ニュース・気象情報 2015.11.05


これでこの時間の体操を終わります。
このあともどうぞお元気にお過ごし下さい。
10時になりました。
ニュースをお伝えします。
先月31日にエジプトで発生したロシアの航空会社の旅客機の墜落について、イギリスのハモンド外相は、機内の爆発物が墜落の原因だというかなりの可能性があるとの結論に至ったと述べたうえで、旅客機の出発地のシャルムエルシェイクにイギリスから向かう便の運航を停止させることを明らかにしました。
温暖化の影響でとけて減少してきたとされている南極の氷についてNASAアメリカ航空宇宙局は、実際には増えていたとする研究結果を公表し今後、議論を呼びそうです。
南極の氷を巡っては、世界各国の科学者でつくる国連のIPCCがおととし、温暖化の影響でとけて失われ、海面が上昇していると発表していました。
しかしNASAが衛星を使って南極を観測して分析したところ、1992年以降、西部では氷が減少していたものの東部などでは増加していて南極全体では氷は増えていたということです。
増加の要因は、1万年前から降雪が増え続けそれが圧縮されて氷になったとしています。
こうした結果から、NASAは海面の上昇は南極の氷がとけたためではなく、ほかの場所で想定以上に氷がとけていたなど別の要因があったと指摘しています。
南極の氷の増加のペースは、1992年から2001年にかけて毎年1120億トンでしたが、2002年から2008年にかけては毎年820億トンに落ちているということです。
NASAでは、今後減少に転じる可能性もあると指摘していますが今回の研究結果は科学者などの間で議論を呼びそうです。
アメリカ政府の高官は、ロシアがシリアで実施している空爆のおよそ90%がアメリカが支持する穏健派の反政府勢力を標的にしたもので、民間人にも死者が出ていると非難しました。
パキスタン東部で操業中の工場の建物が倒壊して、中にいた少なくとも12人が死亡しさらに100人以上ががれきの下に取り残されているとみられ軍が救助活動を進めています。
パキスタン東部ラホールの郊外で、きのうポリエチレン製の買い物袋を作る3階建ての工場が倒壊しました。
工場は操業中で中にいた従業員ががれきの下敷きになり、地元の警察によりますと少なくとも12人が死亡したということです。
さらに100人以上ががれきの下に取り残されているとみられるということで、地元のメディアは現場にいる人の話として、助けを求める人たちの叫び声が聞こえると伝えていて、軍が救助活動を進めています。
地元の当局によりますと、事故が起きたとき、工場では3階部分の上に建て増しをする工事が行われていたということでこの工事が事故の原因になった可能性があるとしています。
それでは全国の天気、雲の動きです。
北日本や東日本は高気圧に覆われてよく晴れています。
沖縄や小笠原諸島は帯状の雲に覆われ雨や曇りの所が多くなっています。
きょうの天気です。
晴れる所が多い見込みです。
九州、四国、中国地方では雲が多くにわか雨の所があるでしょう。
小笠原諸島や沖縄は雷を伴った雨の所がありそうです。
2015/11/05(木) 10:00〜10:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:30597(0x7785)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: