こんにちは。
任期満了に伴って実施される、大阪府知事選挙が、きょう告示されました。
8日に告示される大阪市長選挙と同時に行われるダブル選挙の結果は、国政にも影響を与えそうです。
今回の選挙戦の争点などを解説します。
選挙結果は、橋下市長が新たに立ち上げた国政政党の今後に大きな影響を与えそうです。
大阪府知事選挙にこれまで立候補したのは、届け出順に、無所属で自民党推薦の新人、栗原貴子元府議、大阪維新の会の現職、松井一郎知事、無所属で新人の美馬幸則氏の3人です。
選挙戦の争点は、現職の松井知事が5月の住民投票で否決された大阪都構想への再挑戦を掲げるのに対し、自民党推薦の栗原候補が、都構想よりも経済対策をと訴えています。
地域政党、おおさか維新の会の橋下徹代表は、政界引退を表明していますが、告示前に新たな国政政党を立ち上げて代表に就任し、選挙戦に勢いをつけたい考えです。
一方、自民陣営は、安倍総裁からじきじきに推薦状を受け取り、政権与党の一員をアピールしますが、無所属で立候補し、民主や共産の自主的支援を受け、反維新勢力の結集を狙います。
ダブル選挙は、今月22日、投開票です。
では大阪のダブル選挙について、政府・与党はどのような対応で臨むのでしょうか。
国会記者会館から中西記者がお伝えします。
永田町でも高い関心の集まる今回のダブル選挙ですが、おおさか維新に対して二階総務会長らが全面対決で臨む一方、菅官房長官らは橋下氏らと連携する可能性も残していて、政府・与党内でも思惑が入り乱れているのが実情です今回の選挙で自民党は独自候補を擁立し、橋下市長の影響力の排除を狙う二階総務会長などを中心に、おおさか維新の会との全面対決に気勢を上げています。
しかし橋下市長らと良好な関係を築いてきた菅官房長官との間には温度差があるのが実情で、自民党内からは、維新との対決で共産党
写真袋と呼ばれるアプリに、児童ポルノ画像の投稿を放置していた疑いで、運営会社の社長が、警視庁に逮捕されました。
容疑者の男が、警視庁の捜査員に連行されます。
逮捕された、エアーキャスト社長、大野光明容疑者は、運営する写真共有アプリ、写真袋に投稿された児童ポルノ画像を放置していた疑いが持たれています。
このアプリでは、投稿者が設定したパスワードを入力しないと、画像を見ることはできませんが、ネット掲示板などにパスワードが公開されていたため、誰でも見られる状態になっていました。
違法性が指摘されている一部で、そういう話について、どうお考えですか?
やったことありますか?
利用させていただいたことはありません。
まず利用してみて、それをあなた自身感じてください。
調べに対して、大野容疑者は、理解できませんと、容疑を否認しています。
写真袋は、画像の閲覧料などで2年間でおよそ1億5000万円を売り上げていましたが、画像の3割から4割が児童ポルノ画像でした。
また、去年1月には、写真袋に児童ポルノ画像を掲載した少年が逮捕されていました。
200人以上が死亡した、エジプト東部でのロシアの旅客機の墜落について、イギリス政府は4日、爆発物によって墜落した可能性が極めて高いとの見解を示しました。
イギリスのハモンド外相は4日、急きょ行われた治安会議のあとこのように述べて、何者かが仕掛けた爆発物によって墜落したという見方を示しました。
また、アメリカの複数のメディアは4日、情報当局者の話として、過激派組織イスラム国か、イスラム国関連のテロ組織が、機内に爆弾を仕掛けていた可能性が高いと伝えました。
墜落を巡っては、エジプトのシナイ半島を拠点とするイスラム国の支部が、4日、犯行声明を再び出し、ロシア機を墜落させたと改めて強調しています。
自動車部品メーカー、タカタのエアバッグ問題で、タカタ製の部品を使ったエアバッグの搭載中止を決めたホンダに対して、タカタから、データ操作と見られる不適切な報告があったことが分かりました。
ホンダは、現在開発中の車種に、タカタ製の部品を使ったエアバッグを搭載しないことをきのう発表しましたが、タカタから提出された報告書の中に、問題の原因について、タカタにとって都合のいい方向に誘導しようとする報告が見つかったことが分かりました。
ホンダは第三者機関に検証を要請しています。
タカタのエアバッグ問題を巡ってはアメリカの運輸当局がタカタに、最大でおよそ240億円の制裁金を科すことなどで合意しています。
名古屋市の中学1年の男子生徒が、いじめを受けたと遺書を残して自殺した問題で、全校生徒の20人がいじめを直接見たとアンケートに回答していたことが分かりました。
男子生徒が自殺した中学校では、きのう、教育委員会が全校生徒500人を対象に、無記名のいじめのアンケートを行いました。
その結果、男子生徒に対するいじめについて、20人の生徒が直接現場を見たと答え、具体的に13人が、冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われていたと回答しました。
またいじめの現場は9人が、卓球部の部活動と答えています。
今後、こうしたいじめがあったということを前提にして、詳細な調査を進めてまいる所存でございます。
学校側はこれまで、いじめは確認されていないとしていて、今後、生徒から詳しく聞き取り調査をし、実態を調べることにしています。
同性のカップルを、結婚に相当する関係と認める証明書の発行が、東京都の渋谷区と世田谷区で始まりました。
渋谷区ではけさ、先月申請を行った同性のカップルが区役所を訪れ、結婚に相当する関係と認める証明書が発行されました。
本当に記念すべき日になった、大きな新たな一歩だなと思っていて。
病院に行くときとか、不動産に行くときというような、何か人生の転機を迎えるときに使えるようなものだと思いますので。
おめでとうございます。
長かったもんね、ここまで。
ありがとうございます。
よかった。
