でも毎日の歯磨きは大変!そんな疑問に答えて頂くのは…こちらはいつも一生懸命歯磨きしているという時本さん親子。
ふだんどおり歯磨きしてもらいました。
そして磨き残しがないかチェックしてみる事に。
赤い薬液を塗ってもし磨き残しがあるとガーゼで拭いても歯こうが赤く残るのですが…。
「イ」。
ありゃ根元がついてますね。
やはり赤い箇所がありました。
ママショック!先ほどの磨き残しを少しでも減らすには?まずは歯ブラシを優しく小刻みに使って表面の汚れを落としそのあとこうしたデンタルフロスを使います。
歯と歯の間はむし歯ができやすい所です。
毎日とはいかなくてもデンタルフロスを使って歯の間をきれいにする事は効果的です。
あら〜お上手だわ。
ママに「イー」してあげて。
きれいになったの。
きれいになりましたね。
皆さんがお持ちの「母子健康手帳」。
そこに歯の状態を記す部分があります。
これは親が記録するためだけでなく歯医者さんに歯の状態をチェックしてもらうためのものってご存じでしたか?むし歯になってから歯科医院に行くっていうイメージはどうしても多いわけなんですけれど検診の時だけじゃなくって歯科医院にみえた時にもこの母子手帳に記入してもらってですね問題点をチェックしてもらうんですよ。
今ここでどういう事をしたらむし歯も予防できるのか。
予防のポイントを教えてもらういいきっかけになるんですね。
それから母子手帳にも記載されている「フッ素」。
気になりますよね?歯が生えて2年ぐらいの間は特にフッ素も有効ですので歯医者さんでよく教えてもらったり実際そこで塗ってもらうタイプのフッ素を使うっていうのは大変効果的だろうと思っています。
フッ素の効用は大きく分けて3つ。
1つ目は酸に強い歯にする。
2つ目はむし歯菌が作る酸の生成を抑える。
3つ目は歯の再石灰化を促進する。
これらの作用でむし歯になりにくい状態にするんです。
ただし…。
これは薬ですのでね正しく使わなきゃいけません。
だから使い方についてはきちっとアドバイスを受けて家庭で使うものも歯医者さんで使う事についてもですねしっかり指導を受けた中でやっていかれるのが一番よろしいと思いますね。
奥歯ではかみ合わせのしわの中この中に汚れがたまる事が多くむし歯が発生します。
そのための予防手段の一つが…深い溝をあらかじめ埋めて食べかすや歯こうをたまりにくくするんです。
先に埋めておくっていう事ですよね。
そうですね。
ただシーラントも溝を埋めたからもう絶対むし歯にならないって思ってはいけないので。
いろんな方法を使って賢くむし歯予防して下さいね。
2015/11/05(木) 10:55〜11:00
NHKEテレ1大阪
まいにちスクスク 子どものむし歯予防(4)「いろんな方法で…」[字]
子育ての気になる情報やお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!今回のテーマは「むし歯予防」。むし歯の原因や予防法、歯磨きのコツなどをご紹介します!
詳細情報
番組内容
【講師】東京医科歯科大学大学院准教授…宮新美智世,【語り】加納千秋
出演者
【講師】東京医科歯科大学大学院准教授…宮新美智世,【語り】加納千秋
ジャンル :
趣味/教育 – 幼児・小学生
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:30738(0x7812)