない時点でダメなんですけれど、相手をぞんざいに扱ってる感がちょっと居心地悪いというか「社会人としてのマナーが...ああぁ」みたいな気分に。何より所作として美しくない。
だから、サブの名刺入れを探してたんですね。薄くて携帯しやすくて、皮製とか贅沢いわないから(むしろ安いほうがありがたい)ちょうどいい塩梅の名刺入れないものかなと。
それで東急ハンズに寄ったとき、見つけちゃったのです。これ。
ロンド工房の「カードリッジ」。
「急な名刺交換の時、サブの名刺を手帳からスマートに出して交換したい」のユーザーの声で開発された、世界で最も薄い名刺入れ。これを手帳や財布に入れておいて、いざという時の名刺交換で活用するわけです。
これの素敵なところは、紙の名刺入れでありながら高級感のある表紙加工と金字での箔押しがされていて、ちゃんと「名刺入れ」感があるところ。
予備名刺を手帳に挟んでる用意周到な人も、そのまま名刺交換に使うと受け皿(名刺入れ)がなくて座り悪いと思うんですが、それが回避できます。
名刺の取り出し口は緩いカーブで取り出しやすく残量確認も楽。ストレス無く名刺の出し入れが行えます(チラ見えしてるのはショップカードです)。
予備名刺2,3枚程度しか入りませんが、まぁ緊急避難用ですし。あと分厚いと財布や手帳に入れた時嵩張りますし。
自分が購入したのは、紙質が固めで安定感のあるハイエンドモデル「Pro」ですが、もっと気軽に持てる「Air」モデルもあります。どちらも540円でProは1枚、Airは2枚入り。カラー展開豊富で、ブルー、ブラック、グレイ、レッド他。ビビットなカラーもあります。
本革を使用したdünn(デュン)モデルもあるますが、2000円overなのでちょっと敷居が高いかなーとか。少なくとも自分はここまで求めてない。
2週間ほど手帳に挟んでみたんですが、一度だけ実際使う機会があって「持っててよかったカードリッジ(なんだかPR風ですがステマじゃない)」て思いました。何よりいざという時の安心感が買えるのが大きいかなと。ビジネスチャンスどこに転がってるかもわかりませんし。
名刺といえば、以前雑貨屋アンジェを巡った話を書いて、
雑貨屋アンジェを巡った話in Tokyo。 - ゆるふわいずむ
その中でリプラグの名刺ファイル「Log book」を購入したよーと書いたんですが、
各ページに3枚ずつ名刺やショップカードを整理できて、ゴムバンドでページがまとめられていて、入れ替えも容易なので使いやすい。横にペンでコメント書くスペースがあります。
最初、雑貨屋のショップカード管理に使ってたんですが、ある時「あれ?これ職場の共有名刺管理にちょうどいいんじゃね?」と気がつき、今ではオフィス在中となってます。汚れやすい白じゃなくて黒にすればよかった。後悔。
名刺管理ファイル、個人ならスキャンして電子化でもいいんですが、どうしても共有して使う奴は紙の方がいろいろ都合がいい。
なんだかこういう「ちょっと不便なんだけれどどっかにいいのないかなー」の要望にストンとはまる商品が普通にあるのって素敵ですよね。カードリッジは本当「こういうのが欲しかったー!」と見つけた瞬間思った。
手帳コーナーにひっそり置いてあるの見かけた時は「そうかこういうところに置いてあるのか」とちょっと予想外だったんですが。革製品エリアでずっと探してた。
そんなわけで、名刺に関する、ちょっと役立つエトセトラでした。