渋谷区は事業者に対して、証明書を持つカップルについては、住宅の契約や、入院時の対応の際などに、夫婦と同等に扱うよう協力を求めています。
これまでに証明書の申請があったのは1組です。
一方、世田谷区でも、同性カップルのパートナー宣誓書の提出をきょうから受け付け、宣誓を証明する受領証を発行します。
一方、生命保険各社の間では、死亡保険金の受取人として、同性パートナーを認める動きが広がっています。
ライフネット生命は、死亡保険金の受取人について、これまで原則、戸籍上の配偶者、または2親等以内の血族としていましたが、きのうから一定の同居期間があるなどの条件を満たしたうえで、確認書にサインをすれば、同性パートナーの指定が可能になりました。
ライフネット生命では、2年前から専門家の意見を聞きながら検討を行ってきましたが、受取人を同性パートナーまで拡大して、ルール化したのは、日本の生命保険会社としては異例の対応です。
一方、第一生命では、渋谷区の証明書があれば、同性パートナーを受取人として認めるほか、日本生命も証明書があれば、同居の確認作業が省略できるとして、今後、同性パートナーを受取人として認める方向で検討を進めています。
タレントの北斗晶さんが、乳がんの手術を受けたと公表し、乳がん検診への関心が高まっています。
そんな中、東北大学の研究チームが、新たな研究結果を発表しました。
乳がんのため先月、右の乳房の全摘出手術を受けた、タレントの北斗晶さん。
何が勇気いるって、この胸がないのを見るのが何よりも勇気がいることでした。
乳がん検診への関心が高まる中、東北大学の研究チームが、マンモグラフィーに超音波を組み合わせた検査を行うことで、早期乳がんの発見率が1.5倍になるとの結果を発表しました。
マンモグラフィーと併用することによって、その検診効果が出る可能性がある。
日本の人のための、今回は女性ですけども、ためのものを作っていきたい。
現在、主流のマンモグラフィーは、アジア人などに多いとされる乳腺の割合が高い乳房について、全体が白く映るため、精度が落ちるとの指摘がありましたが、超音波検査では精度が落ちないとされています。
記者が超音波検査を体験してみると。
皮下脂肪と乳腺と大胸筋とろっ骨ぐらいまで見させていただきます。
全然痛くないですね。
東北大学の研究チームは、今後も死亡率減少の効果などについて、研究を進めるとしています。
秋の叙勲で、大綬章を受章した人たちに、天皇陛下から勲章が手渡される親授式が、皇居で行われました。
親授式は午前10時半から、皇居宮殿松の間で行われ、桐花大綬章の竹崎博允元最高裁判所長官、旭日大綬章の清原武彦産経新聞社相談役など、11人が、天皇陛下から勲章を手渡されました。
その後、受章者は配偶者と共に陛下と面会し、竹崎さんが受章者を代表してお礼のことばを述べると、陛下は、長年それぞれの務めに精励し、国や社会のために、また人々のために尽くされてきたことを深く感謝しておりますと、祝福のことばを贈られました。
その後、受章者は宮殿前の庭で勲章をつけて、記念撮影に臨みました。
では続いてワールドトピックス。
高解像度4Kで撮影された、太陽の神秘的な映像が公開されました。
暗闇に浮かび上がる球体。
表面で渦を巻きながら噴き上がる様子を確認することができます。
これはNASAの太陽観測衛星が撮影した、太陽の高解像度の映像です。
12秒間に1枚ずつ撮影された、目に見えない波長の異なる10種類の紫外線に色をつけて制作されたこの映像は、たった1分間分作るために、専門家チームがおよそ10時間を費やすんだそうです。
では株と為替の値動きです。
きょうの東京株式市場は、
全国のニュースでもお伝えしています通り、今月22日に投開票を迎える大阪府知事選挙がきょう告示されました。
大阪府知事選挙にこれまでに立候補を表明したのは、届け出順に無所属で自民党推薦の栗原貴子元府議
(53)、大阪維新の会の松井一郎知事
(51)、無所属で元教員の美馬幸則氏
(65)の3人です。
大阪府知事選挙は今月8日に告示される大阪市長選挙とともに今月22日に投開票を迎えます。
賃貸マンションを無許可でホテルとして営業し、中国人観光客を宿泊させたとして京都府警は旅行会社の役員らを書類送検する方針を固めました。
旅館業法違反の疑いで近く書類送検されるのは東京都の旅行会社役員の男性
(52)ら2人です。
2人はことし7月から10月にかけて京都市右京区のマンションを借り、無許可で中国人観光客およそ300人を一泊およそ6000円で泊めた疑いがもたれています。
住宅に観光客を宿泊させるいわゆる「民泊」は衛生面や防火などの対策が不十分なまま行っている業者も多く、問題が指摘されていました。
2人はこれまでの調べに「宿泊料を得ていない」と否認しているということです。
東大阪市の保育園で前の園長ら3人が経費4600万円以上を不正流用していたとして市が刑事告発する方針であることが分かりました。
東大阪市によるとみるく保育園の前の園長
(58)とその妻で前の副園長
(57)ら3人は4年前から経費4600万円以上を不正流用していたということです。
前の園長は園の行事で使うためとして購入したおよそ600万円の車を私的に使い、前の副園長は自宅の家賃およそ180万円を経費にするなどしていたということです。
市は園に補助金を支給していて3人は市の調査に不正流用を大筋で認め、解雇されています。
市は3人を業務上横領などの疑いで刑事告発する方針です。
2015/11/05(木) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]【全国・関西の最新ニュースを分かりやすく!】
知りたいニュースを分かりやすく!全国そして関西の最新ニュースをお届けします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:34005(0x84D5)