長いこと気になっていたワイプオールを使い出して1ヶ月。
これ、いいわよ・・・!
1枚でいろんな用途に使えるのよ・・・!
ワイプオールとの出会い
みどりは悩んでいました。
(毎日、ふきんを洗って漂白するのって、面倒だな・・・)と。
ふきんを洗う→漂白する→干す
このサイクルが面倒で面倒で。
ふきん洗いのためだけに置いているせっけん。
なければ、せっけん、要らない。
そんな時に出会ったのがこちらの記事。
布巾なんてもう古い?ワイプオールでふきんの悩み一掃 - AR LOG
ふきんは、使い捨てでも、良いのか・・・!と目からウロコ。
使い捨てにするには少々高価でしたが、思い切って購入してみました。
ワイプオールとは何なのか
不織布で出来た紙雑巾です。
バイクや車をいじるための油取りとして使われることが多いそうです。
理系の人には「キムワイプの超厚いヤツ」と言えば一発でしょう。
とにかく丈夫です。紙は水に弱いイメージがありますが、ワイプオールは水洗いしても破れません。絞ってもモウマンタイ。
濡れた状態で引っ張っても、みどりのか弱い力では破れません。
ワイプオールの使い方
以下1〜4のサイクルで使っています。
1.食器拭き(2〜3回・一晩たつとカラッカラに乾いてます)
2.手拭き(2〜3日・汚れたら次)
3.キッチン周りの掃除(汚れたら洗いながら使う。汚くなってきたらごみ箱へ。)
4.床の掃除(3で生き残ったら。床をササッと拭いてごみ箱へ。)
日中は家にいることが少ないので、このくらいのサイクルで済んでいます。
土日、外に出ない日は、1日1枚使うこともあります。
先日、ふたたび佐々木典士さんのおうちにお邪魔したのですが、
同じものをお持ちでした。
佐々木さんは、トイレの掃除や床の掃除などに使っているそうです。
面倒くさがり&欲張りさんにおすすめ
・ふきんを洗うのが面倒。
・だけどいつも綺麗なふきんを使いたい!
・掃除したいけど雑巾やウエスを作るのが面倒。
そんな方は是非。
価格は50枚で約1000円です。
値段以上の価値があると思いました。これからも使い続けます。
みどり