ニュース詳細
コンビニで格安スマホのSIM販売始まる11月10日 14時15分
割安な携帯電話サービス、いわゆる「格安スマホ」の月額サービスを使えるようにする「SIMカード」の販売が、10日から、大手コンビニチェーンの店舗で始まりました。
大手コンビニチェーンの「ファミリーマート」は10日から、全国にあるおよそ1万1000店余りで格安スマホのSIMカードの販売を始めました。購入したSIMカードをスマートフォンに入れると通信サービス会社、「インターネットイニシアティブ」が提供する格安スマホのサービスが使えるようになります。
大手コンビニチェーンが、利用料金を月額で支払う一般的な携帯電話サービスのSIMカードを販売するのは、これが初めてだということです。
SIMカードの販売を始めたコンビニチェーンの佐藤邦央さんは、「格安スマホの需要は今後ますます拡大すると見て先行して取り組むことにした。認知度が高まるきっかけになればと思う」と話しています。
格安スマホを巡っては流通大手の「イオン」やインターネット通販大手の「楽天」などの参入が相次いでいます。総務省の有識者会議で携帯電話料金の引き下げが議論されるなか、今回、消費者に身近なコンビニでも格安スマホのサービスが販売されることで普及を後押しするきっかけになるのか注目されます。
大手コンビニチェーンが、利用料金を月額で支払う一般的な携帯電話サービスのSIMカードを販売するのは、これが初めてだということです。
SIMカードの販売を始めたコンビニチェーンの佐藤邦央さんは、「格安スマホの需要は今後ますます拡大すると見て先行して取り組むことにした。認知度が高まるきっかけになればと思う」と話しています。
格安スマホを巡っては流通大手の「イオン」やインターネット通販大手の「楽天」などの参入が相次いでいます。総務省の有識者会議で携帯電話料金の引き下げが議論されるなか、今回、消費者に身近なコンビニでも格安スマホのサービスが販売されることで普及を後押しするきっかけになるのか注目されます。