上場企業の就活&投資おすすめブログ

情報・通信 モバイルファクトリー(3912)の財務諸表を就活生&投資家向けに分析してみた

モバイルファクトリーの決算書を分析して、就活生にとって重要なポイントを調べてみました。また、就活だけでなく投資する際のポイントも調べています。モバイルファクトリーに就職活動中、転職活動中、あるいは投資検討中の方はご参考にどうぞ。 (2015/08/09)

モバイルファクトリーの年収

まずは一番気になる年収について調べてみました。

モバイルファクトリー社員の平均年齢は31.9歳で、平均年収が465万円です。

国税庁が発表している賃金カーブをもとに年齢別の年収も計算してみると

年齢 年収
25歳 349万円
30歳 437万円
35歳 505万円
40歳 575万円
45歳 649万円
50歳 686万円

となりました。やや少なめな感じでしょうか。

モバイルファクトリー(証券コード:3912)の財務諸表を分析する

続いてモバイルファクトリーの財務諸表の従業員一人当たりの数字を計算してみます。

モバイルファクトリーの単独決算

決算年月 2012/12 2013/12 2014/12
売上高 1517万円 2043万円 2026万円
営業利益 73.68万円 182.9万円 277.6万円
経常利益 75.00万円 182.9万円 278.9万円
純利益 30.26万円 89.47万円 155.3万円
純資産 946.1万円 1036万円 1191万円
総資産 1261万円 1391万円 1558万円
負債 314.5万円 355.3万円 367.1万円
経常利益率 4.94% 8.95% 13.8%
負債比率 24.9% 25.5% 23.6%

なお、経常利益率・負債比率・借入比率は従業員一人あたりの数字ではありません。

2014年12月期の決算をもとに説明すると

経常利益率
売上高15.40億円に占める経常利益2.120億円の割合が13.8%
負債比率
総資産額11.84億円に占める負債額2.790億円の割合が23.6%
借入比率
総資産額11.84億円に占める借入額の割合が

となっています。

モバイルファクトリーへの就職・転職を考えてみる

モバイルファクトリーの財務内容のポイントを見てみると

  • 時価総額は45.30億円と低め
  • 経常利益率は13.8%と高め
  • 負債比率は23.6%と低め

となっています。

財務的にはまあまあかなという感じです。

会社の場所・規模・年収などもまとめるとこんな感じです。

モバイルファクトリー本社の場所
モバイルファクトリーは東京都にあります。ちなみに最寄り駅は五反田駅です。
モバイルファクトリーの規模
従業員数は単独で76人で、売上高が8.000億円です。
モバイルファクトリー社員の年収
平均年齢は31.9歳で、平均年収が465万円です。
モバイルファクトリー社員一人当たりの利益
従業員一人あたりの利益は278万9473円です。

財務内容はまあまあですが給料が安めでしょうか。

モバイルファクトリーの財務諸表を投資向けに分析してみる

続いてモバイルファクトリーの財務諸表を、それぞれ時価総額 45.30億円の何パーセントくらいにあたるかまとめてみました。

この数値が良ければ財務的に見て株価が割安ということなので、長期投資におすすめです。

モバイルファクトリーの単独決算

決算年月 2012/12 2013/12 2014/12
売上高 25.4% 34.3% 34.0%
営業利益 1.24% 3.07% 4.66%
経常利益 1.26% 3.07% 4.68%
純利益 0.508% 1.50% 2.60%
純資産 15.9% 17.4% 20.0%
総資産 21.1% 23.3% 26.1%
負債 5.28% 5.96% 6.16%
経常利益率 4.94% 8.95% 13.8%
負債比率 24.9% 25.5% 23.6%

こちらもそれぞれの数字が良い場合は赤く、悪い場合は青く表示しています。

モバイルファクトリーへの投資を考えてみる

モバイルファクトリーの場合は

  • 時価総額は45.30億円と低め
  • 経常利益率は13.8%と高め
  • 経常利益は4.68%と低め
  • 負債比率は23.6%と低め
  • 借入比率はと

となっています。

総合的にはまあ投資しても良いかなという感じです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly