速報 > 社会 > 記事

ロボット事故は誰の責任? 法律の課題整理へ新学会

2015/11/10 13:52
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 人工知能(AI)で自ら判断するロボットが人間に危害を加えたら誰の責任か――。各社が開発競争にしのぎを削る自動運転車の実用化もそう遠くはない。ロボットが急激に進化すれば、現行の法律やルールが対応できないケースが出てくる。法律研究者らは来年度にも「ロボット法学会」を設立し、人間とロボットとの共存に向けて法律上の課題を議論する。

 学会設立を目指すメンバーは慶応大非常勤講師の赤坂亮太さん(32)ら。20…

関連キーワード

ロボット、人工知能、事故

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
11/10 大引
19,671.26 +28.52 +0.15%
NYダウ(ドル)
11/09 16:31
17,730.48 -179.85 -1.00%
ドル(円)
11/10 15:31
123.26-28 -0.12円高 -0.10%
ユーロ(円)
11/10 15:31
132.45-50 -0.36円高 -0.27%
長期金利(%)
11/10 14:40
0.315 -0.015
NY原油(ドル)
11/09 終値
43.87 -0.42 -0.95%
人気連載ランキング保存記事ランキング

日本経済新聞の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報